地震や津波、台風や洪水など自然災害が発生しやすい日本列島。住んでいる地域に関わらず災害リスクと隣り合わせの毎日で、しっかりと準備しておきたいのが防災用品です。本記事では、災害に備えて常備したい、パナソニックの最新アイテムから人気の防災用品をご紹介します。

目次
>>>もしものときに!本棚にしまえて3秒でかぶれる「でるキャップ」
アクティブ防災でもしものときに備える
東日本大震災から11年の今年は、1月に大分県と宮崎県で震度5強、3月に宮城県と福島県で震度6強、さまざまな地域で震度4までの地震も多発しています。大震災への不安はつのるばかりです。
パナソニックでは、日常生活で使用するアイテムを防災グッズとして備える“アクティブ防災”を推奨しています。普段から家に水や食料、乾電池などを多めにストックしておくことや、保存食をおかずとして食べ味に慣れておいたり、家から避難所へのルートを散歩してみたり。出かけるときにスマートフォンのバッテリーを持ち運ぶことも、アクティブ防災と言えるでしょう。使い慣れたアイテムならもしものときもパニックにならず使うことができるし、食べ慣れた味にホッと安心することも。アクティブ防災を日常生活に積極的に取り入れることで、万が一のときも落ち着いてストレス少なく行動することができるはず。
おすすめ防災グッズ1「でかランタン」

「でかランタン」は、4月に発売されたばかりの新商品。パナソニック乾電池式ライト※においてナンバーワンの明るさを実現し、4段階の明るさに調節できます。連続使用時間はなんと最長約1500時間(!)。ポンっと押すだけで灯りがともるタッチセンサーを採用しているため誰でも使いやすく、机に置けばランタンとして、手に持てば懐中電灯として活用できます。
過去に5時間以上の停電を経験したことのある男女※によると、停電時の食事やトイレ、お風呂など、何をするにも暗いのは精神的にとても不安に感じるそう。避難をするときに道が暗いのも怖いですよね。部屋や道を明るく照らしてくれるアイテムはとても重要なものなのです。
※SBA S1601規定の光束値比較において。2022年3月23日現在。電池寿命約8時間(エボルタNEO使用時)

強力ランタン(でかランタン) BF-BL40K
市場想定価格(税込)5000円前後
https://panasonic.jp/battery/products/flashlight/lantern/bf-bl40k.html
[楽天][amazon][Yahoo!]
おすすめ防災グッズ2「LEDネックライト®」

昨年「鬼滅の刃」モデルが登場したことでも話題の「LEDネックライト®」は、首にかけて足元を照らせるハンズフリーライト。本体約40グラム(電池含む)の小型軽量ながら、白色LEDを搭載したことで手元や足元を明るくはっきりと照らしてくれます。非常時に両手があくことは安全にも繋がり、重宝すること間違いなし。震災時以外にも夜の散歩や登山、キャンプ、釣りなどアウトドアグッズとしても使えますね。

LEDネックライト®
市場想定価格(税込)1200円前後
https://panasonic.jp/battery/products/flashlight/necklight.html
[楽天][amazon][Yahoo!]
おすすめ防災グッズ3「電池がどれでもライト」

単3と単4形を間違えた、1本だけ余ってしまったなど、“電池あるある”を解消しながら明るく照らしてくれる便利な「電池がどれでもライト」。単1~単4形の電池がどれか1本あれば使用することができるライトなんです!また(乾電池エボルタNEO使用時)最長約97時間30分連続で使用が可能。もしものとき、使わない電池が1本あれば詰め替えて使えるなんて心強い!
電池がどれでもライト BF-BM10
市場想定価格(税込)1800円前後
https://panasonic.jp/battery/products/flashlight/bf-bm10.html
[楽天][amazon][Yahoo!]
おすすめ防災グッズ4「乾電池エボルタNEO」

