そろそろ衣替えの季節ですね。しまっていた秋冬物の洋服を久々に出してみたら、見覚えのない黄色いシミが付いていた、なんて経験をしたことはありませんか?キレイに洗ってしまっていたつもりでも、保管中に何らかの原因で「黄ばみ」が起きてしまうことがあります。「黄ばみ」を見つけたら試してほしい“知っ得ライフハック”をご紹介します!

衣替えの悩み1位は「黄ばみ」。その原因は?

ライオンが行ったアンケートで「衣替えで衣類を出したときに困ったこと」の第1位が「黄ばみ」(34%)、第2位が「ニオイ」(31.2%)、第3位が「しわ」(30%)であることがわかりました。
衣替えで洋服を出したとき、黄ばみを見つけたらショックですよね。黄ばみは珍しいことではなく、多くの人が経験していることのようです。
ではなぜ黄ばみは発生するのでしょうか。
原因のひとつは、汗や⽪脂の汚れ。
衣類を収納するとき、一度キレイに洗濯したつもりでも、繊維の奥にしつこい汚れが残ってしまうことがあります。
このごくわずかな落としきれなかった汚れが、黄ばみの原因です。
繊維の隙間に⼊り込んだ⽪脂汚れが、保管中に変質し、⻩ばみとなって現れてしまうのです。
黄ばみは「出し洗い」が効果的!
衣類にくっきりと浮かぶ黄ばみ。
しっかり染みついて取れそうに見えませんが、どうか諦めないで!
ライオン株式会社 お洗濯マイスターの大貫 和泉さん(消費生活アドバイザー、繊維製品品質管理士 )に、黄ばみの解決方法を教えてもらいました。
衣類を出したときにもう一度洗う「出し洗い」が効果的なのだそうです。洗濯の際は、まず、洗濯機であらえる素材かどうか、表示を確認しましょう。

1. 洗濯おけ、もしく洗濯おけの下に横棒1本の表示ならば、洗濯機の標準コースで洗える衣類です。
2. 洗濯おけの下に横棒2本の表示、または手洗いマークの場合は、 洗濯機の「手洗い・ドライ対応・おしゃれ着コースなどの弱水流コース」または手洗いしましょう。洗剤は、おしゃれ着用洗剤を使いましょう。
洗濯機の標準コースで洗える衣類の場合
部分的な黄ばみ

部分的な黄ばみは「塗布放置洗浄」を。⻩ばみに直接、高濃度液体洗剤(スーパーNANOXなど)を塗って⼀晩放置します。
洗剤の原液や汚れが洗濯機、床やテーブル等につかないように、衣類の下にタオルを敷き洗濯おけにいれるなどしておきましょう。
あとは翌日、いつも通りに洗濯するだけです。
⾐類全体の⻩ばみ

衣類全体が⻩ばんでしまっている場合は、濃いめの洗濯液につけておく「つけおき洗い」がおすすめです。
洗濯おけに、⾐類がつかる程度の量の40℃くらいのぬるま湯(約5L)を入れ、洗剤(水量30Lのときの洗剤量)と適量の液体酸素系漂⽩剤(ブライトSTRONGなど)を加えて、濃いめの洗濯液を作ります。
ここに⾐類をつけて30分〜2時間放置。
その後は洗濯機に洗剤液ごと⼊れ、ほかの洗濯物と一緒に洗濯してOKです。
※事前に必ず洗濯表示を確認し、「つけおき洗いをする⾐類」や「洗濯機で⼀緒に洗う⾐類」が酸素系漂⽩剤の使用ができるかどうかを確認してください。
おしゃれ着は特別な方法で!

ただし、おしゃれ着やニットは「塗布放置洗浄」や「つけおき洗い」は不向きです。おしゃれ着の黄ばみ対策には、「液体酸素系漂⽩剤の塗布」を⾏います。
方法はとても簡単。
⻩ばんでいる部分に液体酸素系漂⽩剤を直接塗り、洗濯機に⼊れておしゃれ着用洗剤(アクロンなど)を使って洗うだけです。
洗濯機のコースは「手洗い・ドライ対応・おしゃれ着コースなどの弱⽔流コース」を選んでください。また、手洗いもおすすめです。
※必ず洗濯表示を⾒て、液体酸素系漂⽩剤が使用できるかどうかを確認しましょう。
衣替えで黄ばみを見つけたら思わずギョッとしますが、「塗布放置洗浄」「つけおき洗い」などの“出し洗い”を覚えておけばもう安心です。
お気に入りの衣類を、もう黄ばみで諦めたりする必要はありません。
“出し洗い”のひと手間をぜひ覚えておいてくださいね!
情報提供:
スーパーNANOX https://top.lion.co.jp/products/nanox/
アクロン https://acron.lion.co.jp/
ブライトSTRONG https://bright.lion.co.jp/
お洋服のスタイルガード https://guard.lion.co.jp/style/
[All photos by ライオン株式会社 & shutterstock.com]
>>>【イケア】ピラミッド型で衣類を大事にケアできる洗濯ネット「スリッブ」
>>>部屋干し対策にもなる!洗濯槽の掃除とお手入れ4つのコツ【お洗濯マイスターに聞く】
>>>布マスクは洗濯機NG?どの洗剤で洗う?お洗濯マイスター に聞いた布マスクの洗い方

内野チエ
Chie Uchino/ライター
Webコンテンツ制作会社を経てフリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。
RECOMMENDおすすめ記事
家事の記事
-
MAR 20TH, 2025. BY mari.M
インテリア > 家電
トースト完成までたった90秒!「爆速リベイクトースター」2025年3月21日(金)発売
-
FEB 21ST, 2025. BY こもり
ライフスタイル > 家事
【知っ得ライフハック】手についた油汚れは砂糖で落ちる!?ハンドソープ・食器用洗剤・みかんの皮で比較してみた
-
FEB 18TH, 2025. BY こもり
ライフスタイル
【知っ得ライフハック】超簡単な茶渋の落とし方!みかんの皮と塩でどれくらい取れるの?
-
DEC 22ND, 2024. BY はな
ライフスタイル
【専門家が解説】正月飾りはいつからいつまで?使い回してもいい?しめ縄・しめ飾りの意味や処分のルールも
-
DEC 10TH, 2024. BY 糸野旬
ライフスタイル > 家事
【BRUNO(ブルーノ)】2025福袋ラインナップ一覧!事前予約受付中だよ
-
NOV 14TH, 2024. BY Aoi Koshiba
住まい > キッチン
【無印良品】SNSで大バズリ「水回りの汚れ用 掃除シート」が万能!100均クレンザーと違いを検証
-
OCT 29TH, 2024. BY taki
グルメ > レシピ/献立
スリコの最強蒸し器「ビストロヌードル」で作るアレンジレシピ3選
-
SEP 19TH, 2024. BY Aoi Koshiba
ライフスタイル > 家事
【ウタマロ石けんのバズった使い方5選】粉マロ・泡マロ・薄マロの作り方や裏技も解説!
-
SEP 16TH, 2024. BY Aoi Koshiba
ライフスタイル > 家事
【iPhone便利機能】写真アプリから「洗濯表示マーク」の意味を調べる方法|スーツ、ラグマットも判別できるよ
-
SEP 13TH, 2024. BY こもり
雑貨 > 100均
早く知りたかった【ダイソー】残った麺スープ凝固剤「ぐるグルポィっ!」が逸材だった