もみじおろしとは、もみじのように赤く色づいた大根おろしのこと。鍋の薬味として使ったり、あん肝ポン酢などの小鉢に添えたり。大人好みの風味に、見た目の華やかさが相まって、ぐっと料理の格を上げてくれます。一般的には、赤唐辛子を大根に詰めて一緒にすりおろして作りますが、今回は辛くない作り方や、もみじおろしの使い方も紹介。豆知識として大根おろしの辛さを調整する方法も紹介します。

目次
「もみじおろし」はその名の通り紅葉を思わせ、大根の旬は秋〜冬。まさに秋冬にぜひ使いたい薬味です。もみじおろしについて、食のプロ集団「食のスタジオ」に教えてもらいました。
もみじおろしの作り方
基本の作り方
赤唐辛子の種を取り除きます。大根の皮をむき、菜箸などで数か所穴をあけ、赤唐辛子を詰めてからすりおろします。水分が多すぎるときは、軽く絞ってから盛り付けて。

簡単な作り方
大根おろしに一味唐辛子を混ぜるだけでも、簡単にもみじおろしができます。
辛くないもみじおろしの作り方
辛いのが苦手な人やお子さんがいる場合は、にんじんを使いましょう。大根1:にんじん1の割合で、それぞれすりおろしてから混ぜ合わせます。
もみじおろしの使い方
ポン酢と一緒に
もみじおろしはポン酢と相性バツグン。鍋ならタラ鍋や水炊きなどの薬味にぴったりです。白子ポン酢、あん肝ポン酢、ふぐ刺しなどに添えられることも多いですね。

瓦そばに
山口県の郷土料理「瓦そば」には、もみじおろしが欠かせません。濃いめのつゆに、牛肉などの具と炒めたそばをつけて食し、途中から薬味のもみじおろしとレモンを加えて変化を楽しみます。

【豆知識】大根おろしの辛さを調節するには
大根は根の先端に行くほど辛く、葉に近いほうが甘くなっています。ですから、辛味が強い大根おろしにしたいときは、大根の先端の部分をすりおろしましょう。あまり辛くしたくないときは、大根の葉に近い部分を使って。また、輪切りにして見たとき、皮に近いほうが辛く、芯に近いほど甘いという傾向もあります。
また、大根おろしの辛味は、アリルイソチオシアネートという揮発性の成分です。すりおろした大根おろしが辛すぎるときは、30分〜1時間くらい置いておくと辛味が減ってマイルドになるでしょう。
電子レンジでラップなしで加熱しても辛味は和らぎます。100gあたり30秒くらいから、味を見ながら加熱時間を調節してください。ただ、この方法だと大根の風味も弱くなり、ビタミンCも壊れてしまうので、時間がないときだけにしましょう。
監修:食のスタジオ(https://www.foodst.co.jp/index.html)
レシピ開発だけでなく、コーディネートや撮影、編集、コピーまで手がける食のプロ集団。健康・美容・介護食・離乳食などの専門レシピまであらゆるカテゴリーに対応。監修や編集を手がけた書籍は約100冊にも及ぶ。
>>>家庭の鍋がお店の味に!ちょっとの工夫でグンとおいしくなるテクニック
>>>【ロピア】話題の激安スーパー「ロピア」に行ってみた。おすすめスイーツや食材は?
>>>業務スーパーマニア100人が選ぶ人気商品ランキング【実食おすすめ30選も】2020最新版

片桐仁香
Hitoka Katagiri/編集/ライター
CM制作会社を経て、2000年より編集プロダクション勤務。主に、ライフスタイル、料理、子育て、共働き、ダイバーシティなどのジャンルを担当。2人目の出産を機に2018年からフリー。元来の性格がスボラでナマケモノなので、時短ネタや便利ワザを探すのが好き。
RECOMMENDおすすめ記事
料理/コツの記事
-
JUL 2ND, 2022. BY taki
グルメ > レシピ/献立
鶏胸肉レシピ【12】簡単ホワイトソースで「鶏胸肉とブロッコリーのグラタン」
-
JUN 29TH, 2022. BY 石黒アツシ
グルメ > レシピ/献立
材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ【59】なすとエリンギのピリ辛肉味噌素麺
-
JUN 22ND, 2022. BY 石黒アツシ
グルメ > レシピ/献立
材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ【58】アンチョビとトマトのパスタ
-
JUN 18TH, 2022. BY taki
グルメ > レシピ/献立
鶏胸肉レシピ【10】レモンとナンプラーでさっぱり「エスニック鶏」
-
JUN 18TH, 2022. BY はな
グルメ > レシピ/献立
メロンの食べ頃のサインは?おいしい食べ方のコツも【専門家監修】
-
JUN 16TH, 2022. BY イエモネ編集部
グルメ > 料理/コツ
プロが教える「正しい味噌󠄀の保存方法」【常温保存と冷蔵庫保存どちらがベスト?】
-
JUN 15TH, 2022. BY 石黒アツシ
グルメ > レシピ/献立
材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ【57】シンガポール風炊き込みごはん!
-
JUN 15TH, 2022. BY 片桐仁香
グルメ > レシピ/献立
ズッキーニの食べ方や栄養は?生食できるレシピも【専門家監修】
-
JUN 14TH, 2022. BY 片桐仁香
グルメ > レシピ/献立
おいしいモモの選び方は?ラクな皮のむき方&切り方も【専門家監修】
-
JUN 13TH, 2022. BY はな
グルメ > レシピ/献立
6月13日は「いいみょうがの日」ミョウガの保存方法・切り方・栄養は?おすすめレシピも【専門家監修】