「冬至(とうじ)」は、季節の指標である「二十四節気」の22番目の節気。「冬のまっただ中」という意味で、2020年は12月21日(月)から2021年1月4日(月)です。カレンダーには初日である12月21日(月)に冬至と記されていることが多いでしょう。この日、北半球では昼が一番短くなります。冬至といえば有名なのはカボチャや柚子湯。これらの由来も紹介します。

12月22日頃からの半月間は、「冬至」と呼ばれる季節。さまざまな行事の由来や気候の特徴を、和文化研究家の三浦康子さんに教えてもらいました。
冬至とは?
冬至とは本格的な冬に至り「冬のまっただ中」という意味で、二十四節気の22番目。冬を6つに分けたうちの4番目の節気で、まさに冬のど真ん中です。毎年12月22日〜1月5日頃にあたり、2020年は12月21日(月)から2021年1月4日(月)までの15日間です。
冬至の初日は、北半球では昼が最も短く、夜が最も長い日。この日を境に太陽の力が盛り返して日が延びていくことから、「太陽が生まれ変わり、一陽来復(いちようらいふく)で運気が上昇していく」と考えられていました。
今でも「一陽来復」という言葉は冬至(または陰暦11月)を指し、「冬が終わり、春が来ること」「悪いことが続いた後、幸運に向かうこと」などの意味から、年賀状でも使われます。
行事食で運気上昇&体調管理
冬至の行事食としてはカボチャが有名。他にも「ん」=「運」がつくものを食べると運が呼び込めると言われています。
冬至の日には「太陽とともに自分たちの生命力も強くなるように。運気が向いてくるように」と願いを込めて、行事食をいただきましょう。
カボチャ

カボチャは漢字で「南瓜(なんきん)」。「北(陰)から南(陽)」に向かう」という意味があり、縁起がいいものとされています。カボチャは夏野菜ではありますが、ビタミンAやカロチンなどの栄養が豊富で長期保存がきくことから冬の栄養食に。冬至にカボチャを食べると、風邪や中風(脳血管疾患)にならないといわれています。
伝統的なメニューはカボチャの煮付けや、カボチャと小豆を一緒に煮た「いとこ煮」ですが、スープやプリンなどにしてもおいしいですね。
こんにゃく

冬至にこんにゃくを食べる風習のある地域もあります。食物繊維が豊富なこんにゃくのことを、昔の人は「胃のほうき」と呼んでいたそう。こんにゃくを食べることを「砂おろし」といい、体内の老廃物を排出して体を清められると考えられていたそうです。
こんにゃくは甘辛く煮たり、お肉と一緒に炒め煮にしたり。味噌田楽にしてもいいですね。
柚子湯で心身を清めよう

柚子湯の由来は、「一陽来復」の運を呼びこむ前の邪気払いだったと考えられています。柚子の強い香りが邪気を払い、心身を清めてくれる、と考えられていました。
また、柚子は実がなるのに時間がかかるため、「長年の苦労が実る」という意味もあるようです。柚子=「融通」がきく、冬至=「湯治」に通じて縁起も良いという言い伝えもあります。
柚子湯は血行がよくなり冷え予防にもなるので、この時期にぴったり。「冬至に柚子湯に入ると風邪をひかない」と言われています。ぜひおうちのお風呂で柚子の香気を楽しみましょう。
監修:三浦康子
和文化研究家。日本の文化を今に生かす方法をさまざまなメディアで提案。「行事育」提唱者。著書に『子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本』(永岡書店)他多数。
http://wa-bunka.com/
>>>【連載】小さな家の豊かな暮らし〜オランダ発 タイニーハウス 〜
[All Photos by shutterstock.com]

はな
hana/編集/ライター
コーヒーチェーン副店長から編集の道へ。現在は保育園児の母とフリーランス編集者の2足のわらじを履く、なんちゃってワーキングマザー。スポーツ観戦が生活の一部で、贔屓チームの勝敗が体調に影響を及ぼす厄介な体質。ワールドカップの日本開催を機にラグビーも勉強中。
RECOMMENDおすすめ記事
季節の記事
-
DEC 26TH, 2020. BY Mayumi.W
ライフスタイル > 家事
【大掃除2021まとめ】〜おすすめ100均お掃除グッズからオキシ、重曹、クエン酸、セスキまで〜
-
DEC 14TH, 2020. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 家事
炭治郎たちと年末大そうじに全集中!花王が「鬼滅の刃」とコラボ | News
-
NOV 21ST, 2020. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 季節
無印良品のおすすめクリスマスギフト10選【11月21日】
-
NOV 21ST, 2020. BY sweetsholic
ライフスタイル > 季節
植木おじさんに聞く【11】お部屋に飾って楽しむ、カンタン可愛い押し花アート
-
NOV 20TH, 2020. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 季節
【完売続出】フランフランのおすすめクリスマスアイテム10選
-
OCT 20TH, 2020. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 季節
【二十四節気<にじゅうしせっき>2020年-2021年一覧】専門家に聞く季節のめぐりと暮らしの知恵
-
OCT 1ST, 2020. BY 内野チエ
ライフスタイル > 家事
【知っ得ライフハック】衣替えの困りごと1位の「⻩ばみ」は落ちるの?お洗濯マイスターに聞く
-
SEP 22ND, 2020. BY はな
ライフスタイル > 暮らし/生き方
【二十四節気】2021年の「秋分」はいつ?読み方や意味は?何をする?
-
SEP 11TH, 2020. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 季節
【季節の行事 2020年〜2021年一覧】専門家に聞く暦と由来、行事の楽しみ方
-
SEP 10TH, 2020. BY はな
ライフスタイル > 季節
2020年の「八朔」っていつ?どんな行事?果物じゃないの!?