【2022年3月22日更新】ひとえにシュークリームといっても、この世には様々なシュークリームがありますよね。そしてそれはどんな食べ物にも共通しています。今回は、そんなたくさんの種類の中から一つを選ぶきっかけになるかもしれない、フードアナリストによる食べ比べ記事ランキングをご紹介します。イエモネでも特に人気のあった記事をランキング順にご紹介。定番商品から最近の流行商品まで、プロの視点から見ていきましょう。

目次
- 1 第35位【初】「糖質ゼロ・オフビール」
- 2 第34位【初】「ホットコーヒー 」
- 3 第33位【25位↓】「No.1ワイン 」
- 4 第32位【初】「カレーパン」
- 5 第31位【初】「メロンパン」
- 6 第30位【24位↓】「チーズスナック」
- 7 第29位【23位↓】「レモンサワー」
- 8 第28位【初】「業務スーパーの冷凍焼き鳥」
- 9 第27位【初】「チキンサンド」
- 10 第26位【19位↓】「サバ缶」
- 11 第25位【18位↓】「キットカットショコラトリー」
- 12 第24位【21位↓】「クラフトビール 」
- 13 第23位【16位↓】「グレープフルーツサワー」
- 14 第22位【22位→】「スパイスカレー 」
- 15 第21位【初】「マヌルパン」
- 16 第20位【17位↓】「ペットボトルコーヒー」
- 17 第19位【20位↑】「ほうじ茶」
- 18 第18位【14位↓】「インスタントコーヒー」
- 19 第17位【15位↓】「チョコチップクッキー」
- 20 第16位【10位↓】「レトルトカレー」
- 21 第15位【初】「フライドチキン」
- 22 第14位【初】「マリトッツォ」
- 23 第13位【8位↓】「バスクチーズケーキ」
- 24 第12位【11位↓】「ツナマヨおにぎり」
- 25 第11位【初】「モンブラン」
- 26 第10位【9位↓】「食パン」
- 27 第9位【5位↓】「シュークリーム」
- 28 第8位【6位↓】「カップ麺(醤油味)」
- 29 第7位【12位↑】「たまごサンド」
- 30 第6位【13位↑】「カフェベース」
- 31 第5位【7位↑】「無糖レモン炭酸水」
- 32 第4位【3位↓】「イタリアンプリン」
- 33 第3位【4位↑】「ポテトチップス(のり塩)」
- 34 第2位【2位→】「エナジードリンク」
- 35 第1位【1位→】「ボトルコーヒー」
- 36 商品選びのご参考に!
>>>【東京のおいしいパン屋ルポ ランキング】読者が選ぶ人気店TOP25はここだ!
第35位【初】「糖質ゼロ・オフビール」

コロナ禍による健康志向の高まりや、長引く巣ごもり生活による自粛太りの影響で、ビール類では糖質ゼロ・オフ系の人気が上昇中。今回はその中から、メジャーなビールと発泡酒(※)を5種ピックアップ。味わいのほか、糖質やカロリーなども比較します。
※発泡酒とは、麦芽比率50%未満のもの、麦芽比率50%以上であっても、ビールに使える原料以外の原料を使用したもの、麦芽比率50%以上であっても、規定量を超えて副原料を使用したもの。ただし蒸溜酒等を原料に含むものを除きます。
>>>【食のプロが飲み比べ】自粛太り対策で人気上昇!糖質ゼロ・オフビールを比較
第34位【初】「ホットコーヒー 」

最も安価なコンビニ(+マクドナルド)の定番ホットコーヒーを飲み比べ。一度に集めて飲み比べると、どうしても時間差による味のブレが生じるため、今回は各店で淹れてすぐさま味をチェック。
>>>【食のプロがコンビニ飲み比べ】100円で買えるぬくもり!コーヒーをチェック
第33位【25位↓】「No.1ワイン 」

何かしらのカテゴリーでNo.1となっている、ヨーロッパの人気ワインを飲み比べ。価格帯は900~1700円台で、コルク抜き不要の手ごろなものをそろえました。
>>>【食のプロが飲み比べ】ホームパーティーの参考に。欧州5ヵ国の人気No.1ワイン
第32位【初】「カレーパン」

