キノコ類の中でもクセが少なく食べやすいエノキ。100gあたり34kcalとローカロリーなうえに、疲労回復効果や、皮膚や髪などの新陳代謝を促す効果があるビタミンB1が豊富なので、積極的に摂りたい食材です。でも「何かに使おう」と思って買ったものの、使い切れないうちに傷めてしまっていたことはありませんか? 賞味期限が記載されていないため、自分の目で鮮度を見極める必要があります。エノキを無駄にしない保存法やおすすめレシピを紹介します。

目次
>>>白菜は冷凍保存できる!選び方・栄養価・大量消費レシピまで【専門家監修】
【特徴】古くから食用にされてきたキノコ。白くて長い柄が特徴

エノキは古くから食用にされてきたキノコの一種。本来は「エノキタケ」という名称ですが、特に食用のものは「エノキ」と縮めて呼ばれることが多くなっています。
現在流通しているエノキの多くは、おがくずなどに米ぬかを混ぜた菌床栽培によるもので、白くて柄が長いのが特徴。野生種は茶褐色をしています。最近では野生種をかけ合わせたブラウン系のものも販売されています。
【選び方】白く透明感があり、カサが小さめで開いていないものを

エノキの袋には賞味期限が記載されていないため、自分の目で鮮度を見極める必要があります。新鮮でおいしいエノキを選ぶポイントは4つ。
①全体的に白く透明感がある
②カサが小さめで開いていない
③背丈がそろっている
④軸がピンとしてハリがあり、みずみずしい
茶色っぽくなっているものや、袋の中に水滴がついているものは、古い可能性があるので避けましょう。
【保存】2〜3日ならそのまま冷蔵、それ以上なら手を加えて冷蔵or冷凍を
2〜3日で使うなら、購入時のパックのまま野菜室で保存してOK。それ以上時間が経つと、パック内に水分が溜まって劣化するので注意してください。
1週間くらいで使うなら、ひと手間加えて。パックから出して根元は切らずそのまま、ペーパータオルで包んでから保存袋に入れて野菜室へ。1袋使い切れなかったときの残りも、同様の方法で冷蔵保存しましょう。
近々使う予定がない場合は冷凍保存を。根元を切り落としてほぐし、使いやすい長さに切って冷凍用保存袋に入れて冷凍しましょう。2〜3週間保存可能です。使うときは凍ったまま鍋に加えて加熱調理を。みそ汁やスープなどの汁物、炒め物などに使えます。
【栄養・効果】不足しがちなミネラル類や食物繊維が豊富。疲労回復効果も
エノキのエネルギーは可食部100gあたり34kcal。カリウム、マグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラル類や食物繊維が豊富です。どちらも普段の食事では不足しがちなので、積極的に摂取しましょう。
エノキのビタミンB1の含有量は、キノコ類の中でもトップクラス。ビタミンB1には疲労回復効果、エネルギーへの燃焼を高める効果があります。
【食べ方】どんな素材とも合わせやすい! 醤油、バター、チーズで味付けを

エノキはあまりクセが強くなく、使い勝手がいい食材です。定番の食べ方は、みそ汁やスープ、鍋物。めんつゆで煮てなめたけにしたり、バター醤油で炒めたりするのも、簡単でおすすめです。
加熱しすぎるとシャキシャキの歯ごたえや風味が損なわれてしまうので、火を通しすぎないようにしましょう。
最近人気なのは、おかずにもおつまみにも喜ばれる「カリカリレシピ」。根元を切り落としたエノキをほぐし、醤油と片栗粉を全体にまんべんなくまぶします。油をひいたフライパンで両面をこんがり焼いたらできあがり。油をバターやごま油に代えたり、仕上げにチーズや黒こしょうやマヨネーズをかけたりしてもおいしいですよ。
監修:食のスタジオ(https://www.foodst.co.jp/index.html)
レシピ開発だけでなく、コーディネートや撮影、編集、栄養アドバイスまで手がける食のプロ集団。健康・美容・介護食・離乳食などの専門レシピまであらゆるカテゴリーに対応。監修や編集を手がけた書籍は約100冊にも及ぶ。
栄養監修:内山由香
「食のスタジオ」管理栄養士、フードコーディネーター。女子栄養大学卒業後、食のスタジオにてレシピ開発、料理撮影、栄養計算等の業務を担当。作りやすく、子どもから高齢者まで食べやすい家庭的な料理やつくりおきレシピが得意で、忙しい人でも身近な食材で簡単に作れるレシピを多く開発している。『しっかり食べてきれいになる たんぱく質のつくりおき&らく旨おかず』『組み合わせ自由自在つくりおきシリーズ』(西東社)『朝10分!中高生のラクチン弁当320』(学研プラス)など著書多数。
[All Photos by shutterstock.com]
>>>ニラを買ったまま保存はNG!冷蔵・冷凍方法や「ニラしょうゆ」レシピも【専門家監修】
>>>安い!韓国食材がズラリとそろうスーパー 新大久保「YESマート」現地ルポ
>>>【焼き芋専門店 ふじ】新品種・珍品種も!7種類食べ比べしてみた<豪徳寺>
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
ご回答ありがとうございました!
関連するタグ

はな
hana/編集/ライター
コーヒーチェーン副店長から編集の道へ。現在は保育園児の母とフリーランス編集者の2足のわらじを履く、なんちゃってワーキングマザー。スポーツ観戦が生活の一部で、贔屓チームの勝敗が体調に影響を及ぼす厄介な体質。ワールドカップの日本開催を機にラグビーも勉強中。
RECOMMENDおすすめ記事
料理/コツの記事
-
NOV 13TH, 2022. BY mari.M
グルメ > お取り寄せ
【人気料理研究家・リュウジとコラボ!】SUNAOパスタで作る「罪悪感ゼロのねぎ塩パスタ」♪
-
OCT 20TH, 2022. BY ぽんちゃん
グルメ > スイーツ/パン
【タリーズ×ハリー・ポッター最速レポ】ドリンク・フード全品紹介!注目グッズも♪
-
OCT 12TH, 2022. BY taki
グルメ > 料理/コツ
【ねっとり焼き芋の作り方】オーブンやレンジ・炊飯器まで徹底比較!
575人が評価 -
OCT 11TH, 2022. BY サチコ
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【パク・ソジュンのCMで話題】ワンマンドゥ2種類を韓国マニアが実食ルポ
43人が評価 -
OCT 9TH, 2022. BY 片桐仁香
グルメ > レシピ/献立
ブドウの種類は?おいしい品種や保存方法・栄養も【専門家監修】
-
OCT 2ND, 2022. BY はな
グルメ > レシピ/献立
ナシの栄養は?種類や保存方法も【専門家監修】
-
SEP 30TH, 2022. BY Mayumi.W
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
豆から生まれた「ZENBミール」プロに聞いたヘルシー&おいしいメニューを試してみた
-
SEP 25TH, 2022. BY イエモネ編集部
グルメ > レシピ/献立
【正直レビュー】梅流しは本当に効果ある?基本レシピで検証してみた
123人が評価 -
SEP 23RD, 2022. BY イエモネ編集部
グルメ > 料理/コツ
【専門家監修】野菜34種類のレシピや栄養・保存方法まとめ
-
SEP 23RD, 2022. BY イエモネ編集部
グルメ > 料理/コツ
【人気おでんの具ランキング15選】おでん好き50人が選ぶ定番具材は?おすすめ変わり種も
49人が評価