【2023年10月1日更新】「十五夜」とは旧暦8月15日の月を指し、お月見をする習わしがあります。「中秋(ちゅうしゅう)の名月」とも呼ばれ、2023年は9月29日(金)です。この頃はイモの収穫期に当たるため、「芋名月」の別名も。月見団子、サトイモやサツマイモなどのイモ類、ススキ、秋の七草などをお供えして、実りの秋に感謝しながら名月を鑑賞してみてはいかがですか。

旧暦8月15日(今年は10月1日)は十五夜です。「中秋の名月」とも呼ばれる美しい月をお家で楽しむべく、由来やお供えについて、和文化研究家の三浦康子さんに教えてもらいました。
十五夜とは?
月齢15日目の月を十五夜といいますが、月見行事の十五夜は旧暦8月15日に行います。「中秋の名月」とも讃えられ、中秋とは「秋(旧暦の秋は7〜9月)の真ん中」という意味です。
この頃は大気が澄んで月が美しく見えるため、中国では唐代の頃から「中秋節」という観月の宴を催していました。日本には平安時代に伝わり、貴族が十五夜(中秋の名月)を鑑賞するように。江戸時代にはこの風習が作物の収穫祭と結びついて庶民の間にも広まり、豊かな実りの象徴として十五夜(中秋の名月)を鑑賞し、お供え物をして感謝や祈りを捧げるようになりました。
十五夜(中秋の名月)は満月とは限りません。これは新月から満月になるまでにかかる日数が、13.9日〜15.6日と幅があるためです。
以下のように、毎年日付が異なります。
- 2023年9月29日(金)
- 2024年9月17日(火)
- 2025年10月6日(月)
>>>2023年の「十三夜」はいつ?十三夜のお月見の由来やお供えの飾り方は?
何をお供えすればいい?
お月見に欠かせないのがお供えですね。月の見えるベランダや庭、屋外が難しければ月が見える窓辺に、テーブルやトレイなどを置いてお供えしてみてください。
月見団子

十五夜のお供えの定番は月見団子。月見団子は穀物の収穫に感謝し、米を粉にして丸めて作ったことが始まりと言われます。月に見立てた丸い団子をお供えし、それを食べることで健康と幸せを得られると考えられていました。
十五夜では団子を15個お供えします。並べ方は、下から9個、4個、2個。また、1年の満月の数と同じ12個(うるう年には13個)、15を簡略して5個をお供えする場合もあります。また、昔は月見団子の大きさを「十五」にちなんで直径一寸五分(約4.5センチ)にしていたそう。かなり大きなお団子ですね。
サトイモやサツマイモ

十五夜は「芋名月(いもめいげつ)」とも呼ばれ、イモ類の収穫を祝う行事でもあるため、サトイモやサツマイモなどもお供えするとよいでしょう。
お供えものは、下げて食べることが大事。お供えものをいただくことで、神様から力をいただき、結びつきも強くなると考えられているからです。事前にきちんとお供えできない場合、夕食にサトイモやサツマイモ料理、月見団子を用意し、短時間でも感謝の気持ちを込めてお供えしてから食べるようにすれば大丈夫です。
>>>サトイモの栄養価は?選び方や料理、冷凍保存のコツ、教えます【専門家監修】
>>>サツマイモの人気の種類は? 保存は常温or冷蔵or冷凍?【専門家監修】
秋の七草

お月見にはススキもお供えします。ススキはたわわに実った稲穂に通じ、茎の内部が空洞になっているため、神様の依り代になると信じられていました。
また、ススキは秋の七草の一つ。秋の七草とは、秋を代表する7種類の花で、萩(ハギ)、桔梗(キキョウ)、葛(クズ)、藤袴(フジバカマ)、女郎花(オミナエシ)、尾花(オバナ=ススキのこと)、撫子(ナデシコ)です。
秋の七草の由来は、万葉集に収められている山上憶良(やまのうえのおくら)の2首の歌と言われています。
「秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花」
「萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌(アサガオ)の花」
ちなみにこの「朝貌」は「桔梗」のことで、現在の朝顔ではありません。
春の七草が七草粥にして無病息災を祈るのに対し、秋の七草はその美しさを鑑賞して楽しむものです。お月見の際にススキと一緒に飾り、彩りを添えてみてはいかがでしょうか。
監修:三浦康子
和文化研究家。日本の文化を今に生かす方法をさまざまなメディアで提案。「行事育」提唱者。著書に『子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本』(永岡書店)他多数。
http://wa-bunka.com/
[All Photos by shutterstock.com]

はな
hana/編集/ライター
コーヒーチェーン副店長から編集の道へ。現在は保育園児の母とフリーランス編集者の2足のわらじを履く、なんちゃってワーキングマザー。スポーツ観戦が生活の一部で、贔屓チームの勝敗が体調に影響を及ぼす厄介な体質。ワールドカップの日本開催を機にラグビーも勉強中。
RECOMMENDおすすめ記事
季節の記事
-
DEC 3RD, 2023. BY 糸野旬
ファッション
「60%」冬の福袋登場!12月4日(月)からオンライン販売スタートだよ~
-
DEC 1ST, 2023. BY イエモネ編集部
ファッション > コーディネート
【福袋2024】レディース・コスメ人気おすすめまとめ|ジェラピケ、しまむら、キャンメイクなど
-
DEC 1ST, 2023. BY 林美由紀
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【成城石井福袋/福箱2024】おすすめ5選!予約方法は?受取期間は?詳細まとめ
-
NOV 28TH, 2023. BY 林美由紀
雑貨 > 生活雑貨
【ミスド福袋きた!】2024もポケモンコラボ!いつ発売?種類は?中身は?
-
NOV 25TH, 2023. BY 西門香央里
ライフスタイル
これって効果ある?医師が教える免疫対策のウソ or ほんと[インフルエンザや風邪予防]
-
NOV 25TH, 2023. BY 糸野旬
美容 > スキンケア
「よーじや」2024福袋登場!発売はいつ?予約できる?何が入ってる?
-
NOV 25TH, 2023. BY はな
グルメ
シメジの冷凍方法は?種類や選び方や栄養も【専門家監修】
-
NOV 23RD, 2023. BY 林美由紀
ライフスタイル > 季節
【モスバーガー2024福袋】アニメ『ONE PIECE』とコラボ! コラボグッズとお食事補助券が入ってるよ~
-
NOV 23RD, 2023. BY はな
ライフスタイル > 季節
「勤労感謝の日」って何の祝日なの?
-
NOV 20TH, 2023. BY はな
ライフスタイル > 季節
【二十四節気】2023年の「立冬」はいつ?読み方や意味は?何をする?