めんつゆ(濃縮つゆ)の役割はめんつゆだけにあらず。めんつゆは、めんつゆとしてはもちろん、煮物や炒め物、和え物、丼メニューの味付けなどに活躍してくれる万能選手ですよね。でも、めんつゆの可能性・・・もっとあるのではないでしょうか。週末やリモートワーク中でも時短で簡単にササッと作れる、濃縮4倍のめんつゆ「キッコーマン 濃いだし 本つゆ」を活用した、「即ウマ」レシピをご紹介。 ごはんもおかずもこれ1本で!

目次
自粛生活中にご飯を作りすぎて、もうレパートリーがない~!それに、リモートワーク中は1時間の休みでランチを作って食べるのは大変・・・大丈夫ですよ。めんつゆがありますから!
今回は、キッコーマンさんに聞いた濃縮4倍のめんつゆ「濃いだし 本つゆ」を活用した、「即ウマ」レシピを 「ごはん編」と「おかず編」に分けて、ご紹介します。
ごはん編
お昼を簡単に済ませたいとき、麺メニューは強い味方ですね。
でも、めんつゆがあればごはんメニューだって簡単にできちゃいます。
アボカドサーモンのっけ丼

切って、漬けて、ごはんにのせるだけで丼ものが完成!
濃縮つゆはめんつゆとして希釈して使うことも多いと思いますが、希釈せずにそのままだしの風味が豊かな調味料としても使えるのが便利ですよね~。
そして、間違いなくおいしいアボカドサーモンのっけ丼!
作り方は、ビニール袋にサーモン(刺身用)、アボカド、本つゆを入れ5分漬け、ご飯の上に水菜を散らして、豪快に本つゆごとサーモンやアボカドをのっけたらできあがり。仕上げはゴマとマヨネーズで。
サーモンをまぐろに替えたりしてもおいしそう。
ごはんにのせず、切った食材を本つゆでさっと和えて、和え物にもアレンジできますよ。
アボカドサーモンのっけ丼のレシピはこちら
>>>https://www.kikkoman.co.jp/kikkoman/hontuyu/manten/31/?e
和風かにかま天津飯

中華料理屋さんでしか頼んだことがない天津飯も、めんつゆを使えばおうちで簡単に和風にアレンジできますよ!
かに風味かまぼこを手で割いて溶き卵に加えて混ぜ、半熟卵を作ります。
ごはんに卵をのせ、本つゆに片栗粉でとろみをつけたあんを流しかければ完成!
難易度高そうなあんも、希釈してとろみをつけるだけ。
簡単なのにふわとろ卵に濃厚だしのあんが絡んで、優しい和風味に仕上がります。
和風かにかま天津飯のレシピはこちら
>>> https://www.kikkoman.co.jp/kikkoman/hontuyu/manten/60/?e
和風だしガパオ

ひき肉や野菜を炒めて、めんつゆで味をつけるだけで、カフェごはんなどで人気のタイ料理”ガパオ”の和風アレンジもできますよ。
本家のガパオライスは、オイスターソースやナンプラーが必要であったり、バジルやにんにく、赤唐辛子などをの調味料がない、切らしてしまったということもありますよね。
和風だしガパオは、味付けは本つゆと黒こしょうだけ。
だしと青じその風味が効いた、爽やかで優しい味わいです。
和風だしガパオのレシピはこちら
>>>https://www.kikkoman.co.jp/kikkoman/hontuyu/manten/27/?e
おかず編
めんつゆはもちろん1本でも味付けが完成しますが、バター、オリーブオイル、しょうがなどをプラスすれば、だしとしょうゆの風味に食材の風味が合わさり、味わいの幅がぐっと広がるのも魅力です。
いつものメニューもアレンジできますし、初めてでも味付けの失敗なく作れます。
なすと豚バラのガーリックだしバタ炒め

キッコーマンの社内でも大人気なのが、本つゆ+バターの「だしバタ」アレンジなのだそう。だしの旨みにバターの濃厚なコクが合わさり、やみつきになる味わいです。
豚バラ肉となすに片栗粉をまぶし、にんにくと炒め、本つゆとバターで味付けをします。
片栗粉をまぶすことで肉がふっくらし、つゆの味もよく絡むので、ごはんのお供にもピッタリ。
どんな食材とも相性がいいですし、キャベツやピーマンを使ったいつもの炒め物をアレンジしてもおいしいです。
はしが止まらないので、要注意!
なすと豚バラのガーリックだしバタ炒めのレシピはこちら
>>> https://www.kikkoman.co.jp/kikkoman/hontuyu/manten/64/?i
トマトとオクラのだしマリネ

