白菜が最も美味しい季節は秋から冬にかけて。ちょうど鍋が美味しくなる季節の11月頃から2月頃になります。スーパーや八百屋さんでは、白菜がリーズナブルな値段で出回りうれしいですよね。でも、安いからと白菜の大玉を買ったものの、なかなか消費できなくて余らせてしまった…。なんて悲しいこともしばし。そこで今回は、お箸が止まらなくなるおいしさが魅力の「やみつき白菜ナムル」の作り方をご紹介いたします。ビールとめちゃ合う〜!

©︎kansugi
材料
- 白菜…1/8玉
- 白ごま…少々
調味料
- 塩…小さじ1(塩漬け用)
- ごま油…大さじ1
- 鶏がらスープの素…小さじ2
- ニンニクチューブ…20cm

©︎kansugi
冬が旬の白菜を絶品ナムルに!
今回、調理に使うのはボウルではなくキッチン用のポリ袋。そのまま冷蔵庫で保存できる上に、洗い物も少なく済んで家事の時短になります。早速、その作り方を見ていきましょう。
作り方
1.白菜をカット

©︎kansugi
白菜の芯を切り落とし、食べやすい大きさにカットします。根の部分は少し小さめにカットするのがポイント。味の馴染みがよくなります。
2.白菜を塩漬けする

©︎kansugi
キッチン用のポリ袋に白菜を入れたら、小さじ1の塩を加えて塩漬けにします。ポリ袋の上から手でよく揉み、塩を白菜全体に馴染ませましょう。
ポリ袋の口は閉じず、開けたままにすると空気が入り込まず揉みやすいです。よく揉んだら、ポリ袋の口を結び常温で1時間〜置きます。
3.ポリ袋に調味料を入れる

©︎kansugi
塩漬けが終わったら、白菜を手で絞り水気を取ります。新しいポリ袋を用意し、そちらに白菜を投入。そして調味料(ごま油 大さじ1、ニンニクチューブ20cm、鶏がらスープの素 小さじ1)を入れて味付けしていきます。

©︎kansugi
4.ポリ袋の上からよく揉む

©︎kansugi
調味料が白菜に馴染むよう、ポリ袋の上からしっかり揉みましょう。その後、ポリ袋の口を結び、冷蔵庫で寝かせます。
冷蔵庫で寝かせたら完成!

©︎kansugi
冷蔵庫で寝かせるのは1時間ほどでも良いですが、おすすめは一晩。長時間寝かせることで白菜がしんなりとし、味がよく馴染んでおいしくなります。味見をしてみて、味が薄いようなら塩を足して調節してみてくださいね。
程よい塩気にニンニクのパンチが効いた白菜ナムル。お酒のおつまみにも、白米のお供にしても良いですね。白菜を大量消費したいときは、ぜひトライしてみてください。
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
ご回答ありがとうございました!

姜淑伊
かんちゃん(kansugi)/多彩な顔をもつクリエイター
WEBライター / 編集者 / フォト・ビデオグラファー / デザイナー / 料理家 / DJ / 多彩な顔をもつクリエイター。 調理師 TAPS,Inc.代表
RECOMMENDおすすめ記事
レシピ/献立の記事
-
FEB 3RD, 2023. BY mari.M
グルメ > レシピ/献立
【簡単手作り♪】バレンタインレシピ人気ランキングTOP5
14人が評価 -
DEC 24TH, 2022. BY イエモネ編集部
グルメ > レシピ/献立
【材料ほぼ3つ】簡単&豪華なクリスマスおすすめレシピ10選
10人が評価 -
DEC 17TH, 2022. BY Mayumi.W
グルメ
【2022年最新】江崎グリコ「アーモンド効果」のアレンジレシピランキングTOP5
3人が評価 -
NOV 13TH, 2022. BY mari.M
グルメ > お取り寄せ
【人気料理研究家・リュウジとコラボ!】SUNAOパスタで作る「罪悪感ゼロのねぎ塩パスタ」♪
-
OCT 12TH, 2022. BY taki
グルメ > 料理/コツ
【ねっとり焼き芋の作り方】オーブンやレンジ・炊飯器まで徹底比較!
649人が評価 -
OCT 9TH, 2022. BY 片桐仁香
グルメ > レシピ/献立
ブドウの種類は?おいしい品種や保存方法・栄養も【専門家監修】
-
OCT 2ND, 2022. BY はな
グルメ > レシピ/献立
ナシの栄養は?種類や保存方法も【専門家監修】
-
SEP 30TH, 2022. BY Mayumi.W
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
豆から生まれた「ZENBミール」プロに聞いたヘルシー&おいしいメニューを試してみた
-
SEP 25TH, 2022. BY イエモネ編集部
グルメ > レシピ/献立
【正直レビュー】梅流しは本当に効果ある?基本レシピで検証してみた
151人が評価 -
SEP 23RD, 2022. BY イエモネ編集部
グルメ > 料理/コツ
【専門家監修】野菜34種類のレシピや栄養・保存方法まとめ