「啓蟄(けいちつ)」は、季節の指標である「二十四節気」の3番目の節気。「冬ごもりをしていた生き物が活動し始める時期」という意味で、2021年は3月5日(金)〜3月19日(金)です。雨が降るごとに暖かくなり、少しずつ春を実感できるようになりますが、大気が不安定で「春雷(しゅんらい)」が発生することもあります。この時期に旬を迎える食材で、特におすすめしたいのはウド。独特なほろ苦さと爽やかな香りが特長のウドを、1本丸ごと無駄なく味わう方法も紹介します。

3月5日頃からの半月間は、「啓蟄」と呼ばれる季節。由来や気候の特徴、この時期の楽しみ方を、和文化研究家の三浦康子さんに教えてもらいました。
啓蟄とは?
啓蟄は二十四節気の3番目で、春を6つに分けたうちの3番目の節気。毎年3月5日〜3月20日頃にあたります。啓蟄の「啓」は「ひらく」、「蟄」は「土の中で冬ごもりする虫」という意味があります。
この頃は「啓蟄」の字が意味する通り、冬眠していた生き物たちが長い眠りから覚め、活動を始める時期。雨が降るごとに気温が上がって日差しも少しずつ強まり、春が近づいていることを実感できるようになります。
また、冬の期間に害虫から守るために樹木の幹に巻かれていた菰(こも=わらで編んだ敷物)を外す「菰はずし」を啓蟄の行事にしている地域もあります。
大気が不安定な時期。雷や嵐に注意

春が近づいてくるこの時期は、大気が不安定で、強風や嵐、雷が発生しやすくなります。春に見られる雷は「春雷(しゅんらい)」と呼ばれ、寒冷前線が通過するときに生じます。
なかでも立春を過ぎてから初めて鳴る雷は「初雷(はつらい/はつかみなり)」、啓蟄の頃の雷は「虫出しの雷」と呼ばれています。冬眠中の虫や小動物が、この時期の雷に驚いて目を覚ますと考えられていたことから、この名がついたとか。
この時期は、朝は晴れていても午後から暴風雨になったり、局地的に雹(ひょう)が降ったりすることも。天気予報を忘れずにチェックして備えましょう。
ウド料理で春の息吹を感じよう

啓蟄の頃にはウド、葉ワサビなどの山菜、新玉ネギ、サヨリ、アオヤギなどが旬を迎えます。暖房器具が乏しかった昔、山菜の独特な苦味や辛味は、冬の間に縮こまっていた体に刺激を与えて、活動的にしてくれると言われました。今でも山菜は、春の息吹を感じる食材ですよね。
山菜の中で特におすすめしたいのはウド。独特のほろ苦さと爽やかな香り、しゃきしゃきした食感が特長です。調理が難しそうにみえますが、実は簡単。この時期にはスーパーでも入手できるので、ぜひおうちでも味わってみましょう。
ウドは部位別に調理すると、1本丸ごと使い切ることができます。主食、主菜、副菜を作れば、この時期ならではの「ウドづくし御膳」が楽しめますよ。
【穂先】菜の花と一緒に炊き込みご飯に。定番の天ぷら、すまし汁や味噌汁の具にしてもおいしくいただけます。
【茎】生のまま和え物やサラダに。酢味噌や味噌マヨとの相性が抜群です。煮ものや炒めものにも使えます。
【皮】厚めにむいて千切りにし、ニンジンと一緒にきんぴらに。皮も捨てずにすべて食べきりましょうね。
監修:三浦康子
和文化研究家。日本の文化を今に生かす方法をさまざまなメディアで提案。「行事育」提唱者。著書に『子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本』(永岡書店)他多数。
http://wa-bunka.com/
[All Photos by shutterstock.com]
>>>【連載】小さな家の豊かな暮らし〜オランダ発 タイニーハウス 〜

はな
hana/編集/ライター
コーヒーチェーン副店長から編集の道へ。現在は保育園児の母とフリーランス編集者の2足のわらじを履く、なんちゃってワーキングマザー。スポーツ観戦が生活の一部で、贔屓チームの勝敗が体調に影響を及ぼす厄介な体質。ワールドカップの日本開催を機にラグビーも勉強中。
RECOMMENDおすすめ記事
季節の記事
-
DEC 26TH, 2020. BY Mayumi.W
ライフスタイル > 家事
【大掃除2021まとめ】〜おすすめ100均お掃除グッズからオキシ、重曹、クエン酸、セスキまで〜
-
DEC 14TH, 2020. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 家事
炭治郎たちと年末大そうじに全集中!花王が「鬼滅の刃」とコラボ | News
-
NOV 21ST, 2020. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 季節
無印良品のおすすめクリスマスギフト10選【11月21日】
-
NOV 21ST, 2020. BY sweetsholic
ライフスタイル > 季節
植木おじさんに聞く【11】お部屋に飾って楽しむ、カンタン可愛い押し花アート
-
NOV 20TH, 2020. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 季節
【完売続出】フランフランのおすすめクリスマスアイテム10選
-
OCT 20TH, 2020. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 季節
【二十四節気<にじゅうしせっき>2020年-2021年一覧】専門家に聞く季節のめぐりと暮らしの知恵
-
OCT 1ST, 2020. BY 内野チエ
ライフスタイル > 家事
【知っ得ライフハック】衣替えの困りごと1位の「⻩ばみ」は落ちるの?お洗濯マイスターに聞く
-
SEP 22ND, 2020. BY はな
ライフスタイル > 暮らし/生き方
【二十四節気】2021年の「秋分」はいつ?読み方や意味は?何をする?
-
SEP 11TH, 2020. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 季節
【季節の行事 2020年〜2021年一覧】専門家に聞く暦と由来、行事の楽しみ方
-
SEP 10TH, 2020. BY はな
ライフスタイル > 季節
2020年の「八朔」っていつ?どんな行事?果物じゃないの!?