CATEGORY

Sayaka Miyata

POSTED BY ライター Sayaka Miyata 掲載日: MAY 29TH, 2024.

あなたはどっち?「きのこの山 宇治抹茶」と「たけのこの里 西尾抹茶」食べ比べ♪

どっち派?と度々論争が繰り広げられるほど人気のロングセラー商品「きのこの山」と「たけのこの里」。2024年5月28日(火)から「きのこの山 宇治抹茶」と「たけのこの里 西尾抹茶」が、セブン-イレブンにて発売されました。これは是非食べ比べしたい! というわけで、早速手に入れてきましたよ~。

セブン-イレブン 「明治 きのこの山 宇治抹茶」 「明治 たけのこの里 西尾抹茶」

「きのこの山」と「たけのこの里」 に抹茶味が新登場

明治のロングセラー商品「きのこの山」と「たけのこの里」から、抹茶味がセブン-イレブンに新登場しました。今回は日本を代表する抹茶がテーマ。それぞれ違った抹茶味が楽しめますよ。

「きのこの山」は宇治抹茶の味。宇治抹茶とは、京都府・奈良県・滋賀県・三重県の4府県産茶を京都府内業者が、宇治地域に由来する製法により仕上げ、加工し、粉砕(ふんさい)・挽臼(ひきうす)加工した抹茶です。

「たけのこの里」は西尾抹茶の味。西尾抹茶は、愛知県西尾市・安城市・幡豆郡吉良町で生産された茶葉を同地域において碾茶(てんちゃ)加工・仕上げ精製し、茶臼挽きした抹茶です。薫り高い、まろやかな味わいが特徴ですよ。

果たしてどんな味わいなのか、「きのこの山」と「たけのこの里」を食べ比べしてみました!

きのこの山 宇治抹茶

まずは「きのこの山 宇治抹茶」からいただいてみましょう。

お馴染みのカリカリのクラッカー生地に、いつもと違う抹茶色のチョコレートがのった「きのこの山 宇治抹茶」。

抹茶の苦味だけでなく、ホワイトチョコのミルキーな甘みも楽しめる絶妙な味わいです。香ばしいクラッカーが、抹茶のまろやかな風味を際立てています。

明治 きのこの山 宇治抹茶
価格:244円(税込)
https://www.sej.co.jp/products/a/item/322773/kanto/

たけのこの里 西尾抹茶

続いて「たけのこの里」もいただきます。

西尾抹茶チョコレートは、コクを感じる上品な味わい。サクサクとした口どけのよいクッキー生地の甘みとやさしく調和し、口の中でほどけていきます。

後味に、風味豊かな余韻が残り、もうひとつ、と手を伸ばしたくなるおいしさです。

明治 たけのこの里 西尾抹茶
価格:244円(税込)
https://www.sej.co.jp/products/a/item/323142/kanto/

風味豊かな抹茶とまろやかなチョコが絶妙!

抹茶の豊かな風味を楽しめる、「きのこの山 宇治抹茶」と「たけのこの里 西尾抹茶」。どちらも抹茶の渋みやコクを感じることができる本格的な味わいながら、チョコレートの甘みもあり、まろやかで食べやすかったです。甲乙つけがたいおいしさで、食べ比べも楽しい2商品。あなたはどっち派?

セブン-イレブン公式サイト:https://www.sej.co.jp/

[Photos by Sayaka Miyata]

【カルディマニア100人が選ぶ】おすすめ商品ランキング|2024年新商品情報も!

【2024年最新】シャトレーゼ新商品アイス・お菓子キャンペーンまとめ | 人気ランキング・実食ルポも

【ミスド】幻のドーナツ「ホイップ&カスタードファッション」とは? どこで買える?

Sayaka Miyata

Sayaka Miyata/ライター

カフェでぼーっとすることと、あてもなく散歩することと、おいしいものを探したり食べたりすることが好き。子どもが生まれてからは睡眠も好きになりました。

関連するカテゴリの記事を読む

RECOMMENDおすすめ記事

グルメの記事