もうすぐハロウィン! 今年は3年ぶりに規制なしのハロウィンということで、パーティーや仮装をする予定の人も多いかもしれません。もう日付が迫ってきてるのに、実はどんな仮装をするか決まってない……仮装はできないけれどちょっぴりハロウィン気分を味わいたい!というみなさん、まだ間に合います。両面テープを使って簡単にアレンジ&小物づくりを楽しみましょう!

目次
>>>【カルディ】クリスマス限定アイテム約200種類が登場!注目すべき商品は?
ハロウィンの衣装に個性をちょっとプラス♪
既製のコスプレ衣装を買ってみたものの、少しオリジナリティを出したい……小物でハロウィン気分を味わいたい……。それなら、両面テープを使って、簡単にアレンジや小物づくりをしてみませんか。
既製品をあっという間にアレンジ
ミシンを使わなくても、布の接着は両面テープ「ナイスタックTM 布・手芸工作用」を使えば簡単にアレンジができます。しっかりと押さえつける前なら貼り直しもできるので、失敗する心配もありません。きれいに付けるのが難しい襟つけも、時短で仕上がります。
また、針と糸を使わずとも「ナイスタックTM 超強力タイプ」さえあればどこでも手直しできるので、ハロウィンの仮装をしておでかけするときも、持ち歩いておくと安心ですよ。
シンプルなブラウスをハロウィン仕様に!
襟の部分に装飾を貼り付けるだけでハロウィンの衣装になるアレンジを紹介します!
衿のふちにナイスタックTMを貼り付け

衿の形に切った装飾を接着

反対側も貼り付ければ

シンプルなブラウスも華やかハロウィン仕様に!

マスクやカチューシャもハロウィン仕様に簡単アレンジ
普段使っているマスクやカチューシャも、「ナイスタックTM」を使えば、一気にハロウィン仕様に! マスクとカチューシャのアレンジ方法を紹介します。
マスクをかぼちゃフェルトでアレンジ
フェルトで作ったかぼちゃにナイスタックTMを貼り付け

マスクに接着

帽子パーツも貼り付け

いつものカチューシャがハロウィン仕様に変身
カチューシャの頭部分にナイスタックTMを貼り付け

装飾を接着

しっかりと装飾を押し付けます

ハロウィン気分を味わいたい方に!カチューシャやマスクも簡単大変身

両面テープを使えば、基本的には貼るだけで簡単にハロウィンアレンジができます。
100均のフェルトや、好みの布や装飾品、好きなキャラクターのモチーフなど、アレンジもしやすく、思い立ったらすぐできるのがポイントです。
もし、今日「ハロウィンパーティーに来ない?」なんて誘われても、大丈夫。家にあるものを両面テープでパッと貼り合わせて一瞬でハロウィン衣装を作っちゃいましょう!
画像提供:ニチバン

林美由紀
Miyuki Hayashi/ライター
FMラジオ放送局、IT系での仕事人生活を経て、フリーランスライター。好きなものは、クラゲ、ジュゴン、宇宙、クモの巣、絵本、漫画、子どもなど。グッとくる雑貨、ハンドメイド作品、文具、生き物、可愛いものとヘンテコなものを日々探しています。
RECOMMENDおすすめ記事
季節の記事
-
SEP 25TH, 2023. BY Mayumi.W
インテリア
足元のちょこっと暖房に!「しかくい電気ストーブ」が9月下旬発売
-
SEP 23RD, 2023. BY 林美由紀
ライフスタイル
2023秋ドラマ【西島秀俊&内野聖陽ダブル主演】『きのう何食べた?』あらすじ・キャスト紹介
-
SEP 20TH, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
サトイモの栄養価は?選び方や料理、冷凍保存のコツ、教えます【専門家監修】
-
SEP 16TH, 2023. BY イエモネ編集部
グルメ
【カルディ おすすめ】“ニャップサック”などハロウィンのユニーク商品5選
-
SEP 16TH, 2023. BY はな
ライフスタイル > 暮らし/生き方
【二十四節気】2023年の「秋分」はいつ?読み方や意味は?何をする?
-
SEP 15TH, 2023. BY イエモネ編集部
ライフスタイル
【ちいかわ 福袋】「ハッピーバッグ2024(辰年)」の予約がはじまったよ~!
-
SEP 15TH, 2023. BY ぽんちゃん
ライフスタイル
【東京ディズニーシー(TDS)】“ハロウィーン・グリーティング”ダンスをYouTubeで予習しない?
-
SEP 15TH, 2023. BY はな
ライフスタイル > 季節
2023年の「十五夜」はいつ?お月見の由来やお供えするものは?
-
SEP 15TH, 2023. BY イエモネ編集部
グルメ > お取り寄せ
ちいかわのクリスマスケーキ…ってコト!? ファミマで予約受付スタート
-
SEP 14TH, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
ザクロの栄養や効能は?食べ方や保存方法も【専門家監修】