辛い味が好きならローソン、カリカリが好きならセブン、王道がいいならファミマやヤマザキがおすすめです。同じカレーパンでも似た味わいのものはなく、食べ比べると楽しめると思うので、ぜひお試しあれ!
>>>【食のプロがコンビニ食べ比べ】スパイス化はこっちにも!コンビニのカレーパンを比較
第31位【初】「メロンパン」

代表的な菓子パンの一つがメロンパン。コンビニ各社を比べて見ると、王道のおいしさを追求していたり、トレンドを意識したような進化系があったり、バラエティ豊かで面白いことがわかりました。メジャーどころの5つをピックアップし比較します!
>>>【食のプロがコンビニ食べ比べ】安定の王道と個性派進化系。メロンパンを比較
第30位【24位↓】「チーズスナック」

最近ではチーズケーキ専門店がブームになるなどチーズのトレンドが続いていますが、コーンスナックのチーズ味も個性派揃いで見逃せません。今回は定番、新作、コンビニPBなどを食べ比べ、その特徴を深掘りします。
>>>【食のプロが食べ比べ】味も食感も個性派揃い!チーズスナックを比較
第29位【23位↓】「レモンサワー」

お酒の中でも人気カテゴリーとなっているレモンサワー。男女問わず、多くの方に支持されていますよね。
今回は比較的に手に入れやすい銘柄5種類を集めて、飲み比べてみました。
>>>【食のプロが食べ比べ】「レサワ」の次に流行る?グレープフルーツサワー缶5商品を飲み比べ
第28位【初】「業務スーパーの冷凍焼き鳥」

コスパの高さや、ラインナップの多彩さなどで人気の業務スーパー。数ある商品群の中でも、おかずとしておつまみとして、なじみ深く好評なのが冷凍食品の焼鳥です。部位や味付けなどで数種があり、その中から5つの焼鳥を食べ比べ。
>>>【食のプロが食べ比べ】タレの進化に期待!業務スーパーの冷凍焼鳥5袋を比較
第27位【初】「チキンサンド」

外食ではチキンバーガー戦争や唐揚げ戦争が盛り上がっています。そしてその熱はコンビニにも。ということで、今回はコンビニで発売されている、チキンのサンドイッチを食べ比べます。特に多いのが、低糖質や高たんぱくをウリとするヘルシー系です。
>>>【食のプロがコンビニ食べ比べ】鶏肉がますますアツい!チキンサンドを比較
第26位【19位↓】「サバ缶」

焼きサバや味噌煮、水煮など、種類が豊富なサバ缶。今回は、少し変わり種のサバ缶を食べ比べしてみました。
普段なかなかいないような種類でも、缶詰だと手が出しやすいですね。
>>>【食のプロが食べ比べ】普通のサバ缶はもう古い? 食のプロが個性で選んだ激ウマ5傑はこれ!
第25位【18位↓】「キットカットショコラトリー」

日本で最も売れているチョコレート菓子と名高い「キットカット」。そして、そのワンランク上のおいしさを楽しめるのが「キットカット ショコラトリー」です。日本を代表するパティシエである高木康政シェフが監修した“作品”ともいえるラインナップから、人気のフレーバーと話題の新作を集め、5品を厳選して食べ比べ。
>>>【食のプロが食べ比べ】プチぜいたくな味!キットカット ショコラトリーを比較
第24位【21位↓】「クラフトビール 」

すっかり市民権を得たクラフトビールですが、人気の火付け役は「IPA」というビアスタイルといっていいでしょう。
今回は比較的有名な銘柄の「IPA」を5本ピックアップ。
>>>【食のプロが食べ比べ】柑橘の苦味?クラフトビール人気の火付け役・IPAを比較
第23位【16位↓】「グレープフルーツサワー」

口全体に広がる爽やかな酸味がおいしいグレープフルーツサワー。缶チューハイの中にはグレープフルーツ味をメインフレーバーとしているブランドもあることから、注目です。
今回は高アルコールタイプよりも飲みやすい、度数が4~5%のレモンサワー(缶チューハイ)を5本セレクト。レモンサワー探しのご参考にどうぞ。
>>>【食のプロが食べ比べ】根強い人気のレモンサワー。度数5%程度の5品を飲み比べてわかったこと
第22位【22位→】「スパイスカレー 」

