【2025年1月11日更新】お月見といえば旧暦8月15日(現代では9月中旬)の「十五夜」が有名ですが、「十三夜(じゅうさんや)」はご存知ですか? 十三夜は「十五夜」に次いで美しい月とされていて、栗や豆の収穫期に当たるため、「栗名月」「豆名月」と呼ばれることも。十三夜は旧暦の9月13日で、現代の暦では年ごとに異なり、2025年は11月2日(日)です。
十五夜に次いで美しい、十三夜。その明るく輝く月をお家で楽しむべく、由来やお供えについて、和文化研究家の三浦康子さんに教えてもらいました。
十三夜の由来は?
中秋(旧暦8月15日)の十五夜にお月見をする風習は、中国唐代の観月の宴が起源とされています。これが平安時代頃に日本に伝わり、貴族が十五夜を鑑賞するようになりました。一方、日本では旧暦9月13日の月(十三夜)も美しいとされ、十三夜もお月見をするようになったそうです。
この風習が庶民に広まったのは江戸時代。陰の象徴である月は「お陰さま」に通じると考えられ、生きる糧である作物に感謝する旧暦9月の「収穫祭」の意味も込めてお月見をするようになったそう。十五夜は中国伝来ですが、十三夜は日本固有の行事なんですね。今でも十三夜は「後の月(のちのつき)」と呼ばれ、十五夜に次いで美しいとされています。
2025年の十三夜はいつ?
十三夜は以下のように、毎年日付が異なります。
2025年は、11月2日(日)です。
- 2025年11月2日(日)
- 2026年10月22日(木)
十三夜は満月ではない!
お月見というと満月のイメージがありますが、十三夜の月は満月になる前なので少し欠けています。欠けた月も美しいと称えるところに、昔の日本人の豊かな感性を感じますね。
十五夜は台風シーズンなので月が見られないことも多いのですが、十三夜の頃には天候が安定するため「十三夜に曇りなし」という言葉もあります。
また、十五夜と十三夜の片方しか月見をしないと「片月見(または片見月)」として縁起が悪いという言い伝えも。一方で、旧暦10月10日のお月見「十日夜(とおかんや)」もあわせた3日が晴天に恵まれると、とても縁起がいいとされています。
お供えはどうするの?
お月見に欠かせないのがお供えです。月の見えるベランダや庭に小さめのローテーブルを出してお供えしましょう。ローテーブルがなければ、小箱にクロスを掛けるか、トレイなどで代用しても構いません。屋外に置けなければ、月が見える窓辺に設置を。
十三夜のお供え物は、月見団子、すすき、栗や豆など。収穫に感謝する行事なので、この時期の収穫物をいろいろお供えしてもよいでしょう。
十三夜の月見団子は13個(または3個)を並べます。月見団子にこだわらず、月に見立てた丸いどらやきやおまんじゅう、月餅などでも楽しいでしょう。短時間でも感謝の気持ちを込めてお供えすれば、下して食べてOKです。
十三夜の頃は栗や豆の収穫期なので「栗名月」「豆名月」という異名も。夕食では旬の栗ごはんや煮豆を味わってみてはいかがでしょう。ケーキ屋さんや和菓子屋さんなどで栗スイーツが充実する時期なので、ベランダで美しい夜を眺めながら栗の優しい甘さに舌鼓、というのも素敵ですね。
監修:三浦康子
和文化研究家。日本の文化を今に生かす方法をさまざまなメディアで提案。「行事育」提唱者。著書に『子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本』(永岡書店)他多数。http://wa-bunka.com/
[All Photos by shutterstock.com]
【月の満ち欠け】女性のからだと密接に関係している!?周期やすべきことをわかりやすく解説!
【激安スーパーロピア】狙うべきおすすめ人気商品45選|読者ランキング1位は?
はな
hana/編集/ライター
コーヒーチェーン副店長から編集の道へ。現在は保育園児の母とフリーランス編集者の2足のわらじを履く、なんちゃってワーキングマザー。スポーツ観戦が生活の一部で、贔屓チームの勝敗が体調に影響を及ぼす厄介な体質。ワールドカップの日本開催を機にラグビーも勉強中。
RECOMMENDおすすめ記事
季節の記事
-
JAN 16TH, 2025. BY mari.M
グルメ > スイーツ/パン
大人の装い“和”のバレンタイン!叶 匠壽庵 「心よせ(結)」登場
-
JAN 15TH, 2025. BY はな
ライフスタイル > 暮らし/生き方
2025年の「雨水」はいつ?読み方は?雛人形を飾るのにおすすめ?【二十四節気】
-
JAN 15TH, 2025. BY はな
ライフスタイル > 暮らし/生き方
2025年の「立春」はいつ?読み方は?何をする日?【二十四節気】
-
JAN 11TH, 2025. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 季節
【二十四節気<にじゅうしせっき>2025年一覧】専門家に聞く季節のめぐりと暮らしの知恵
-
JAN 11TH, 2025. BY はな
ライフスタイル > 季節
2025年の「大寒」はいつ?読み方は?何をする日?【二十四節気】
-
JAN 11TH, 2025. BY はな
ライフスタイル > 季節
2025年の小寒はいつ?読み方は?何をする日?【二十四節気】
-
JAN 11TH, 2025. BY はな
ライフスタイル > 暮らし/生き方
【2025年の節分はいつ?】恵方巻の方角は?豆まきの由来も
-
JAN 8TH, 2025. BY ぽんちゃん
グルメ
星ひとみさん監修の「ゴディバ」で占いが楽しめる!星型・月形のチョコが可愛すぎるよ~
-
JAN 7TH, 2025. BY はな
ライフスタイル > 季節
2025年の鏡開きはいつ?鏡餅はいつ食べる?おすすめの食べ方も
-
JAN 1ST, 2025. BY 小柴あおい
ファッション > コーディネート
【ジェラピケ福袋2025開封速報】中身はパステルピンクのパジャマやワンピなど全5点!