ヨーグルトの表面に浮かぶ液体、“ホエー”。普段は捨ててしまいがちですが、実は使い道は豊富!この記事では「ホエー漬けタンドリーチキン」のレシピをご紹介します。ホエーでお肉を漬けると驚くほど柔らかジューシーになりますよ。さらに、あまったホエーのアレンジ方法も後半でご紹介。ドリンクからスープまで幅広く使えます。今日から、“ホエー”料理に挑戦してみませんか?

©︎taki
目次
“ホエー”って何?

“ホエー”とは乳清のことで、乳成分の一部です。ヨーグルトに含まれている成分で、分離すると表面に浮かんでくるそう。簡単に言うと、ヨーグルトの蓋を開けたときに上に浮かんでいる白っぽい液体のことです。この液体が“ホエー”で、水溶性のタンパク質が豊富。そして、もちろん食べられます。ホエー自体はヨーグルトと同じように酸味があるので、料理に使う際は少し工夫は必要です。
こんなに使える!“ホエー”のアレンジアイデア3選
「ホエー漬けタンドリーチキン」のレシピ

©︎taki
材料(1〜2人分)

©︎taki
- 鶏もも肉・・・1枚(約250g)
- ホエー・・・120cc
- カレー粉・・・大さじ1
- にんにくすりおろし・・・小さじ1(チューブ2cm)
- しょうがすりおろし・・・小さじ1(チューブ2cm)
- 塩・・・小さじ1/2杯
- 砂糖・・・大さじ1杯
- ウスターソース・・・小さじ1杯
- ブラックペッパー・・・適量
※ヨーグルトからホエーを取り出す場合は、ヨーグルト250gを一晩水切りする。
※古いホエーは使わないようにしてください。
作り方

©︎taki
1. ヨーグルトからホエーを取り出します。足りない場合は、ヨーグルト250gくらいを一晩冷蔵庫で水切りしてください。

©︎taki
2. 鶏もも肉の余分な脂肪や筋を取り除きます。
3. 保存袋に鶏肉・ホエー・調味料をすべて入れて揉み込みます。空気を抜いたら、冷蔵庫で2時間以上寝かしましょう。(一晩寝かすのがおすすめ)

©︎taki
3. オーブンを220℃に予熱したら、皮目を上にして15〜16分焼きます。厚みのある部分にしっかり火が通っていればOKです。
※焼き時間は目安です。オーブンの種類により加熱時間が異なります。
4. お皿に盛ったら完成!お好みでサラダを添えると華やかになりますよ。
タンドリーチキン以外にもホエーはたくさんの料理に使えます。ここではアレンジアイデアを3選ご紹介♪ ちょっとだけホエーを使ってみたいときにも、たくさん消費したいときにも便利なレシピアイデアです。
ドリンクに。「ホエーのフルーツスムージー」
ホエーは実はドリンクに最適。酸味があるので牛乳を足してスムージーにしてみましょう。作り方はホエーと牛乳、そしてお好きなフルーツを入れてミキサーで混ぜるだけ。おすすめのフルーツはバナナ♪ バナナを入れるだけで甘味が整います。朝食にお好みのホエースムージーを作ってみてくださいね。
もっちり。「ホエーのパンケーキ」
パンケーキを作るときに、ホエーを混ぜるだけの簡単アレンジ! パンケーキミックスを使えばあっという間にできあがり。酸味は少し残るので、パンケーキミックスに記載されている水分量の半分をホエーにして、残り半分を牛乳にするとマイルドになります。いつもよりもちっとした食感で、栄養もあるのでおすすめです。
温まる。「ホエーとキャベツのコンソメスープ」
ホエーは酸味を活かしてスープにすることもできます。キャベツとベーコンをオリーブオイルを炒めたら、ホエーと水を入れて煮込んでみましょう。味付けはコンソメ味で洋風に。もちろん他の野菜をたっぷり入れても美味しいですよ。コクが欲しい方はバターを足してもGOOD! 少量のホエーを使うのに便利な、スープアレンジはいかがでしょうか?
【参考】
江崎グリコ株式会社,江崎グリコwebサイト,“ヨーグルトの表面に出てくる水分、食べても大丈夫?”,閲覧日2021-1-5
https://www.glico.com/jp/health/contents/hoei/
>>>【SNSで話題の技ありアイデア】お菓子アレンジレシピランキングTOP10〜サクサククリープからハーベストミルフィーユサンドまで〜
>>>【ロピア】話題の激安スーパー「ロピア」に行ってみた。おすすめスイーツや食材は?
>>>カルディマニア100人が選んだ人気商品ランキング【新商品と実食おすすめ34選も】2021最新版
関連するタグ

taki
taki/料理家、レシピライター
おかず料理家。「いつもの味にもうひとスパイス」をモットーに、「あたらしいおかず」レシピを日々研究。飲食店で修行後、おべんとう屋"takiben"を主宰。現在は店舗販売を終了し、レシピ執筆や料理教室などで活動中。おうちの料理人のみなさんに、作る喜びを味わってもらえるような記事を目指します。
RECOMMENDおすすめ記事
料理/コツの記事
-
MAR 5TH, 2021. BY かんちゃん(kansugi)
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【業務スーパー】1個約30円でコスパ最高!「ちょっと厚めのハムカツ」実食ルポとアレンジ料理
-
FEB 28TH, 2021. BY sweetsholic
グルメ > レシピ/献立
【簡単レシピ】甘辛い味がクセになる、りんごとベーコンの薄型パンケーキ「パンネクック」
-
FEB 28TH, 2021. BY sweetsholic
グルメ > 料理/コツ
【知っ得ライフハック】まるで専門店!ふわとろ食感のお好み焼きを作るコツ&裏ワザ
-
FEB 21ST, 2021. BY taki
グルメ > レシピ/献立
【簡単おやつレシピ】あの味をお菓子にアレンジ。「味噌とナッツのヌガー」
-
FEB 11TH, 2021. BY Mayumi.W
グルメ > 家飲み
「あみじゃが」がナゲット風のおつまみに?リュウジのバズレシピを試してみた
-
FEB 6TH, 2021. BY mari.M
グルメ > お取り寄せ
甘いものが苦手なら、今年のバレンタインはビーツ豆腐とチョコ豆腐で決まり!|News
-
FEB 6TH, 2021. BY イエモネ編集部
グルメ > レシピ/献立
うどんのおすすめ人気レシピ5選〜レンチン簡単レシピから洋風アレンジまで!
-
FEB 2ND, 2021. BY かんちゃん(kansugi)
グルメ
【節約レシピ】おうちで簡単にできる!インスタント袋麺アレンジ6選
-
JAN 29TH, 2021. BY 片桐仁香
グルメ > 料理/コツ
【ハンバーグを生焼けにしない焼き方】ふっくらジューシーな最高のハンバーグにするコツ
-
JAN 28TH, 2021. BY 片桐仁香
グルメ > 料理/コツ
【乾物の戻し方や活用方法】ひとり暮らしの人にもおすすめ!わかめ、ひじき、切り干し大根、春雨など