1年の最後の日、12 月31日は大晦日(おおみそか)。あなたは今年の大晦日をどのように過ごす予定でしょうか? 近年では年越しイベントも盛んですし、年末年始休暇で旅行する人も多いのですが、本来の大晦日は、新年の神様である年神様を寝ないで待つ日なのだそう。年越しそば、除夜の鐘、参詣(二年参り)など、大晦日ならではの風習もあります。今年の大晦日は、おうちや実家で伝統的な正月文化を楽しみながら、心穏やかなひとときを過ごしませんか?

12月31日は大晦日。大晦日の由来や伝統的な過ごし方について、和文化研究家の三浦康子さんに教えてもらいました。
大晦日とは
毎月の月末を「晦日(みそか)」といい、12月の月末は1年の終わりなので「大晦日」と呼びます。
元日は、新年の神様「年神様(としがみさま)」が1年の幸福をもたらすために各家庭にやってくる日。そこで大晦日は「年神様を寝ないで待つ日」とされていました。
年越しには昔から続くさまざまな習わしが。年越しそばを食べ、寺社では除夜の鐘などの年越しの行事が行われます。
長寿や開運を願う「年越しそば」

「年越しそば」は大晦日の夜にそばを食べる風習で、江戸時代に広まりました。そばは細くて長いので「長生き」、切れやすいので「苦労と縁が切れる」、「運気が上がる」など縁起がよいとされていました。
そのため、そばのように長く伸びて長生きできる「長寿そば」、食べたら運が上昇する「運気そば」、1年の苦労と縁を切る「縁切りそば」、金細工職人が飛び散った金粉をそば粉で作った団子で集めたことから「福そば」、などさまざまな呼び名があります。
そばの薬味に欠かせないネギにも「労う(ねぎらう)」「祈ぐ(ねぐ)=祈る」というよい意味があるので、ぜひそばと一緒にいただきましょう。
煩悩を払う「除夜の鐘」

大晦日の夜が深まってくると、お寺から「除夜の鐘」が響き渡ります。除夜は大晦日の夜のこと。大晦日は「旧年を除く」という意味から除日(じょじつ)とも呼ばれ、その夜が除夜です。
除夜につかれる鐘は108回。怒りや嫉妬など、人間にある108の煩悩を鐘の音で払うためと言われています。一般的に、107回は年内、最後の1回は新年と、年をまたいでつかれます。
年をまたいで「二年参り」

新年に初めて社寺に参詣することを「初詣」といいますが、大晦日の夜から元旦にかけてお参りをすることを「二年参り」といいます。旧年の穢れ(けがれ)を祓い、1年を無事に過ごせたことに感謝をしながら、新年が良い年になるように祈ります。
昔は「年籠り(としごもり)」といって、大晦日の夜から新年にかけて社寺にこもり、徹夜で年神様をお迎えしていたそう。寝てしまうとシワが増えたり白髪になったりするという言い伝えもありました。
今年の大晦日は家族で年越しそばを食べたあと、二年参りに出かけて除夜の鐘を聞いてみるのはいかがでしょうか。
監修:三浦康子
和文化研究家。日本の文化を今に生かす方法をさまざまなメディアで提案。「行事育」提唱者。著書に『子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本』(永岡書店)他多数。
http://wa-bunka.com/
>>>【連載】小さな家の豊かな暮らし〜オランダ発 タイニーハウス 〜
[All Photos by shutterstock.com]

はな
hana/編集/ライター
コーヒーチェーン副店長から編集の道へ。現在は保育園児の母とフリーランス編集者の2足のわらじを履く、なんちゃってワーキングマザー。スポーツ観戦が生活の一部で、贔屓チームの勝敗が体調に影響を及ぼす厄介な体質。ワールドカップの日本開催を機にラグビーも勉強中。
RECOMMENDおすすめ記事
季節の記事
-
JUL 23RD, 2022. BY イエモネ編集部
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【2022年最新】おすすめ「うなぎ」商品17選|通販・テイクアウトOK
-
JUL 21ST, 2022. BY はな
ライフスタイル > 季節
【専門家に聞く】2022年の「土用の丑の日」はいつ?なぜウナギを食べるの?
-
JUL 4TH, 2022. BY はな
ライフスタイル > 季節
「七夕」の由来や飾りの意味は?願い事を笹に飾る理由や行事食も
-
JUL 2ND, 2022. BY 三浦康子
ライフスタイル > 暮らし/生き方
【お中元の時期はいつ?】贈り物のマナーやお礼状の書き方も
-
JUL 1ST, 2022. BY 三浦康子
ライフスタイル > 暮らし/生き方
7月の手紙やメールで使いたい「季節の美しい日本語」
-
JUN 1ST, 2022. BY autumn
ライフスタイル > 季節
【2022年下半期の祝日】6月は祝日がない!シルバーウィークはいつ?調べてみたよ~
-
JUN 1ST, 2022. BY 三浦康子
ライフスタイル > 暮らし/生き方
6月の手紙やメールで使いたい「季節の美しい日本語」
-
MAY 1ST, 2022. BY 三浦康子
ライフスタイル > 暮らし/生き方
5月の手紙やメールで使いたい「季節の美しい日本語」
-
APR 28TH, 2022. BY ミモル
ライフスタイル > 季節
【GWの祝日をおさらい】みどりの日が移動したって知ってた?祝日の意味や歴史まとめ
-
APR 27TH, 2022. BY はな
ライフスタイル > 暮らし/生き方
2022年の八十八夜はいつ?何をする日?