人と環境に優しいエコな洗剤として知られる「クエン酸」。クエン酸は、水道水のカルシウムやミネラルが固まった水アカ、お風呂の石けんカス汚れなど、アルカリ性の汚れに効果を発揮するといわれています。粉末を水に溶くだけで簡単に作れるクエン酸水は、家中の掃除に活用することができますよ。今回は、100均で手に入るクエン酸を使った、おすすめの掃除術をご紹介します。クエン酸パワーで、水回りを簡単きれいにしちゃいましょう!

©kansugi
「クエン酸水スプレー」を作ろう!

©kansugi
掃除に大活躍するクエン酸は、水に溶かすと使いやすくなります。さらに、スプレーボトルに詰めればシュッと吹きかけることができて便利です。クエン酸水スプレーを作るのに必要なものは3つだけ。
- クエン酸 小さじ1
- 水 200ml
- スプレーボトル
※クエン酸の粉の量が多いと、溶け残りが発生してしまうので注意してくださいね。
クエン酸は100均に売っているものを用意しました。お店によって色々な種類が売っているので、お好みのものを用意してくださいね。
「クエン酸水スプレー」の作り方
①水200mlにクエン酸小さじ1を入れる

©kansugi
まず、水200mlにクエン酸小さじ1を入れます。計量カップで調合すると楽ちんです。
②スプーンなどでよく溶かす

©kansugi
クエン酸の溶け残りがないよう、スプーンなどを使ってよく溶かしましょう。クエン酸の白い粉末が水に溶け、透明色になればOKです。
③スプレーボトルに詰める

©kansugi
溶かしたクエン酸水をスプレーボトルに詰めれば、クエン酸水スプレーのできあがりです!
クエン酸スプレーの使用期限は短い!

©kansugi
クエン酸スプレーが日持ちするのは1~2週間と云われています。水が腐ると雑菌が繁殖し、汚れを落とす効果が薄れるだけでなく、逆に不衛生なのでできるだけ早めに使い切るようにしましょうね。
「クエン酸」掃除〜シンクの蛇口
Before

©kansugi
では、さっそく作ったクエン酸水スプレーで掃除していきましょう。こちらはシンクの蛇口。水アカやカルキ汚れがたまって白く曇っていますね・・・。蛇口の他にシンクの内側も汚れでザラザラ。まとめて掃除していきましょう。
掃除方法
①クエン酸水スプレーを吹きかける

©kansugi
汚れの気になるところにクエン酸水スプレーを吹きかけていきます。蛇口の隙間など、細かな部分にもたっぷり吹きかけましょう。
②食品用ラップでパックして1時間ほど放置

©kansugi
クエン酸水スプレーを吹きかけたところに食品用ラップでパックします。ラップでパックすることで、クエン酸水がしっかり浸透し、汚れが落としやすくなります。
このままの状態で1時間ほど放置します。放置している間は他の家事をしたり休憩したり、自由に過ごしましょう。
③放置後・・・ラップを丸めて磨く

©kansugi
パックを外したら、ラップを丸めてクルクルとこすっていきます。すると、頑固な汚れがスルスルと落ちていきますよ。ラップをスポンジがわりにすることで、効率よく掃除することができます。
④仕上げはメラミンスポンジでピカピカに

©kansugi
さらにピカピカにすべく、仕上げは水に濡らしたメラミンスポンジで磨き上げます。メラミンスポンジはカッターやハサミで小さくカットしておくと、細かな部分も掃除しやすいですよ。
After

©kansugi
するとこの通り!まるで新築の家のような、美しい蛇口に!Before・Afterを比べると、その差は歴然。シンクが美しいと気分がいいですね。クエン酸パワーのおかげで、蛇口とシンクを簡単にピカピカにすることができました。

©kansugi
「クエン酸」掃除〜電気ケトル

©kansugi
続いて、クエン酸の粉末を使った電気ケトル内部のお掃除方法をご紹介します。このお掃除方法はBALMUDA公式サイトでも紹介されているものです。用意するものは、クエン酸大さじ1.5杯と水だけ。
BALMUDA The Potのお手入れ方法(公式)
https://www.balmuda.com/jp/support/pot/k02a/444
Before

©kansugi
まずは汚れチェック!ケトルの蓋を開け内部を覗くと、底の部分にカルキ汚れによる斑点が見えます。口の狭いケトルの中に手を入れて、スポンジなどでゴシゴシ掃除するのは大変ですよね。そこで活躍するのがクエン酸。クエン酸を入れてお湯を沸かすだけで、このカルキ汚れを簡単に取ることができるんです。
掃除方法
①ケトルの中にクエン酸 大さじ1.5杯を入れる

