「タイニーハウス」をご存知ですか? 様々なとらえかたがある言葉ですが、だいたい20平方メートル程度の小さな家を意味します。さらに、車でけん引できるモバイルハウスであることも。いま世界中でこのタイニーハウスの愛好者や、タイニーハウス生活を夢見る人々が増えていて、「タイニーハウス・ムーブメント」を巻き起こしています。このシリーズでは、オランダでタイニーハウス生活を営む人々や、素敵なタイニーハウスでの生活をご紹介します。

「タイニーハウス・ムーブメント」とは?

タイニーハウス・ムーブメントのきっかけは、2008年に発生した世界規模の金融危機「リーマン・ショック」だと言われています。この経済危機をきっかけに、「豊かさってなんだろう」「家ってなんだろう」「本当に必要なモノは何?」と多くの人が考えるようになったのです。そこからタイニーハウス生活が注目を浴びるようになりました。必要最低限のものだけを所有し、ローンのいらない小さな家に住む。そんな「小さくても豊かな暮らし」は、欧州オランダにも伝わりました。
今回は、オランダのタイニーハウスの住人たちのランドリー事情をご紹介します。小さな暮らしの実践者たちは、どのように洗濯をしているのでしょうか。


以前の記事でご紹介した、コンテナハウス学生寮に住んでいた女性のケース。この寮の個室にバスルームは付いていますが、あいにくと洗濯機の設置は無かったそう。共用スペースのような場所もなかったので、日々の洗濯には困っていたのだとか。そこで小型のバケツ型洗濯機を購入し、自室内で対応できるようにしたそうです。
メーカー名までは不明ですが、こちらのリンク先の動画にあるような、ポータブル式洗濯機だったようです。
マリョレインさんの場合

オランダのタイニーハウス・ムーブメントをけん引する女性、マリョレインさん。この連載のイメージ画像にも採用されている彼女の家を、2度見学しました。

最初にお邪魔した時は、このような洗濯用アイテムを使用されていました。中に洗濯物と水と洗剤を入れ、ハンドルで本体を回転させて洗うというスタイルです。
写真で見るよりも実物はボリュームがあり、動画サイトで調べたところによると男性用のジーンズもしっかり洗濯できるのだとか。

けれど約2年後に再訪した時、マリョレインさんは新アイテムを紹介してくれました。この一見普通の棚の中には…。

なんと、3.5kg用の縦型洗濯機が隠されていたのです! 欧州では縦型洗濯機は非常に珍しいのですが、こんな使い方もあるのですね! ちなみにここはバスルームではなく、リビング・スペースの中央。使用時は、排水ホースをバスルームまで延ばすのだそう。洗濯機をパネルで囲み家具としても使用するという、驚きのライフハックですね。
タイニーハウス村の住人の場合

畑で野菜を作り、自給自足生活を目指しているタイニーハウス村の「Proeftuin Erasmusveld」。ここに住む住人たちの家はすべてモバイルハウスなので、やはり自宅での洗濯は難しいようです。

けれど彼らには敷地内に「共通の家」(het gemeenschappelijk huis)と呼ばれる管理事務所兼コミュニティ・スペースのような場所があります。ここで洗濯もできるそうで、住人のほとんどがここで洗濯をしていると教えてくれました。近くに使い勝手の良い洗濯機があるのは便利ですね。
タイニーハウス通りの「Tiny Loft」の場合

Hardegarijpという街にある、オランダ発の「タイニーハウス通り」。そこに建つ「Tiny Loft」というタイニーハウスと全く同じデザインのモデルルームには、家庭用の洗濯機が設置されていました。

「Tiny Loft」はモバイルハウスではないので、スペースの工夫次第では通常の洗濯機も問題ないようです。タイニーハウスなのに問題なく洗濯機が置けるのはすごい!
小さな暮らしを始めたばかりの女性の場合

先ほどのマリョレインさんと同じ敷地内で、2018年春からタイニーハウス暮らしを始めたマルーさんという女性の場合。彼女はご実家が同じ市内にあるので、洗濯物は定期的に持ち帰って一緒に洗ってもらっているのだとか。それなら確かに、わざわざ自分で洗濯機を買う必要はなさそうです。
タイニーハウス住人たちの例を見ると、さまざまな洗濯機のチョイスがありましたね。また、自宅で対応できないときは、誰かに助けを求めるというのも選択肢のひとつなのだと気が付きました。日本にはコインランドリーという便利な施設も多いですし、使えるものはどんどん使い、「小さな暮らし」のペースが出来上がってからゆっくり考えてもいいかもしれませんね。
[All Photos by Naoko Kurata]
>>>バックナンバーはこちら
【連載】小さな家の豊かな暮らし〜オランダ発 タイニーハウス 〜
関連するタグ

倉田直子
Naoko Kurata/ライター/タイニーハウス・ウォッチャー
2004年にライターとしてデビュー。北アフリカのリビア、イギリスのスコットランドでの生活を経て、2015年よりオランダ在住。主にオランダの文化・教育・子育て事情、タイニーハウスを中心とした建築関係について執筆している。著書「日本人家族が体験した、オランダの小学校での2年間」
RECOMMENDおすすめ記事
暮らし/生き方の記事
-
MAR 30TH, 2025. BY sweetsholic
ライフスタイル > 暮らし/生き方
【植木おじさんに聞く「水耕栽培」】野菜やハーブを水で育てる!涼しげな見た目で観葉植物の代わりにも
-
MAR 29TH, 2025. BY Aoi Koshiba
ライフスタイル > 趣味
思考整理におすすめの「ジャーナリング」とは?日記との違いは?ノートとスマホで書いてみた!
-
MAR 24TH, 2025. BY Aoi Koshiba
ライフスタイル
【SNSで話題沸騰】断捨離アプリ「みん断・一日一捨」の使い方や対応OSは?実際に物を捨ててみた!
-
MAR 23RD, 2025. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 暮らし/生き方
酸化ストレスに負けない!「食べる・動く・眠る」で自分を整える3つのヒント
-
MAR 18TH, 2025. BY mari.M
ライフスタイル
【通販OK】初音ミクが「埴輪(はにわ)」とコラボ!?愛らしいはにわ姿のコラボグッズ登場
-
MAR 15TH, 2025. BY まるやま ひろこ
ライフスタイル
ぴったりのポイ活が見つかる!タイプ別おすすめポイ活アプリまとめ【2025版】
-
MAR 6TH, 2025. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 暇つぶし
【2025最新】恋愛リアリティ番組おすすめ12選|脱出おひとり島、オフラインラブ、ラブパワーキングダムなど
-
MAR 6TH, 2025. BY 糸野旬
ライフスタイル
【Netflix】恋愛リアリティー『オフラインラブ』メンバー 一覧│どんな番組?MCは令和ロマンと小泉今日子
-
MAR 2ND, 2025. BY はな
ライフスタイル > 季節
ひな祭りの由来は?ひな人形の飾り方・行事食も解説
-
MAR 2ND, 2025. BY はな
ライフスタイル > 暮らし/生き方
2025年の「清明」はいつ?読み方や意味は?何をする日?【二十四節気】