めんつゆにオリーブオイルを合わせれば、簡単和風ドレッシングが完成します。
トマトやオクラはこれからの季節が旬。新玉ねぎなどと一緒に、本つゆやオリーブオイルと和えれば、爽やかな酸味にだしの風味が効いたさっぱりとした味わいに。
ごはんのおかずやおつまみにも食材を切って和えて出すだけでおいしいです。
そうめんのお供にすれば、さっぱり食べられます。
トマトとオクラのだしマリネのレシピはこちら
>>>https://www.kikkoman.co.jp/kikkoman/hontuyu/manten/52/?g
ねぎだく濃いだし焼豚

最後は少し時間がかかりますが、簡単にごちそうができるレシピを紹介。めんつゆにしょうがを加えるだけで、焼豚の味付けのベースもこれ1本で完成します。
焼豚と聞くと難易度が高そうですが、電子レンジで簡単に、驚くほどジューシーな焼豚を作ることができます。
本つゆ、酒、おろししょうがのつけ汁に豚肉を漬け、ラップをしてレンジでチン。あとは余熱で火を通します。
たっぷりかけるねぎだれも、やみつきになる味わいです。
自分で作るとご馳走感が増しますね。
焼豚だって自宅で作れる!
ぜひ、一度。
ねぎだく濃いだし焼豚のレシピはこちら
>>> https://www.kikkoman.co.jp/kikkoman/hontuyu/manten/47/?g
その他のレシピはキッコーマン公式サイト「濃いだし本つゆ 即ウマレシピ動画」からご覧くださいね!
すぐに作れるレシピもたくさんありますよ~。
バターやオリーブオイル、しょうがなど、どんな調味料とも相性がいい。
やっぱり、めんつゆって万能だな。
いつも作っている野菜炒めや和え物を、簡単に手早くアレンジできるので、「今日のごはんどうしよう~」という日や「何も作りたくない~」という日にも便利。
めんつゆと色々な調味料を合わせて、お気に入りの味を探してみるのもいいかもしれませんね!
取材協力:キッコーマン食品
画像提供:キッコーマン食品
>>>マヨラー必見!マヨネーズで絶品になる裏技アイデア8選【キユーピー直伝】
>>>【あの人も知らないタバスコの世界!?】種類や使い道、トリビア、レシピまで
>>>【成城石井desica】和えるだけでおいしい!「マリネの素」
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
ご回答ありがとうございました!

林美由紀
Miyuki Hayashi/ライター
FMラジオ放送局、IT系での仕事人生活を経て、フリーランスライター。好きなものは、クラゲ、ジュゴン、宇宙、クモの巣、絵本、漫画、子どもなど。グッとくる雑貨、ハンドメイド作品、文具、生き物、可愛いものとヘンテコなものを日々探しています。
関連するカテゴリの記事を読む
RECOMMENDおすすめ記事
料理/コツの記事
-
MAR 22ND, 2023. BY 石黒アツシ
グルメ > レシピ/献立
材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ【73】好きな具でパラパラ炒飯
1人が評価 -
MAR 19TH, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
春菊は「サラダ」がおすすめ!選び方や冷凍保存法も【専門家監修】
8人が評価 -
MAR 15TH, 2023. BY 石黒アツシ
グルメ
材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ【72】今が旬!ホタルイカと菜の花のパスタ
4人が評価 -
MAR 12TH, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
ニンジンの大量消費レシピは?切り方や保存法も【専門家監修】
1人が評価 -
MAR 11TH, 2023. BY taki
グルメ > レシピ/献立
ブロッコリーレシピ【7】スパイス初心者にもおすすめ「ブロッコリーのクミン炒め」
2人が評価 -
MAR 8TH, 2023. BY 石黒アツシ
グルメ > レシピ/献立
材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ【71】魚のポテサラ!パンにも合います
-
MAR 5TH, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
オレンジの食べやすい切り方は?種類や保存法も【専門家監修】
1人が評価 -
MAR 4TH, 2023. BY taki
グルメ > レシピ/献立
ブロッコリーレシピ【6】お弁当やワンプレートに「ブロッコリーのミニグラタン」
5人が評価 -
MAR 4TH, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
ピーマンの大量消費レシピは?切り方や冷凍方法も【専門家監修】
1人が評価 -
MAR 3RD, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
大根は冷凍保存OK!1本丸ごと活用術・下茹で手順も【専門家監修】
7人が評価