師走を迎えると、あっという間にやってくるのがお正月。この記事では、お正月に欠かせない「おせち料理」の洋風アレンジレシピやお重に盛り付けるポイントをご紹介! 紀文食品が展開する「家族でつくろう!お正月プロジェクト」主催の学ぶ会に参加し、定番おせち料理を使った手軽なアレンジレシピを聞いてきました! おせち料理の新たな楽しみ方が増えますよ。

おせちは年神様をもてなす料理
日本文化には、さまざまな行事がありますよね。その中でも、お正月は特別とされており、年神様を家に迎えるための大切な行事です。そして、年神様をもてなして共に祝うための料理が「おせち」。
おせち料理は、もともと節供のときにお供えする料理を指し、「節供(せちく)料理」「御節供(おせちく)」などと呼ばれていました。それがいつしか、最も重要な正月の供物料理を指すようになり、「おせち」と略されて親しまれるようになったのだとか。
今回は、そんな“おせち”のアレンジレシピとお重に盛り付けるポイントを中心に紹介しますよ!
洋風アレンジレシピ
おせち料理は、どこか敷居の高い食べ物のイメージがありますよね。しかし、おせちはアレンジがしやすい料理でもあるんですよ。気軽に作れて、華やかさもあるアレンジレシピを紹介します!
蒲鉾(かまぼこ)のピンチョス風

チーズやエビなど好きな具材と一緒に刺して簡単にピンチョス風のアレンジができます。さまざまな具材と組みあわせられる面白いアレンジです。試食してみたところ、どの食材とも相性がよく、蒲鉾の弾力が食べ応えを支えていました。
伊達巻のブッシュドノエル風

伊達巻(だてまき)にクリームやフルーツをトッピングしたブッシュドノエル風のアレンジです。食べるまでは、伊達巻とクリームやフルーツがあうのか半信半疑でしたが……食べてみると仲良く手をとりあっていました。伊達巻のほんのりとした塩気が、より甘さを引き立たせてくれますよ。
栗きんとんのモンブラン風

「栗きんとんのあん」とクリームチーズを混ぜたものをクラッカーの上に渦巻き状にのせて仕上げる「栗きんとんのモンブラン風」です。これは、もはやスイーツ! 「栗きんとん」といわれなければ、気付かないほど本格的なスイーツになっていました。
黒豆のカナッペ

黒豆とデザートタルトや生ハム、クリームチーズを組みあわせたカナッペ。手軽にできるアレンジですが、素材の甘さが生かされて黒豆がスイーツに大変身していました。
おせちパフェ

黒豆や伊達巻をベースにいちごや生クリーム、チョコレートを組みあわせてパフェもできますよ。おせち料理の主役たちが洋風の雰囲気に早変わりしています。変幻自在なアレンジが楽しめますよ。
レシピの詳細はこちら
おせちをきれいお重に盛り付けるポイント5つ

意外と奥が深くて難しいのが、おせちをお重へ盛り付けること。実は、盛り付けるにはコツがあり、ポイントをおさえれば簡単にできるようになりますよ。ここでは盛り付けのポイントを5つ紹介します。
1.品数は縁起のよい奇数で
2.高さがあるものは後ろに
3.汁気のある料理はカップや豆皿に
4.彩のバランスを考える
5.葉らんや南天などをあしらう
基本知識として、お重へ盛り付けるときは「段詰め」を意識しましょう。「段詰め」とは上から詰めていく方法です。お重の奥へ形のしっかりした伊達巻や蒲鉾を詰めていくとよいですよ。
品数は縁起のよい奇数で

縁起のよい品数になるように意識するのも大切なのだとか。奇数(3・5・7・9)になるようにすることを心掛けてみましょう。
高さがあるものは後ろに

大きくて高さのあるものは、後ろに盛り付けるようにしましょう。紅白の蒲鉾があれば、交互に並べると縁起がよいとされていますので、意識してみてくださいね。
汁気のある料理はカップや豆皿に

バラけやすい料理や汁気のあるものはカップや豆皿に入れましょう。食べやすくなり、まとまり感のある見栄えになります。
彩のバランスを考える

同系色の料理ばかりにならないように彩りを意識するのも大切です。豪華で華やかなお重にするためにもバランスよく盛りましょう。
葉らんや南天などをあしらう

葉らんは抗菌作用があり、南天は災いを遠ざける縁起物。上手に活用することでお正月らしい華やかさを演出してくれますよ。
アレンジすれば楽しみ方も2倍
そのまま食べてもおいしいおせちですが、アレンジすれば楽しみ方も増えますよ。おせちに食べ飽きてきたら試してみるのもいいかもしれませんね。
[All Photos by takumi soya]
おせちの簡単おすすめアレンジレシピ!【伊達巻寿司・栗きんとん大福】
お正月とは?正月行事「おせち料理」「お年玉」「初夢」などの由来や意味は?
【福袋2025一覧】おすすめ人気ショップ96選!予約・販売情報まとめ

征矢匠
takumi soya/取材ライター
取材ライター。主にグルメ記事を中心に執筆中。以前は、ライターとは関係ないプロレスラーをしていた経歴を持つ男。そして、麦わら帽子がお気に入り。取材したことを「面白く伝える」ためならば体を張るタイプ。
関連するカテゴリの記事を読む
RECOMMENDおすすめ記事
お取り寄せの記事
-
MAR 31ST, 2025. BY mari.M
グルメ > スイーツ/パン
【通販】非常時の備えにも!国産米粉100% 「お米de安心 米粉のクッキー」シリーズ新登場
-
MAR 30TH, 2025. BY mari.M
グルメ > お取り寄せ
甲州初!フランスのワインコンクールで金賞受賞「アルガブランカ イセハラ2023」って知ってる?
-
MAR 29TH, 2025. BY mari.M
グルメ > お取り寄せ
【通販数量限定】青森県産「ふじ」100%シードル「藤咲初恋(ふじさきうれん)」新登場
-
MAR 21ST, 2025. BY ぽんちゃん
グルメ > お取り寄せ
【ちいかわ×チロルチョコはいつ発売?どこで買える?】2025はスクエア型の缶で登場だよ~!
-
MAR 19TH, 2025. BY mari.M
グルメ > お取り寄せ
【通販OK】「野菜をMOTTO」の新DELI第1弾!高知産ニラたっぷり「牛もつ鍋」登場
-
MAR 17TH, 2025. BY mari.M
グルメ > お取り寄せ
大人気「DAIMYO SOFTCREAM<ダイミョウソフトクリーム>」のアイスクリームがネット販売スタート!
-
MAR 16TH, 2025. BY mari.M
グルメ > お取り寄せ
乳酸菌も摂れちゃう!大豆生まれのプロテインバー「ソイプロテインプラス」 3種の味で新登場
-
MAR 10TH, 2025. BY イエモネ編集部
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
カルディのおすすめお菓子31選!見つけたら即買推奨
-
MAR 6TH, 2025. BY イエモネ編集部
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【カルディ】買ってよかったランキング!マニア100人が厳選
-
MAR 5TH, 2025. BY ぽんちゃん
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【Qoo10】2025年のメガ割りはいつ?買うべき韓国のサプリやビタミングミ、カロリーカットゼリー5選