【2022年1月4日更新】「七草粥」とは、1月7日の人日(じんじつ)の節句の行事食。その日の朝に「春の七草」が入ったおかゆを食べると、1年間を無病息災で過ごせるとされています。春の七草は、歌でおなじみ「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」の7種。お正月の暴飲暴食で疲れた胃腸を労り、冬に不足しがちなビタミンも補える、理にかなったお粥です。「七草粥って、ちょっと苦手」という人のために、中華風七草粥の作り方も紹介します。

「七草粥」は、1月7日の人日の節句の行事食。その由来や意味、おすすめのいただき方を、和文化研究家の三浦康子さんに教えてもらいました。
七草粥とは?
七草粥は正月行事の一つと思われがちですが、本来は1月7日の「人日(じんじつ)の節句」の行事食です。人日とは文字通り「人の日」という意味で、古代中国では元日はトリ、2日はイヌ、3日はイノシシ、4日はヒツジ、5日はウシ、6日はウマ、7日は人の日としてそれぞれの占いをし、8日に穀を占って新年の運勢を見ていたそう。
人日の日には7種類の若菜を入れた汁物を食べて、無病息災を願う習慣もありました。これが奈良時代の日本に伝わり、年初に若菜を摘んで食べて生命力をいただく「若菜摘み」、7種類の穀物でお粥を作る「七種粥」の風習と結びつき、現在の七草粥の形になっていったとされています。
春の七草とは

七草粥に使うのは、この季節に若菜が生える7種類の「春の七草」。「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ これぞ七草」と五・七・五調で歌って覚えている方も多いのではないでしょうか。春の七草は、お正月の暴飲暴食で疲れた胃腸を労ったり、冬に不足しがちなビタミンを補ったりしてくれるので、この時期にぴったりなのです。
■せり:水辺の山菜で香りがよく、食欲増進に
■なずな:別称はペンペン草。江戸時代にはポピュラーな食材
■ごぎょう:別称は母子草。草餅の元祖。風邪予防に使われた
■はこべら:目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなった
■ほとけのざ:別称はタビラコ。タンポポに似ていて、食物繊維が豊富
■すずな:カブのこと。ビタミンが豊富
■すずしろ:ダイコンのこと。消化を助け、風邪の予防にも
七草粥のおすすめの食べ方は「中華風」!

かつて、七草は畑や野道で探しながら摘むものでしたが、今はスーパーなどで「七草セット」が売られていて、手軽に作れるようになりました。とはいえ、「七草粥ってちょっと味気ない」「青臭さが苦手」と敬遠している方もいるでしょう。そんな方におすすめしたいのは「中華風七草粥」です。
まずご飯と水、鶏ガラスープの素を鍋で煮ます。そこに、七草をさっと茹でて冷水に取り、粗くみじん切りにしたものを散らし、塩コショウで味を調え、ごま油を回しかければでき上がり。ボリューム感が欲しければ、一口大に切った鶏肉を一緒に煮てもいいですね。
1日7日の朝食は、今年1年の健康を願って七草粥をいただいてみてはいかがですか。
監修:三浦康子
和文化研究家。日本の文化を今に生かす方法をさまざまなメディアで提案。「行事育」提唱者。著書に『子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本』(永岡書店)他多数。
http://wa-bunka.com/
[All Photos by shutterstock.com]
>>>正月飾りを飾ってはいけない日とは? いつまで飾るべき?
>>>実は鏡餅はしめ飾りより大事?両方飾らないと意味がない?専門家に聞いてみた
>>>【36の知っ得ライフハックまとめ】コバエ対策や超簡単な排水溝の掃除まで!家事が楽になる裏ワザ生活術

はな
hana/編集/ライター
コーヒーチェーン副店長から編集の道へ。現在は保育園児の母とフリーランス編集者の2足のわらじを履く、なんちゃってワーキングマザー。スポーツ観戦が生活の一部で、贔屓チームの勝敗が体調に影響を及ぼす厄介な体質。ワールドカップの日本開催を機にラグビーも勉強中。
RECOMMENDおすすめ記事
季節の記事
-
JUL 4TH, 2022. BY はな
ライフスタイル > 季節
「七夕」の由来や飾りの意味は?願い事を笹に飾る理由や行事食も
-
JUL 4TH, 2022. BY はな
ライフスタイル > 季節
2022年の「土用の丑の日」はいつ?どうしてウナギを食べるの?
-
JUL 2ND, 2022. BY 三浦康子
ライフスタイル > 暮らし/生き方
【お中元の時期はいつ?】贈り物のマナーやお礼状の書き方も
-
JUL 1ST, 2022. BY 三浦康子
ライフスタイル > 暮らし/生き方
7月の手紙やメールで使いたい「季節の美しい日本語」
-
JUN 30TH, 2022. BY イエモネ編集部
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【2022年最新】おすすめ「うなぎ」商品7選|すべてテイクアウトOK
-
JUN 1ST, 2022. BY autumn
ライフスタイル > 季節
【2022年下半期の祝日】6月は祝日がない!シルバーウィークはいつ?調べてみたよ~
-
JUN 1ST, 2022. BY 三浦康子
ライフスタイル > 暮らし/生き方
6月の手紙やメールで使いたい「季節の美しい日本語」
-
MAY 1ST, 2022. BY 三浦康子
ライフスタイル > 暮らし/生き方
5月の手紙やメールで使いたい「季節の美しい日本語」
-
APR 28TH, 2022. BY ミモル
ライフスタイル > 季節
【GWの祝日をおさらい】みどりの日が移動したって知ってた?祝日の意味や歴史まとめ
-
APR 27TH, 2022. BY はな
ライフスタイル > 暮らし/生き方
2022年の八十八夜はいつ?何をする日?