リモート会議や動画の視聴、音楽を聴くときなどに便利なイヤホンやヘッドホン。最近ではワイヤレスのものも増えて便利ですよね。その一方で、若年性難聴のリスクがあるのをご存知でしょうか? 今回は、難聴にならないために気をつけたいことや、なってしまったときに使いたい補聴器について教えてもらいました。耳にやさしいスムージー情報も!

目次
>>>食べる漢方【1】漢方セルフ診断!6つの体質別、あなたの体の弱点は?
増えている若年性難聴

難聴と聞くと年配の方の話といったイメージが強いかもしれません。しかし、最近ではリモート会議や、音楽・動画の視聴による若年層の「イヤホン難聴」が増加傾向にあるのだそう。
難聴は耳の中の有毛細胞が摩耗することによって起こるトラブル。有毛細胞は大きな音を日常的に聴くことでダメージを受けるのだとか。有毛細胞がダメージを受けると高い周波数の音から聞こえづらくなっていきます。年齢によって聞こえ方が違うとされるモスキート音、高い音が高い年齢の人ほど聞こえないのはこのためだそうです。
聞こえないだけじゃない?難聴の弊害とは

耳が聞こえづらくなると会話中、相手の言葉を何度も聞き直してしまいます。そういったことから話しづらくなり、コミュニケーションに弊害が出ることも。また、周りの音が聞こえないと事故や転倒のリスクなども増えてしまいます。さらに、脳に刺激が足りず、認知症になってしまうリスクもあるのだそう。
難聴にならないために

一度ダメージを受けた有毛細胞は今の時点では、元に戻す方法がないのだそうです。そういったことからも、年齢に関係なく難聴には気をつけなくてはいけません。
難聴にならないために気をつけるべきことは、大きな音を聞き続けないこと。85デジベル以上の音を常に聞いている環境は耳にとってよくないのだそう。85デジベルは、大体パチンコ屋さんの店内くらいの騒音。普段そんな環境にいなくても、イヤホンやヘッドホンなどをして音を聴くときには注意が必要です。
電車や人混み、ガヤガヤしたカフェなど、知らず知らずのうちに音量をあげてしまい気がつくと100〜120デジベルの音になっていることもあるのだそう。機種などにもよりますが、イヤホンやヘッドホンで音を聴くときはマックスの音量を10としたうちの6割程度までに音量に抑えて聞くようにしましょう。
聞こえづらくなったと感じたら

もし耳が聞こえづらいと感じたら、すぐに病院へ。診断によって補聴器が必要であるとされたら、早めに使いはじめることが大切です。今の医療では難聴がよくなることはないので、補聴器できちんとした音を聞きましょう。毎年聴力検査に行くのも、耳の異変に早く気づく上では有効です。
目立たない!「AIサウンドテクノロジー」搭載の最新補聴器

今回ご紹介する補聴器は、2022年5月19日(木)より発売された、フィリップス ヒアリンク最新補聴器の低価格帯シリーズ3030、2030です。


スタイリッシュなミニRITE T スタイルと、より堅牢なミニBTE スタイルがラインナップ。それぞれ充電タイプと、空気電池タイプがあります。


どちらも驚くほど小さくて、耳につけても目立ちません。

本体の色はベージュやグレー、ブラックなどから髪色や肌に合わせて選べるのもうれしいポイントです。

AI音声処理技術「AIサウンドテクノロジー」を搭載することにより、ガヤガヤした場所やBGMのあるところでもクリアに言葉を聞き取ることが可能です。
実際に音を聴かせてもらうと、ノイズはかなり抑えられ、会話がしっかり聞き取れました。外の音が全く遮断されるわけではないので、音に気づかず危険にさらされることもなさそうです。また、iPhone®、iPad®やAndroid™デバイスの音楽や映画、通話の音声をストリーミングでつなげられることに加え、iOS向けの「ハンズフリー機能」が追加されました。補聴器のマイクで通話ができるためハンズフリーで通話を楽しむことができます。
新製品はオープン価格ですが、補聴器の平均的な値段である150,000円〜200,000円前後よりは、低価格で購入できそうです。
フィリップス ヒアリンク3030、2030
充電タイプ ミニRITE T R・ミニBTE T R
オープン価格
空気電池タイプ ミニRITE T・ミニBTE T
オープン価格
https://www.hearingsolutions.philips.com/ja-jp/hearing-aids/hearing-aid-types
耳にやさしいスムージーって?補聴器視聴も

