【ほぼ毎週水曜10:00配信】SNSアプリ「Clubhouse(クラブハウス)」で活動中のイエモネお昼ごはん部。そのClubhouseでのRoomが開くのはほぼ毎週金曜12:00で、材料ほぼ3つでサクッと一緒においしいごはんを作って食べようという試みです。声だけを頼りに、参加者それぞれが自宅で作り、後日この記事で完成した画像を見るというわけです。

目次
今回挑戦するのは、シンガポールの庶民の味、麺料理「ホッケンミー」です。「福建麺」と書いてホッケンミーということで、その昔中国の福建省から渡ってきた労働者たちが作り始めたという麺料理。中華鍋(またはフライパン)一つであっという間に作れます。海老が入っているのは「プロウン・ホッケンミー」と呼ばれて現地でも気軽な食事として人気です。
材料:シーフードミックス、もやし、中華麺の3つと調味料

今回使うのは冷凍のシーフードミックス。海老、いか、あさりが入っていてかなり便利です。そして、もやしはシャキッと仕上げて食感も楽しみます。麺は普通に中華麺。どんなものでもOKです。

オプションは、ニラ、大きめの海老、それに柑橘系をギュッと絞るとまたおいしくなるので、ライムかレモンで。ちょっとだけ酢を振っても味が締まります。 辛いチリソースはなければ七味や一味唐辛子でもOKです。
シーフードミックス | 100g |
酒 | 小さじ2 |
中華麺 | 1玉 |
水 | 100㏄ |
もやし | 30g |
鶏ガラスープ顆粒 | 小さじ1 |
しょうゆ | 小さじ1 |
にんにくパウダー | 一振り |
おろししょうが | 小さじ1/4 |
塩・こしょう | 適量 |
オプション: チリソース、ライム ネギ、ニラなどの野菜 大きな海老 |
作り方:中華鍋一つで作ります!焼きそばじゃありませんよ
1.シーフードミックスを流水にさらして解凍したらキッチンペーパーで水けを拭き、酒を振っておきます。これで、なんとなくの冷凍の臭いが取れます。

2.中華鍋に600㏄位の水(麺を茹でるのにひたひたになる量)を入れて沸騰させたら、中華麺を入れて、茹で時間の1分を残してお湯を捨てます。オプションの大きめの海老があれば、一緒に茹でて火が通ったら先にあげておきます。

ざるに上げずに、はしで麺を押さえてお湯を捨てれば十分です。ちょっと水分が残っているくらいです。

3.水、シーフードミックスを加えて沸騰させます。鶏ガラスープ顆粒、しょうゆ、にんにくパウダー、生姜を加えて全体に混ぜて、弱火でシーフードに火が通るまで加熱します。もし途中で水分が少なくなったら足してください。もやしとオプションのネギやニラを入れてささっと10秒ほどで火を止めて、塩・こしょうで味を整えます。こしょうは多めがおいしいです。

4.こんな風に盛り付けます。スープは多少残っている感じでOKです。

冒頭の画像が基本の食材、上がオプションを足したものです。

最初に麺を茹でたとき、ざるですっかり水分を切ったりせずラフにするのがポイント。残った麺の茹で汁でちょっととろみがつきます。
さてみなさんの完成画像はどうなってるでしょうか!

Chikaさん、かなりいい感じに仕上がってます。もやしもくったりしていないし、海老もぷりぷり。残ったスープの量がいい感じです。
「中華鍋1つで作れるのがいいですね!ニラを入れましたが、緑のものを入れた方が見た目もきれい。スイートチリソース、こしょう、レモンをかけて、いろいろ味変を楽しみました~!」とのご感想!確かに、調味料をいろいろ段階的に楽しむの、いいですね。

こちらもなかなかいい感じ。Maruさん、レモンでトライしてくれました。
「シーフードミックスは優秀!レモンと、コショウでさっぱり食べられました!もやしシャキシャキでヘルシー!!」辛いのが苦手ならチリソースなしでももちろんおいしいです。もやしは火を入れすぎないのがポイントですね。

Mayumiさん、もやしを買い忘れてネギで。そして緑の万能ネギも使ってダブルネギシーフードホッケンミーです。「味がしっかりついていておいしかったです!今回もシーフードミックスは全然生臭くなかった!やっぱりもやしは欲しかったかも。」
シーフードミックスは、ちょっと面倒でも下準備をしておくとおいしく仕上がります。そうそう、もやしは今回必須の材料だったので、また今度トライしてください!!

山口さんは二人分を作ってどんぶりに盛り付けです。使ったシーフードミックスの海老もイカも立派で、食べ応えがありそう。
「 野菜とシーフードたっぷりにしたら、つゆ多めで味が薄くなっちゃったので塩を足しました。レモンの爽やかさと胡椒、合いますね。 」とのこと。なるほどです。柚子胡椒を使ってみたそうで、それもおいしかったそうです。
ちょっとした下準備とあえてのいい加減がおいしさの秘密
今回は、シーフードの下準備が大事でした。一方、麺の湯切りはまぁまぁいい加減にするのも、とろみの仕上がりには必要だったんです。ちゃんとするところと、ちゃんといい加減にするところがあって、面白かったと思います。
次回は、「インドネシア風BBQポークサンド」に挑戦です。
>>>【材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ】バックナンバーはこちら
>>>【実食ルポ】約7倍!1人は絶対危険な「ペヤング 超超超超超超大盛やきそばペタマックス」を食べてみた
>>>うどんのおすすめ人気レシピ5選〜レンチン簡単レシピから洋風アレンジまで!
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
ご回答ありがとうございました!

石黒アツシ
Atsushi Ishiguro/ライター&フォトグラファー&フードコーディネーター
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
RECOMMENDおすすめ記事
レシピ/献立の記事
-
APR 1ST, 2023. BY taki
グルメ
ブロッコリーレシピ【10】魅惑のやみつきパスタ「ブロッコリーのカルボナーラ」
-
APR 1ST, 2023. BY はな
グルメ
グレープフルーツのおすすめのむき方&切り方は?【専門家監修】
1人が評価 -
MAR 29TH, 2023. BY 石黒アツシ
グルメ > レシピ/献立
材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ【74】ミャンマーの金の海老をオンザライスで!
1人が評価 -
MAR 25TH, 2023. BY taki
グルメ > レシピ/献立
ブロッコリーレシピ【9】10分以内で完成!「ブロッコリーとツナのレモンマリネ」
3人が評価 -
MAR 22ND, 2023. BY 石黒アツシ
グルメ > レシピ/献立
材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ【73】好きな具でパラパラ炒飯
5人が評価 -
MAR 19TH, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
春菊は「サラダ」がおすすめ!選び方や冷凍保存法も【専門家監修】
8人が評価 -
MAR 18TH, 2023. BY taki
グルメ > レシピ/献立
ブロッコリーレシピ【8】卵焼き器で簡単!「ブロッコリーとベーコンのミニオムレツ」
3人が評価 -
MAR 15TH, 2023. BY 石黒アツシ
グルメ
材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ【72】今が旬!ホタルイカと菜の花のパスタ
5人が評価 -
MAR 12TH, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
ニンジンの大量消費レシピは?切り方や保存法も【専門家監修】
1人が評価 -
MAR 11TH, 2023. BY taki
グルメ > レシピ/献立
ブロッコリーレシピ【7】スパイス初心者にもおすすめ「ブロッコリーのクミン炒め」
2人が評価