猛暑や外出自粛の影響もあり、今年は例年以上に自宅で冷房を使用する機会が多いですよね。しかし、冷房使用機会の増加に伴い、家計や、健康への影響を気にする人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、冷房とより上手く付き合うコツ「クールハック」をご紹介します。

「クールハック」って?
「クールハック」は、株式会社マンダムが推奨している、冷感商品の正しい知識とちょっとしたコツで効果的に冷感・清涼感を感じ、暑い夏を快適に過ごすことができるテクニックのこと。
化粧水やフェイシャルペーパーといった商品を使用する身体の部位や、使用した後にちょっとしたひと手間を加えることで、より効果を感じることができるんです。
冷房×冷感グッズで賢く冷房と付き合うコツ
※消費生活アドバイザー 丸山晴美氏推奨

- フェイシャルペーパーやボディペーパー、ボディウォーターを冷蔵庫などで冷やしてから使う
- フェイシャルペーパーやボディペーパーを首元に折って挟む
- 入浴後すぐに、メントール配合のボディローションを使う

※商品を使用した部位に、冷房や扇風機の風を当てると、「気化熱」や「熱交換」の効果でより涼しさを感じることができます。
電気代節約につながる冷房使用時のポイント

電気代を節約しながら冷房を使うポイントは、
①設定温度を上げる
②扇風機を併用する
③窓から入ってくる熱をカットする
の3つ。冷房の設定温度は、例えば26℃から28℃へ2℃上げるだけでも節電に繋がります。冷房のみ26℃で運転した場合の電気代を100%とした場合、28℃設定では約20%の節電に繋がります。冷房の設定温度を上げた場合でも、扇風機を併用すれば床に溜まった冷気を攪拌させた風を肌に当てることができるので、しっかりと涼しさを感じることができます。

また、屋外の熱は窓ガラスを通して部屋に入ってくるので、遮光カーテンやすだれを使うと部屋の温度上昇を防ぐこともできます。加えて「クールハック」を活用することで清涼感も高めることができるのでおすすめです。
「クールハック」で夏を快適に!
息苦しい暑さが続くこの季節。明日から使えるちょっとした知識とコツで、だいぶ過ごしやすくなりそうですね。「クールハック」で、快適に夏を乗りきっていきましょう!
>>>こんなに可愛い接触冷感寝具があったなんて。帰ったら、フランフランのひんやり「ふわろ」に飛び込もう!
>>>真夏は冷たく快適に眠る!ニトリスタッフに聞いたおすすめの接触冷感寝具
>>>さらば、寝苦しい日々!イケアのおすすめひんやり冷感寝具8選

ひつじ
ひつじ/ライター
家族の影響で韓国ドラマにハマり、そこから韓国カルチャー全般に興味を持ちました。推しドラマは「太陽の末裔」。絶賛おすすめ募集中です。あと辛いものも好きです。
RECOMMENDおすすめ記事
季節の記事
-
SEP 25TH, 2023. BY Mayumi.W
インテリア
足元のちょこっと暖房に!「しかくい電気ストーブ」が9月下旬発売
-
SEP 23RD, 2023. BY 林美由紀
ライフスタイル
2023秋ドラマ【西島秀俊&内野聖陽ダブル主演】『きのう何食べた?』あらすじ・キャスト紹介
-
SEP 20TH, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
サトイモの栄養価は?選び方や料理、冷凍保存のコツ、教えます【専門家監修】
-
SEP 16TH, 2023. BY イエモネ編集部
グルメ
【カルディ おすすめ】“ニャップサック”などハロウィンのユニーク商品5選
-
SEP 16TH, 2023. BY はな
ライフスタイル > 暮らし/生き方
【二十四節気】2023年の「秋分」はいつ?読み方や意味は?何をする?
-
SEP 15TH, 2023. BY イエモネ編集部
ライフスタイル
【ちいかわ 福袋】「ハッピーバッグ2024(辰年)」の予約がはじまったよ~!
-
SEP 15TH, 2023. BY ぽんちゃん
ライフスタイル
【東京ディズニーシー(TDS)】“ハロウィーン・グリーティング”ダンスをYouTubeで予習しない?
-
SEP 15TH, 2023. BY はな
ライフスタイル > 季節
2023年の「十五夜」はいつ?お月見の由来やお供えするものは?
-
SEP 15TH, 2023. BY イエモネ編集部
グルメ > お取り寄せ
ちいかわのクリスマスケーキ…ってコト!? ファミマで予約受付スタート
-
SEP 14TH, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
ザクロの栄養や効能は?食べ方や保存方法も【専門家監修】