「溜まっていた便がドバドバ出る」とSNSでバズっている梅流し。梅干しと大根、出汁昆布だけでできる魔法のスープとして話題ですが、「あんまり効果がなかった」という声もチラホラ。果たして本当に効果があるのか、基本レシピや押さえるべきポイントを踏まえながら、実際に検証してみました。

梅流しの基本レシピ(1人分)

- 水:1.5L
- 大根:1/2本
- 出汁昆布:15g
- 梅干し:3個
各所で出ているレシピを参考にしつつ、筆者が用意したのはこちらの食材。
出汁昆布を使うのが面倒!という人は、顆粒だしやだしパックでもOKなようです。
押さえるべきポイント
空腹時に食べる
空腹を感じていない状態で食べると、十分な効果が得られない可能性があります。
何も予定を入れない
便意を催したときにすぐトイレへ向かえるよう、なるべく予定がない日に行ってください。
食べる順番を守る
【1】煮汁をお椀一杯分飲む
【2】大根、梅干しを可能な限り食べる
【3】1と2を繰り返す
調理時間は25分程度

出汁昆布の表面を布などで拭き取り、水と一緒に鍋に投入。
中火にかけ、沸騰する前に取り出します。

大根は厚さ1〜2cmの輪切りにする人が多いようですが、筆者は薄めが好きなので、4〜5mm程度のいちょう切りにしました。
切り終えた大根を鍋に入れ、柔らかくなるまで中火で煮込みます。

大根が食べやすい柔らかさになったことを確認したら、梅干しを手でちぎって鍋に入れましょう。筆者は種もそのまま入れました。
5分程度煮たら完成です。

ちなみに、梅干しはハチミツが入っていないものが望ましいようです。筆者はSNSでもよく見かけたしそ梅をチョイスしました。
気になる味は?

まずはお椀一杯分の煮汁を飲みます。
昆布の香りと、ほんのり梅の酸味も感じるシンプルな味。風邪を引いたときの食事によさそうな優しい味わいです。

続いて、じっくり煮込んだ大根と梅干しを食べてみましょう。
大根には出汁が染みていますが、味はかなり薄め。梅干しと一緒に食べることで食べやすくなりますが、これをずっと続けていくのはかなり根気がいりますね。
ようやく一杯分食べ終えると、おなかのなかで何やら起こっているような感覚に……。まだ食べて数分ですが、確実におなかに変化が生まれたことは確かです。
そこからもう1杯ぐらい食べてみましたが、ここで、完全にスプーンが止まってしまいました。味変として味噌をつけて食べている人もいましたが、筆者はこれ以上食べ進められそうにありません……。
検証結果
結果、食べてから2時間後ぐらいに第一波がやってきました。ただし、ドバドバというほどではなく、いつも通りというのが正直なところ。その後、第二波、第三波とやってくる気配はなく、ただただ満腹感が続く状態。軽い運動をするといいとのことだったので、近くを散歩してみたのち、2回目のトイレへと駆け込みました。
個人的にはもっとガンガン便意が来ると思っていましたが、おそらく、空腹期間が短かった(約13時間)ことと、我慢して大根を食べなかったことが原因かと思われます。が、食べている途中に少々気分が悪くなってきたので、あれ以上はちょっと無理……。
「1日7回も排便した」という人もいれば、「ただスープ飲み干しただけだった……」という人もいることから、梅流しの効果にはやはり個人差があるようです。筆者的にはもう十分かなという印象ですが、人によってはかなり効果を実感しているため、気になった人は一度試してみてはいかがでしょうか。くれぐれも無理はしないように……!
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
ご回答ありがとうございました!

イエモネ編集部
iemone editors/
「イエモネ」は、暮らしと自由をテーマにした、家中(イエナカ)情報メディア。 簡単レシピからお取り寄せスイーツ、可愛いインテリア雑貨やおしゃれ家電まで、あなたの家をもっと居心地よくするアイデアで詰まっています。 今日も一日よくがんばりました。やっぱり、お家が一番。
RECOMMENDおすすめ記事
レシピ/献立の記事
-
MAR 22ND, 2023. BY 石黒アツシ
グルメ > レシピ/献立
材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ【73】好きな具でパラパラ炒飯
1人が評価 -
MAR 19TH, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
春菊は「サラダ」がおすすめ!選び方や冷凍保存法も【専門家監修】
8人が評価 -
MAR 18TH, 2023. BY taki
グルメ > レシピ/献立
ブロッコリーレシピ【8】卵焼き器で簡単!「ブロッコリーとベーコンのミニオムレツ」
1人が評価 -
MAR 15TH, 2023. BY 石黒アツシ
グルメ
材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ【72】今が旬!ホタルイカと菜の花のパスタ
4人が評価 -
MAR 12TH, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
ニンジンの大量消費レシピは?切り方や保存法も【専門家監修】
1人が評価 -
MAR 11TH, 2023. BY taki
グルメ > レシピ/献立
ブロッコリーレシピ【7】スパイス初心者にもおすすめ「ブロッコリーのクミン炒め」
2人が評価 -
MAR 8TH, 2023. BY 石黒アツシ
グルメ > レシピ/献立
材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ【71】魚のポテサラ!パンにも合います
-
MAR 5TH, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
オレンジの食べやすい切り方は?種類や保存法も【専門家監修】
1人が評価 -
MAR 4TH, 2023. BY taki
グルメ > レシピ/献立
ブロッコリーレシピ【6】お弁当やワンプレートに「ブロッコリーのミニグラタン」
5人が評価 -
MAR 4TH, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
ピーマンの大量消費レシピは?切り方や冷凍方法も【専門家監修】
1人が評価