秋冬の定番鍋料理「おでん」は、大根やたまご、こんにゃくなど、さまざまな具材を一度に楽しめるのが魅力ですよね。イエモネでは、生粋のおでん好き50人に「好きなおでんの具」に関するアンケート調査を実施! 年齢も出身地もバラバラのみなさんが選んだ、人気おでんの具ランキングBEST15が決定しました。さらに、「自分の家だけかも?」というような変わり種具材やおでんのこだわりも聞いてみましたよ♪

【おでん好き50人が選ぶ】好きなおでんの具ランキングBEST15
【第15位】ロールキャベツ

15位は、みっちりお肉とトロトロキャベツの食感がたまらないロールキャベツ! 洋風の料理ですが、おでん出汁にもしっかり馴染んでくれる具材ですよね。コンビニのおでんコーナーにあったらちょっとうれしい♪
【ロールキャベツが好きと回答した人のコメント】
●キャベツに汁が染みて、肉汁がジュワッと溢れるのがおいしい。
●和風な味わいで食べられるから好き
【第14位】昆布

おでん出汁としても使われる昆布が14位にランクイン。幅は3cmで長めに切ると、結びやすくなるそうですよ。
【昆布が好きと回答した人のコメント】
●硬いのは嫌だけど、つゆがしみしみの昆布は好き
●味全体に旨味が出ている感じがしていておいしい
●カロリーが低そう
【第13位】じゃがいも

13位は、ほくほくじゃがいも。おでんつゆがジュワッとあふれる、絶妙な染み具合がまたいいですよね。
【じゃがいもが好きと回答した人のコメント】
●マストで食べたい!
●ほくほくした感じがたまらない。バター乗せてもおいしい
●ちょっとほぐれて、おでんつゆと混ざってトロトロになる感じもいい
【第12位】がんも

おでんの具ではお馴染みのがんも。がんもどき、関西では飛竜頭(ひりょうず)とも呼ばれます。豆腐と野菜で作られるものが多く、ヘルシーなのもうれしいところ。
【がんもが好きと回答した人のコメント】
●つゆが染みていてジューシー
●おでんの具のなかではしみしみ感最強
【第11位】さつまあげ

がんもに続いてさつまあげ! 揚げ物が並びました。つゆが染みた大きめサイズのさつまあげをガブっと行くのが好きな人も多いはず。
【さつまあげが好きと回答した人のコメント】
●小さいときからおでんのさつまあげが好き。つゆの味とよく合う
●入れると入れないでは、つゆの旨味が全然違う。一気に味がまとまる感じがする
【第10位】ちくわ

10位はちくわ。頭の中でおでんを思い浮かべると、必ずといっていいほど入っていませんか? 回答者のなかには、生の状態よりも少し柔らかくなっているのが好きという人も。
【ちくわが好きと回答した人のコメント】
●入れると大きくなって、存在感がある
●ビジュアル的にも映えるしおいしい
【第9位】ソーセージ

ソーセージが9位に入ってきました。熟成タイプや粗挽きタイプなど、バリエーション豊かなのも特徴の一つ。おでんつゆが染み込み、和風テイストでいただけます。
【ソーセージが好きと回答した人のコメント】
●噛んだ瞬間プリッと肉汁が溢れて、つゆに溶けだすあの感じが最高
●動物性の油が出て、コクと旨味が生まれる気がする
【第8位】牛すじ

鍋料理に入れたらまず間違いない牛すじ。串に刺さった状態で入っていることが多いでしょうか。じっくり煮込むことでプルプルになり、たっぷり溶け出したコラーゲンが美味〜。
【牛すじが好きと回答した人のコメント】
●大好き!絶対入れる!旨味が出ておいしくなる気がする
●他の具と比べると値段は少々高いが、うまい
【第7位】ちくわぶ

小麦粉を筒状にした「ちくわぶ」は、実は東京のローカル食材。にも関わらず7位にランクインしています。普段の料理では味わえない、独特の食感と味わいが癖になりますよね。
【ちくわぶが好きと回答した人のコメント】
●おでんでしか食べないからレア
●関西から東京に引っ越して来て、給食で初めて食べたとき感動した
●2日目のおでんのちくわぶが好き
【第6位】しらたき(糸こんにゃく)

ツルッとした食感で楽しめるしらたき(糸こんにゃく)。のど越し軽やかで、さっぱりいただけるのが魅力ですよね。
【しらたきが好きと回答した人のコメント】
●絶対入れる。結んだ状態のものが好き
●カロリーが低く、細くて食べやすい
【第5位】はんぺん

白身魚のすり身でできたはんぺんは、たんぱく質が豊富で栄養満点。軽い食感なのに食べ応えがあるので、ダイエット中の人にも◎。
【はんぺんが好きと回答した人のコメント】
●関東風おでんには欠かせない!
●あのシュワシュワ感が好きです(笑)
【第4位】こんにゃく

しらたきを超えて4位にランクインしたこんにゃく。厚みがあるからこそ生まれるあの食感は、多くの人を虜にしているようです。
【こんにゃくが好きと回答した人のコメント】
●欠かせない。当たり前
●こんにゃくがないとおでんじゃない!と言いいたいぐらい定番
【第3位】もち巾着

