【ほぼ毎週水曜朝7:30配信】声だけでコミュニケーションするSNSアプリ「Clubhouse(クラブハウス)」で活動中のイエモネお昼ごはん部。そのClubhouseでのRoomが開くのはほぼ毎週金曜ぴったりお昼の12:00です。材料ほぼ3つと調味料で、一緒においしいごはんを作って食べようという試み。事前にお知らせするのは、料理名と材料の情報だけ。簡単なものから、ちょっと時間がかかりそうなものまで、さまざまなレシピに挑戦中。それをRoomでは声だけのコミュニケーションで作ります。後日、正式なレシピと、参加者が作った料理の写真、感想をまとめてお届けしているのがこちらの記事です。

>>>業務スーパーマニア100人が選ぶ人気商品ランキング【実食おすすめ52選も】
もう2月も半ばですが、もしかしたらまだお正月のお餅、残っていたりしませんか。それとも、お正月にお餅は食べきって、また食べたいなって思っていませんか。
今回のメニューは「グリーンカレー餅」です。グリーンカレーはご存じタイ料理の定番中の定番。辛い唐辛子をベースに様々なハーブ、ココナッツミルクにパームシュガーの甘さ、ナンプラーの香り。パクチーもトッピングしたいですよね。
グリーンカレーをゼロから作ったら材料が3つじゃ足りません。そこで今回はレトルトカレーを使って、餅といっしょに”超”簡単にいただきます!!
いくつか買ってみました!レトルトタイカレー

いくつかのお店を回ってみると、レトルトのグリーンカレーもいろんな種類が売っていました。今回買ってみたのは3種類。参加者のみなさんもこの中のものを使ってます。フリーズドライのパクチーもあるんですね。これも便利そうです。
材料:
餅 | 2個 |
レトルトグリーンカレー | 1袋 |
パクチー | 適量 |
スータイのスズメナス入りの本格派レトルトで作ってみました!
当たり前ですが、もうこれだけですね。
1.お餅をこんがりと焼きます!

好きなように焼いてください。焼き網で時間をかけてカリッとした表面がわれてぷっくりと柔らかいとこが出てくる感じもたまりません。ちゅるっとした感じがよければ電子レンジでも。
2.レトルトのタイカレーを温めます。

今回筆者が試すのは、スータイの「タイ グリーンカレーチキン」。200gでたっぷり目の量です。今回の3つのグリーカレーの中で唯一、タイの小さいナス「スズメナス」が入っているこだわり派でした。

電子レンジでもOKですが、お湯で3〜5分温めても。今回は湯煎にしました。
3.グリーンカレーを器に注いで餅を入れます。

ココナッツのいい香り。ハーブの爽やかな香りも。パクチー、チリパウダー、フライドオニオンをトッピングしてみました。おいしい……。餅の焼けた香ばしさもよく合います。カレーはお雑煮よりも餅にスープが絡みやすいように思います。とりあえず1個入れて、焼いておいたもう1個を後で入れました。
さぁ、みなさんできばえは!?
これだけ簡単だと間違いがあるわけないですよね。今回はグリーンカレーそれぞれの特徴にも少し触れたいと思います。
タイ工場で作られている本格派|ヤマモリ

Mari.Mさんはヤマモリの「タイカレー グリーン(レトルト)」です。こちら、タイの現地工場で製造しているそうで、シュリンプペーストパウダーを使っているためか、魚醤にプラスして海鮮の旨味がしっかりありました。
「グリーンカレー大好きでよく食べますが、お餅いれるなんて考えたこともなかったです!! 焼いたお餅がカリッとしてとてもおいしかったです。レモン、入れて食べればよかった!」
確かに、柑橘系ならライムも合いそうですね。

山口さんもヤマモリのもので。大きめのお皿に盛ると、洋風のスープみたいでグレードアップした感じになりますね。
「ヤマモリで参戦。餅はレンチンしたのですが、絶対焼いたほうがおいしかったと深く後悔。トッピングは極寒のベランダで奇跡的に生きながらえていたパクチーと、フライドオニオンです。フライドオニオンの香ばしさがよく合いました。やっぱりお餅も香ばしく焼きたかった」
なるほど。ツルっとした食感のお餅もいいと思いますが、焼き餅も気になる! わかります。カリッと食感のフライドオニオンがしっかり入ってていいですね。
タケノコの食感も楽しいフクロダケ入り|無印良品