©kansugi
ケトルの中にクエン酸大さじ1.5杯を入れます。
②きれいな水を満水まで注ぐ

©kansugi
きれいな水を満水まで注ぎます。
③お湯を沸かす

©kansugi
クエン酸入りの状態でお湯を沸かします。クエン酸の粉末は混ぜなくてOKです。
④お湯が沸いたら1時間ほど放置

©kansugi
お湯が沸いたら1時間ほど放置します。放置している間は、家族が誤飲しないように注意書きの付箋を貼っておくと安心です。
⑤放置後・・・お湯を捨てて、もう一度お湯を沸かして捨てる

©kansugi
1時間後、ケトルの中のお湯を捨てます。その後、もう一度きれいな水を満水まで注ぎ、沸騰したらお湯を捨てます。これでお掃除完了です!
After

©kansugi
ケトルの蓋を開けて内部を覗くと・・・?クエン酸ケトルの底にあったプツプツとした斑点が見事消えました!これは気持ちいいですね。
きれいになった電気ケトルで淹れるコーヒーは、格段においしいはず。クエン酸掃除は手軽にできるので、定期的に掃除するようにしたいですね。
まとめ〜水回りが簡単にピカピカ!
クエン酸はシンクや電気ケトルの他に、トイレやお風呂などの掃除にも活用できます。水回りの汚れが気になっているけど、掃除するのが面倒・・・という方は、ぜひ安くて安全なクエン酸で、お手軽掃除にトライしてみてくださいね。
>>>梅雨・部屋干し対策にも!大人気の酸素系漂白剤「オキシクリーン」の活用法9選〜除菌・消臭もできる!〜
>>>【100均まとめ】可愛くて便利!100均で買えるおすすめ商品20選〜ダイソー・セリア・キャンドゥ〜
>>>【100均】貼るだけで汚れ防止!「白マスキングテープ」予防掃除

姜淑伊
かんちゃん(kansugi)/多彩な顔をもつクリエイター
WEBライター / 編集者 / フォト・ビデオグラファー / デザイナー / 料理家 / DJ / 多彩な顔をもつクリエイター。 調理師 TAPS,Inc.代表
RECOMMENDおすすめ記事
100均の記事
-
MAR 28TH, 2025. BY イエモネ編集部
雑貨 > 100均
【ダイソー】買ってよかったランキング!マニア100人が厳選
-
MAR 18TH, 2025. BY イエモネ編集部
雑貨 > 100均
【買って損なし】ダイソーのおすすめ「コスメ」9選!プチプラコスメの決定版
-
MAR 15TH, 2025. BY イエモネ編集部
雑貨 > 100均
ダイソーで買えるおすすめ「収納グッズ」25選!おうちの整理整頓も楽々
-
MAR 5TH, 2025. BY Aoi Koshiba
ライフスタイル > 暇つぶし
2025トレンド「フィギュア付きスマホケース」の作り方|ちいかわランチピックや100均アイテムで簡単かわいい!
-
MAR 1ST, 2025. BY Aoi Koshiba
ライフスタイル > 趣味
【サンリオ】入手困難『ボンボンドロップシール』はどこに売ってる?ダイソーのスマホケースをデコってみた!
-
FEB 12TH, 2025. BY Aoi Koshiba
雑貨 > 生活雑貨
【ダイソー激カワ「ペットボトル加湿器」】アニマルデザインはどこでゲットできる?値段や性能を徹底チェック!
-
DEC 21ST, 2024. BY まるやま ひろこ
雑貨 > 100均
【ダイソー・セリア】全部110円! 正月飾りおすすめ6選 | いつまで飾る? 由来や飾り方も紹介
-
OCT 23RD, 2024. BY まるやま ひろこ
美容 > ネイル
2024最新【キャンドゥ】ペンシルタイプのジェルネイル全色一覧 | やり方やポイント、はがせるかも徹底レビュー
-
OCT 16TH, 2024. BY まるやま ひろこ
雑貨 > 100均
【ダイソー】待望の再入荷!人気の500円「ゴミ袋ホルダー」を類似商品と比較してみた
-
SEP 22ND, 2024. BY 稲葉じゅん
雑貨 > 100均
【優秀すぎ!】ダイソーのバッグインバッグ3種類を徹底比較