いよいよTOP3に突入!
3位は見た目も可愛らしいもち巾着でした。お餅の食感と、おでんつゆしみしみの油揚げの旨味がベストマッチ♪
【もち巾着が好きと回答した人のコメント】
●まじで大好き!!!!!
●コンビニのもち巾着が柔らかくてうまい
【第2位】たまご

THE 定番のたまご! 1位とはなりませんでしたが、堂々の2位にランクインです。(「いやいや、たまごが1位でしょ」という声も聞こえてきそうですが……) 黄身がおでんつゆに溶けて、全体の味がまろやかになるのも推しポイント。
【たまごが好きと回答した人のコメント】
●味噌をつけるといい具合に染み込んでうまい
●カラシ必須!
●半熟たまごだったらなおうれしいです
【第1位】大根

ということで、人気ランキング1位は大根に決定〜! おでんつゆが染みれば染みるほど、おいしさもUPしてきますよね。大きいのにパクパク食べられる軽さもGOOD。
【大根が好きと回答した人のコメント】
●ナンバーワン! 不動の1位
●大根まるまる1本入れるぐらい好き
●しみしみもいいし、まだちょっとかたい状態も好きです
みんなが入れている「変わり種具材」は?
惜しくもランクインは逃したものの、みなさんが普段入れている「変わり種具材」がこちら。
たこ串

【たこ串が好きと回答した人のコメント】
●おでんつゆと合う。キュッキュッという食感がやみつきになる
里芋

【里芋が好きと回答した人のコメント】
●夫の実家では入れるようで、結婚後入れるようになり、ハマりました。
わかめ

【わかめが好きと回答した人のコメント】
●わかめは銀座のお店で食べたおでんに入っていておいしかったから真似してる
卵焼き

【卵焼きが好きと回答した人のコメント】
●コンビニで初めて食べた。つゆがしみしみでおいしい
プチトマト

【プチトマトが好きと回答した人のコメント】
●酸っぱくて、ほかの具材にはない味がするのがいい
銀杏

【銀杏が好きと回答した人のコメント】
●なんかおいしい。言葉では表せないけど、なんかおいしい
【私の家だけ?】おでんのこだわりも聞いてみたよ
出汁にはオイスターソースを入れる

オイスターの旨味やコクが出ておいしそう! 中華風おでんの味も気になりますね。
シメはうどんをいれる

和風のおでんつゆにうどんは相性抜群! コンビニおでんでもたまにうどんを見かけます。
2日目以降はカレー粉を入れてカレーおでんにする

カレーおでんもまた味わいが変わっていいですね〜。じゃがいもなど定番の具も入っているので、最後まで飽きずに楽しめそうです。
ということで、おでんの具材も十人十色! 温かい料理が恋しくなるこれからの季節は、定番の具材をたっぷり入れたり、これまで試したことがなかった具材に挑戦したりと、思い思いのおでんを楽しんでみてくださいね♪
※アンケート内容:おでん好き54人に「好きなおでんの具材」をアンケート(複数回答あり)。集計結果をランキング形式で紹介しています。
[All photos by shutterstock]

イエモネ編集部
iemone editors/
「イエモネ」は、暮らしと自由をテーマにした、家中(イエナカ)情報メディア。 簡単レシピからお取り寄せスイーツ、可愛いインテリア雑貨やおしゃれ家電まで、あなたの家をもっと居心地よくするアイデアで詰まっています。 今日も一日よくがんばりました。やっぱり、お家が一番。
RECOMMENDおすすめ記事
料理/コツの記事
-
SEP 22ND, 2023. BY イエモネ編集部
グルメ > 料理/コツ
【人気おでんの具ランキング15選】おでん好き50人が選ぶ定番具材は?おすすめ変わり種も
-
SEP 21ST, 2023. BY taki
グルメ > 料理/コツ
【ねっとり焼き芋の作り方】オーブンやレンジ・炊飯器まで徹底比較!
-
SEP 20TH, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
サトイモの栄養価は?選び方や料理、冷凍保存のコツ、教えます【専門家監修】
-
SEP 14TH, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
ザクロの栄養や効能は?食べ方や保存方法も【専門家監修】
-
SEP 13TH, 2023. BY 西門香央里
グルメ
モスの月見が帰ってきた!2023年の「月見フォカッチャ」を食べてみたよ~!!
-
SEP 13TH, 2023. BY 石黒アツシ
グルメ
材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ【90】夏のお疲れ対策の「蒸し豚野菜」
-
SEP 12TH, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
ヤマイモの栄養や冷凍方法!ステーキや鉄板焼きのレシピも【専門家監修】
-
SEP 11TH, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
サツマイモの人気の種類は? 保存は常温or冷蔵or冷凍?【専門家監修】
-
SEP 1ST, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
リンゴのカロリーや栄養は?長持ちする保存方法や冷凍のコツも【専門家監修】
-
AUG 9TH, 2023. BY 石黒アツシ
グルメ > レシピ/献立
材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ【89】ゴーヤとひき肉とたまご丼