Mayumiさんは無印良品のもので。結局ご飯も食べたとか!
「無印良品のグリーンカレー、どれくらい辛いのかと思いましたが、ちょうどいい辛さでおいしかったです。辛さ対策でチーズを入れてみましたが、どこかに消えてなくなってしまいました……。ほうれん草も足したので、ちょっとお雑煮っぽかったです。その後ご飯も入れて、しっかりカレーとしても楽しみました!」
パッケージにある5段階の辛さのうち一番上の「激辛」です。タケノコが入っていてシャキッとした食感が楽しいです。それにフクロダケも入っていてこれまた本格的。

ころっとした丸餅の焼き具合がいいなぁ。Chikaさんも無印良品でした。
「お餅は年末に実家でついたものなんですが、甘い食べ方以外の新たな楽しみ方を教えてくれてうれしい。トッピングはフライドオニオンと高菜の漬物です!辛いけどおいしかった~」
関西のご家庭では丸餅ですね。高菜で旨味をプラスです。「辛いお餅」って確かに他にないかもしれません。
というわけで、今回は簡単にレトルトを使ってみました。簡単とは言え、組み合わせるものが面白いと、新しい発見がありますよね。
忘れちゃいけない!番外編もありました。餅の焼き方がいい。

辛いのがあまり得意じゃないMaruさんは明治「銀座ハヤシ」で。
「フライパンにサラダ油でお餅を焼きました。カリっとなって歯ごたえあり。2個は足りないという自己判断によりちゃっかりお餅3個。ちょっと上顎傷つくレベルでカリカリでおいしかったです」
そうそう、こんな風に他のレトルトのソースを試してみるのも楽しいですよね。そしてなるほど、フライパンで焼くという手もあったかと! おいしそうです。
次回は、サーモンとネギをエスニック風に仕上げていきますよ!
[All photos by Atsushi Ishiguro unless otherwise attributed.]
>>>【材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ】バックナンバーはこちら
>>>【シャトレーゼ人気ランキング】実食ルポTOP15と編集部おすすめ53選まとめ
>>>Netflix<ネットフリックス>で楽しめるおすすめ韓国ドラマ28選〜韓国ドラマ好き100人が選ぶおすすめ作品ランキングTOP10も〜

石黒アツシ
Atsushi Ishiguro/ライター&フォトグラファー&フードコーディネーター
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
RECOMMENDおすすめ記事
料理/コツの記事
-
APR 4TH, 2025. BY Aoi Koshiba
グルメ
【米粉×小麦粉バズレシピ】材料4つで超簡単!「ボリボリきな粉クッキー」がヘルシーでダイエットにおすすめ
-
MAR 31ST, 2025. BY Sayaka Miyata
グルメ
【体を労わりたい人へ】こだわり素材の自然派スープ「LOHASOUP」実食ルポ!香料不使用・国産野菜使用
-
MAR 18TH, 2025. BY Mayumi.W
グルメ
【3月18日は睡眠の日】カフェインチョイスで叶うコーヒーと睡眠のいい関係とは?
-
FEB 23RD, 2025. BY こもり
グルメ > 料理/コツ
【しおれた葉物野菜をシャキシャキにする方法】冷たい水に漬ける?50度洗い?どちらがいいか検証!|知っ得ライフハック
-
FEB 14TH, 2025. BY 山口彩
グルメ > スイーツ/パン
【SNSで再バズり】ハーベストミルフィーユサンド食べ比べ!一番おいしい作り方は?
-
FEB 13TH, 2025. BY こもり
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【カルディ麻辣醤でマーラータン!】インスタントラーメンのアレンジレシピ♪
-
FEB 8TH, 2025. BY イエモネ編集部
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【業務スーパー】一人暮らしにおすすめの商品26選!買うべき食材はこれ
-
FEB 6TH, 2025. BY kiki
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【ロピア限定】話題の一品「牛もつ鍋の素」!旨みたっぷりの本格派!
-
FEB 1ST, 2025. BY Sayaka Miyata
グルメ > お取り寄せ
【カロリー220kcal】「おうちでマーラータン」作ってみた!好きな具材を入れてすぐできるよ
-
JAN 21ST, 2025. BY Sayaka Miyata
グルメ > レシピ/献立
知っておきたい時短レシピ!作り置きスープ玉&手作りだしの作り方