今回新製品の発売を記念して、フィリップス補聴器と恵比寿ガーデンプレイスのTHE TEST KITCHENがコラボ。「耳にやさしいスムージー presented by フィリップス補聴器」2種を、THE TEST KITCHENにて2022年5月20日(金)〜5月30日(月)までの平日のみ販売中です。
メニューは「ケールとはちみつ、カシューナッツのグリーンスムージー」と「ベリーとビーツ、はちみつのレッドスムージー」の2種類です。どちらにも耳鳴りの改善によいとされる葉酸、やビタミン、亜鉛などが含まれています。亜鉛はビタミンと一緒に摂ると吸収がよくなると言われているのだそう。
「ケールとはちみつ、カシューナッツのグリーンスムージー」

りんごやセロリ、葉酸を含むケールと枝豆、はちみつ、亜鉛を含むカシューナッツでが入ったスムージー。

グリーンが鮮やかなスムージーは青味とナッツの香ばしさがマッチ。優しい甘さで素材感もあって飲んだ後に満足感があります。
ケールとはちみつ、カシューナッツのグリーンスムージー
800円(税込)
「ベリーとビーツ、はちみつのレッドスムージー」

こちらは、ビタミンCを含むイチゴやブルーベリー、葉酸を含んだビーツ、ハチミツ、亜鉛を含む牛乳が入ったピンクが可愛いスムージーです。

見た目の可愛さもさることながら、ベリーとはちみつの甘さに癒されます。おいしくて耳にやさしいなんて、うれしいですよね。
ベリーとビーツ、はちみつのレッドスムージー
800円(税込)
THE TEST KITCHENでは期間中、補聴器の試聴や難聴者の聞こえを疑似体験できるコーナーも設置されます。耳の聞こえについて気になっている人は、一度行ってみると補聴器を少し身近に感じることができるかもしれませんよ。
THE TEST KITCHEN
東京都渋谷区恵比寿4-20-4 恵比寿ガーデンプレイス グラススクエアB1F PORTAL POINT Ebisu E
050-1745-7875
営業時間 月〜金 11:00-19:00 L.O. 18:30
補聴器体験コーナー 11:00~16:00
休業日 土・日・祝
https://www.transit-web.com/content/shops/the_test_kitchen/
[Photos by Shutter stock & Mayumi.W]

Mayumi.W
Mayumi.W/ライター
夫一人、子ども一人、犬一匹と一緒に暮らしています。いつでも楽しいことを模索中。ストレスは歌って発散。大体いつも歌ってます。
RECOMMENDおすすめ記事
暮らし/生き方の記事
-
DEC 2ND, 2023. BY 西門香央里
グルメ
太りにくい体を作るのに摂りたい栄養素はこれ! 「短鎖脂肪酸」で脂肪の蓄積を抑えるには?
-
DEC 1ST, 2023. BY ぽんちゃん
ライフスタイル
【PRODUCE 101 JAPAN(日プ女子)】どこで見れる?投票方法は?メンバー、順位、課題曲など情報まとめ[随時更新]
-
DEC 1ST, 2023. BY イエモネ編集部
ファッション > コーディネート
【福袋2024】レディース・コスメ人気おすすめまとめ|ジェラピケ、しまむら、キャンメイクなど
-
NOV 29TH, 2023. BY 石黒アツシ
グルメ
材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ【98】タイのレッドカレーで親子丼!
-
NOV 25TH, 2023. BY 西門香央里
ライフスタイル
これって効果ある?医師が教える免疫対策のウソ or ほんと[インフルエンザや風邪予防]
-
NOV 25TH, 2023. BY はな
グルメ
シメジの冷凍方法は?種類や選び方や栄養も【専門家監修】
-
NOV 23RD, 2023. BY ぽんちゃん
ライフスタイル
【PRODUCE 101 JAPAN(日プ女子)】第2回順位発表式結果速報!1位は石井蘭。35位は?脱落してしまった練習生は?[11月23日放送分]
-
NOV 23RD, 2023. BY はな
ライフスタイル > 季節
「勤労感謝の日」って何の祝日なの?
-
NOV 22ND, 2023. BY 石黒アツシ
グルメ
材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ【97】自作のスープ春雨で温かでヘルシー!
-
NOV 20TH, 2023. BY はな
ライフスタイル > 季節
【二十四節気】2023年の「立冬」はいつ?読み方や意味は?何をする?