ブームとともに広がりをみせているスパイスカレー。明確な定義こそありませんが、小麦粉によるカレー粉やルウを使わないことが一つの特徴です。
有名店が監修している商品を5つ集めて食べ比べてみました。
>>>【食のプロが食べ比べ】スパイスカレ-入門にも最適。名店監修レトルトを比較
第21位【初】「マヌルパン」

マリトッツォほどではないものの、2021年のグルメトレンドの上位に挙がるフードがマヌルパン。「マヌル」とは韓国でニンニクのことを指し、バターやクリームチーズなどもたっぷり使った濃厚なおいしさが「ギルティだけどハマっちゃう」と大人気に。今回はフジパンが新発売した商品と、ベーカリーチェーンで買えるマヌルパンの計5種類を食べ比べます。
>>>【食のプロが食べ比べ】韓国発の背徳なおいしさでブームに!マヌルパンを比較
第20位【17位↓】「ペットボトルコーヒー」

すっきりとしたタイプが多いペットボトルのブラックコーヒー。今春は各社の既存ブランドがリニューアルしたり、新ブランドが誕生したりと市場の盛り上がりも見逃せません。その中から厳選した、5つの商品を比較。
>>>【食のプロが食べ比べ】ゴクゴク飲むならこれ!ペットボトルコーヒー飲み比べ
第19位【20位↑】「ほうじ茶」

ペットボトルのお茶飲料界に新風を巻き起こしているほうじ茶。メジャーなペットボトルほうじ茶5商品を飲み比べてみました。
>>>【食のプロが飲み比べ】冬に飲みたい香ばしさ。ほうじ茶5商品を比較
第18位【14位↓】「インスタントコーヒー」

ブラックのホットで飲みたいインスタントコーヒー5種を飲み比べ。青いラベルが多いので、「青系インスタントコーヒー」として紹介します。
>>>【食のプロが飲み比べ】ホット&ブラックで飲みたい“青系”インスタントコーヒー5商品
第17位【15位↓】「チョコチップクッキー」

みなさんは、3時のおやつといえば何を思い浮かべますか?筆者は迷わずチョコチップクッキーです。あのサクッとした食感と優しい甘さがたまりませんよね。
そんなチョコチップクッキーから、超王道を中心に5商品をピックアップ。甘さや食感など、さまざまな角度からチェックしていきます。
>>>【食のプロが食べ比べ】昔からの定番をプロが吟味。チョコチップクッキー5商品の味と香りを食べ比べ
第16位【10位↓】「レトルトカレー」

ルウタイプのカレーの売り上げを、レトルトタイプが抜いたといわれる昨今。家でのカレーはレトルト派、という方も多いのではないでしょうか。
今回集めたのは、リーズナブル系の王道5ブランド。味わい的にもスタンダードな中辛を食べ比べました。
>>>【食のプロが食べ比べ】永遠の定番もシェアNo.1商品も!レトルトカレー定番5品を比較
第15位【初】「フライドチキン」

年末グルメの風物詩のひとつが、ケンタッキーの行列。コンビニ各社のホットスナック周辺もPOPがにぎやかになり、フライドチキン合戦が毎年熱く繰り広げられます。モスバーガーの名脇役「モスチキン」も加えた5商品を食べ比べます。
>>>【食のプロが食べ比べ】コンビニとケンタとモスを味比べ!フライドチキン対決
第14位【初】「マリトッツォ」

2021年最大のトレンドスイーツといえるのが、ブリオッシュ×ホイップクリームを合わせたイタリア・ローマ発の「マリトッツォ」。各コンビニからもさまざまな商品が発売される中、今回は秋の新作を中心に5つを食べ比べ。
>>>【食のプロがコンビニ食べ比べ】定番化の中個性派も続々!マリトッツォを比較
第13位【8位↓】「バスクチーズケーキ」

今やコンビニスイーツの代表格ともいえる「バスクチーズケーキ」。ローソンから始まったチーズケーキブームはまだまだ続きそうですよね。
コンビニをはじめとした、身近なショップで買えるバスクチーズケーキ5品を食べ比べ。各社のこだわりが顕著に現れて、なかなか面白いですよ。
>>>【食のプロが食べ比べ】ブーム継続中のバスクチーズケーキ。コンビニ・スーパーの5商品を比較
第12位【11位↓】「ツナマヨおにぎり」