「乾電池エボルタNEO」は、一度の電池交換で長時間優れたパワーを発揮し、様々な機器で暮らしをサポート。長持ち&長期保存ができる乾電池です。例えば懐中電灯の使用時間を乾電池別に比較すると、エボルタはアルカリ乾電池に比べ約20時間も長く使用できます。液漏れに強い構造の単1~単4形の豊富なサイズ展開で、10年も保存できちゃう優れもの。抜群のパワーを発揮します。
乾電池エボルタNEO
市場想定価格(税込)900円前後(8本入り)
https://panasonic.jp/battery/products/drycell/evoltaneo.html
[楽天][amazon][Yahoo!]
おすすめ防災グッズ5「USB出力付8本急速充電器」

大事な人への連絡や災害状況の把握、ライトとしての使用や娯楽など、災害時スマートフォンが使えなくなることはどうしても避けたい。そんな時欠かせないのがバッテリーです。「USB出力付8本急速充電器」は、スマートフォンへの充電はもちろん、他のバッテリーへの充電、それから単3形・単4形の充電池をあわせて8本同時に充電することができるんです!1個あればさまざまなツールを充電し使うことができる優れもの。一家に1台、いや、ひとり1台持っていたいアイテムです。
USB出力付8本急速充電器 BQ-CCA3
市場想定価格(税込)5500円前後
https://panasonic.jp/battery/products/charge/bq-cca3.html
[楽天][amazon][Yahoo!]
ほかにも携帯トイレやポンチョ、歯ブラシなどの衛生用品、スキンケア用品など用意できるものはたくさん。いつどこで何が起きるか分からない毎日、アクティブ防災でもしもの時に備えていきましょう。
[All Photos by ちあん]
>>>知ってると知らないじゃ大違い!もしものときに役立つ防災豆知識「もしもの100」
>>>【ビックカメラで聞いたッ!炊飯器人気ランキングTOP5】今お買い得のおすすめはコレ
>>>【現地速報】ダイソー3ブランドが銀座に集結!グローバル旗艦店の見どころはここだ〜
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
ご回答ありがとうございました!

ぽんちゃん
ぽんちゃん/ライター/編集
シミの数だけ夏の思い出。おしゃれで可愛いモノや空間、”おいしい”に目がない。海外ファッションとドラマが好き。平凡な日常をドラマティックにするため日々奮闘中!
RECOMMENDおすすめ記事
暮らし/生き方の記事
-
FEB 4TH, 2023. BY ムーンちゃん
ライフスタイル > 趣味
【使い方解説】アバターアプリ『Voila』でペットをアニメ風に加工♪
18人が評価 -
FEB 1ST, 2023. BY 三浦康子
ライフスタイル > 暮らし/生き方
2月の手紙やメールで使いたい「季節の美しい日本語」
2人が評価 -
JAN 31ST, 2023. BY ムーンちゃん
ライフスタイル > 趣味
【遊び方解説】話題のメタバースSNS「ボンディー(Bondee)」とは?
3432人が評価 -
JAN 27TH, 2023. BY はな
ライフスタイル > 暮らし/生き方
【2023年の雨水はいつ?】読み方や意味は?雛人形を飾るのにおすすめの日?
96人が評価 -
JAN 25TH, 2023. BY はな
ライフスタイル > 暮らし/生き方
【2023年の節分はいつ?】恵方巻の方角・豆まきの由来も
419人が評価 -
JAN 23RD, 2023. BY Re ◡̈
ライフスタイル > 趣味
【岸優太主演】新ドラマ『すきすきワンワン!』あらすじ・キャストを紹介
13人が評価 -
JAN 19TH, 2023. BY ムーンちゃん
ライフスタイル > 暇つぶし
【やり方解説】SNOWのAIアバター機能とは?上手にやるコツも
3240人が評価 -
JAN 13TH, 2023. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 季節
【季節の行事2023年一覧】専門家に聞く暦と由来、行事の楽しみ方
44人が評価 -
JAN 13TH, 2023. BY はな
ライフスタイル > 季節
2023年の「亥の子の祝い」はいつ?由来は?こたつを出す日?
25人が評価 -
JAN 13TH, 2023. BY はな
ライフスタイル > 季節
2023年の「十三夜」はいつ?十三夜の読み方、お月見の由来、お供えの飾り方は?
23人が評価