おにぎりコーナーには必ずといっていいほど並んでいるツナマヨおにぎり。子どもから大人まで、幅広い世代に人気ですよね。
そこで、有名コンビニのツナマヨおにぎりを食べ比べ。くわしくチェックしてみると、価格差が最大20円近くあるなど、新しい発見がありました。
>>>【食のプロが食べ比べ】進化にも注目の「コンビニツナおにぎり」5品食べ比べ!価格差も味も微妙に違う!
第11位【初】「モンブラン」

秋はもちろん、今や通年人気のモンブラン。違いが出にくいスイーツと思いきや、意外と各社特徴があるんです。ボリュームや素材、アクセントなど、どのあたりが注目ポイントか要チェック。あなた好みのモンブランを見つけてください。
>>>【食のプロがコンビニ食べ比べ】人気ジワ増の注目スイーツ!モンブランを比較
第10位【9位↓】「食パン」

高級食パンブームでさらに注目を浴びた食パン。忙しい朝なんかは特にお世話になりますよね。
今回はコンビニやスーパーでも手に入る、身近な食パンをクローズアップ。しっとりかもっちりか、細かい食感までもれなくルポします。
>>>【食のプロが食べ比べ】しっとりorもっちり。あなたのお好みは? 定番の食パン5種を食べ比べ
第9位【5位↓】「シュークリーム」

コンビニスイーツの定番「シュークリーム」。スタンダードな味から抹茶やいちごなど、バリエーションも豊かですよね。
コンビニ各社と、「銀座コージーコーナー」のシュークリームとを合わせた5種を食べ比べ。コンビニとお菓子屋さんのシュークリーム、一体どんな特徴があるのでしょうか。
>>>【食のプロが食べ比べ】定番なのにはワケがある!コンビニなどのシュークリームを比較して違いを発見
第8位【6位↓】「カップ麺(醤油味)」

昨今の巣ごもり消費の影響で、ますます需要が高まっているカップ麺。みなさんもこの時期、一度は食べたことでしょう。
今回は定番の醤油味5種類をピックアップ。普段何気なく食べている商品でも、こうして改めて見てみるとなかなか興味深いですね。
>>>【食のプロが食べ比べ】醤油味のカップ麺5商品。長年愛される名作はさすがウマい!
第7位【12位↑】「たまごサンド」

サンドイッチの王道といえば、たまごサンド。コンビニで買えるスタンダードなたまごサンドをピックアップ。想像以上に具材のインパクトを感じる総菜パンでした。食パンはどれもしっとりで主張は控えめ。主役を引き立てる名脇役となっていた印象です。
>>>【食のプロが食べ比べ】違いは具材に強く出る!コンビニのたまごサンドを比較
第6位【13位↑】「カフェベース」

アイスで飲むときに便利なカフェラテ・カフェオレの素、カフェベースを飲み比べ。パック、ボトル、ポーションと商品タイプはさまざまですが、有名どころを中心に、甘さがあるもの5種類を集めました。
>>>【食のプロが飲み比べ】手軽に本格な1杯。カフェベース5商品を比較
第5位【7位↑】「無糖レモン炭酸水」

以前から人気の強炭酸水。そしてここ最近トレンドの無糖レモン飲料。そのダブル効果により、無糖のレモン炭酸水が売れています。
そこで今回は有名メーカーの定番から新商品まで5本をピックアップ。
>>>【食のプロが食べ比べ】これぞ流行の掛け算!メジャーな無糖レモン炭酸水を比較
第4位【3位↓】「イタリアンプリン」

そのもっちり感のある硬さと濃厚な味わいが人気を集めている「イタリアンプリン」。最近は硬めのプリンがよく登場していますよね。
イタリアンプリンを扱うコンビニを中心に、5社の商品を食べ比べ。それぞれの特徴を細かく見ていきます。
>>>【食のプロが食べ比べ】コンビニスイーツトレンド「イタリアンプリン」を比較
第3位【4位↑】「ポテトチップス(のり塩)」

スナック菓子と聞いて、真っ先に思い浮かぶであろうポテトチップス。「うすしお」、「コンソメパンチ」と並び根強い人気を誇る「のり塩」味をピックアップしてみました。
国民的ブランドとコンビニ&スーパーのPBとして発売されている「のり塩」味のポテチ5品を食べ比べ。カロリーなんて気にしません!
>>>【食のプロが食べ比べ】濃淡で選ぼう。のり塩ポテチ5品を比べてわかったこと
第2位【2位→】「エナジードリンク」

エナジードリンクは商品によって、味も個性もさまざま。定番はやっぱり安定感があるし、新作は攻めたコンセプトのもと、味や香りはもちろん、量に至るまでいろいろと試行錯誤しているようです。
>>>【食のプロが飲み比べ】夜更かしするときの参考に。エナジードリンク5本
第1位【1位→】「ボトルコーヒー」

アイスコーヒーがおいしいこの季節。暑さで淹れる手間が嫌になるときは、気軽に楽しめるボトルタイプに限りますよね。
主要メーカーとコンビニPBを織り交ぜながら、ペットボトル入りコーヒー(無糖タイプ)5種類を比較。ラテにおすすめなのは? ストレートに適しているのは? そういったポイントも加味された、プロ目線のルポをご覧ください。
>>>【食のプロが飲み比べ】後味スッキリなのは?苦みが深いのは?定番ボトルコーヒー5本
商品選びのご参考に!

こうして見ると、やはり世の中はおいしいもので溢れていますね。
食のプロによる食べ比べはいかがでしたでしょうか?日々のお買い物の中で、少しでもご参考になれば幸いです。
>>>カルディマニア100人が選んだ人気商品ランキング【実食おすすめ56選も】
>>>成城石井マニア100人が選んだ人気リピ商品ランキング【実食おすすめ55選も】
>>>ダイソーマニア100人が選ぶ人気リピ商品ランキング【編集部おすすめ46選も】
※2020年7月9日更新
※2021年1月13日更新
※2021年5月10日更新
※2022年3月22日更新
ランキング集計期間:2019年10月1日〜2022年3月21日

ひつじ
ひつじ/ライター
家族の影響で韓国ドラマにハマり、そこから韓国カルチャー全般に興味を持ちました。推しドラマは「太陽の末裔」。絶賛おすすめ募集中です。あと辛いものも好きです。
関連するカテゴリの記事を読む
RECOMMENDおすすめ記事
食品/テイクアウト/デリバリーの記事
-
APR 1ST, 2025. BY イエモネ編集部
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【2025年最新】ちいかわコラボ・お菓子・グッズ一覧|限定・新商品やキャンペーン情報も
-
MAR 30TH, 2025. BY 林美由紀
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
ごはんのお供の新作!「ご飯が美味しい パリパリ野菜みそ」がおいしそう
-
MAR 28TH, 2025. BY 林美由紀
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【京都の豆腐屋・久在屋】幻の地大豆を使った「地豆腐」発売!
-
MAR 27TH, 2025. BY 林美由紀
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
老舗のお味噌屋さんのこだわりが詰まってる!フリーズドライのお味噌汁がおいしくて便利
-
MAR 27TH, 2025. BY イエモネ編集部
グルメ
【無印良品】即買い推奨!おすすめ食品7選をチェック
-
MAR 27TH, 2025. BY ぽんちゃん
グルメ
【ゴンチャ】タピオカ無料?毎日200円で飲める?「スペシャルパスポート付き」公式ファンブックがすごい!│どこに売ってる?
-
MAR 26TH, 2025. BY 林美由紀
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
モスバーガーのサイドメニューがスナックに!「オニポテスナック(うすしお味)」発売
-
MAR 26TH, 2025. BY 林美由紀
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
売り上げの一部が災害子ども教育支援に!ラベルレスミネラルウォーター新発売
-
MAR 25TH, 2025. BY ぽんちゃん
グルメ > スイーツ/パン
【スタバ×スヌーピー 2025】新作コラボフラぺチーノとワッフルはどんなメニュー?│PEANUTS™第3弾実食速報
-
MAR 23RD, 2025. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 暮らし/生き方
酸化ストレスに負けない!「食べる・動く・眠る」で自分を整える3つのヒント