カジュアルスタイルに欠かせないファッションアイテムのひとつ、デニム。世代を問わず愛される定番アイテムですが、意外と知らないことも多いのでは。洗濯していいの? 長持ちさせるには? ベストな収納方法は? 今さら聞けないデニムの豆知識を、FAQ形式で徹底解説していきます!

今さら聞けない!“デニム”とは?

デニムとは、丈夫で耐久性に優れた綿素材の綾織物。ジーンズに限らず、ジャケットやシャツ、バッグなどさまざまなアイテムに利用されており、ファッションに欠かせない素材です。
デニムは通常、タテ糸にインディゴ染めした糸を使い、ヨコ糸に未染めの白糸を使用して織り上げられます。この特有の織り方と染色方法がデニム生地の特徴であり、着込むごとに色落ちや風合いの変化が楽しめるのも魅力のひとつ。また、近年ではデニムに対する関心が高まり、エコ加工や特殊な染色技術を取り入れた製品が増加しています。
いろいろなデニムの疑問聞いてみた!
デニム発祥の地といえば、岡山県。今回は、倉敷市でデニム製造・販売を行うブランド「ジョンブル」社に、季節ごとのケアポイントや色落ちしにくい洗い方、理想的な保管方法を聞いてみました。
デニムにまつわる豆知識FAQ~洗濯編~
Q.そもそもデニム製品って洗ってもよいのでしょうか?
デニム生地の繊維は皮脂でダメージを受けてしまいます。そのため、こまめに洗濯をすることがおすすめ。しっかりと洗濯してきれいな状態を保つと何年も履き続けることができます。
Q.デニムを洗う際洗濯機を使っても問題ないでしょうか?
デニムは洗濯機で洗っても問題ありません。ですが、洗濯機を使うと洗濯槽との摩擦で色落ちしやすくなります。あえて色落ちさせるのもデニムを育てていくうえでの楽しみになるので、好みの色合いに育てていくための“洗う際のポイント”を意識してみてください。

<洗濯機でデニムを洗う際のポイント>
①ボタン&ファスナーを閉める
このひと手間が、洗濯中の型崩れや生地が傷つくのを防ぎます。
②そのまま裏返してネットに入れる
色落ち、色移り、傷みを予防できるほか、ボタンが裏になることで洗濯機を傷つけてしまう可能性をなくします。小さくたたみすぎると折りジワが増えるので要注意。
③淡色系の衣類と一緒に洗わない
デニムは履き込んでいても色落ちはするもの。色移りを防ぐためにも避けましょう。
Q.色落ちしにくい洗い方はありますか?
色落ちを防ぎたい人は、手洗いがおすすめ。桶に水を張って、ボタン&ファスナーを閉めて裏返したデニムを入れた後に専用洗剤を少量入れましょう。ここで塩をひとつまみ入れると、より色が落ちにくくなるという説もあるのでお試しあれ!
手洗いの場合、生地が擦れにくく色落ちも緩和できるメリットがあります。皮脂や汗、油汚れなどが残ると傷みの原因になるので、全体をしっかりもみ洗いしましょう。
まんべんなく手洗いしたら、洗剤が残らないようにしっかりすすいでください。
Q.洗剤はやっぱりデニム用でないとダメですか?
デニム用の洗剤をもちろんおすすめしますが、市販の中性洗剤でも問題ありません。変色や急激な色落ちを防ぐことができます。逆に、色落ちが不自然になる可能性があるため、漂白剤入りの洗剤の使用は控えた方がよいでしょう。
Q.デニムジャケットなど、トップス類の洗濯はどうしたらよいですか?
トップスや上着を色落ちを防ぎつつ「アタリ」と呼ばれるデニムが擦れて色落ちした部分を出して育てたい場合は、ジーンズと同じように生地を裏返しにして洗うことをおすすめします。ボタンももちろん全て閉じてください。
Q.すすぎや脱水の注意点はありますか?
すすぎは1回、脱水はできる限り短い設定(1~3分)で行うことを推奨しています。
Q.どうやって干したらよいですか?
洗濯後は、洗濯ジワを抑えるために叩きながらシワを伸ばしてから、インディゴが日焼けしないよう陰干ししましょう。裏返したまま干すことにより、日焼けがより抑えられます。また、裾を上にして逆さに吊るすとデニムの重みでシワを伸ばすことができますよ。
デニムにまつわる豆知識FAQ~収納編~
Q.ジーンズの適切な収納の方法を教えてください。
自宅ですぐ実践できる3種類の収納方法を紹介します。
①ザ・ベーシック:たたむ

1.ジーンズのシワを手で伸ばしながら、サイドポケットが表になるよう縦に半分折りに。
2.たたんだジーンズを、さらに半分に二つ折りに。裾がベルトループの下に来るようにたたむのがポイント!
3.さらに半分にたたみコンパクトに。ポケットを外側にすると、余計なアタリが出にくいです。
②折りジワゼロ:ロール

折りジワが気になる方は、半分に折ったジーンズを、ウエストから裾までくるくる巻いて折りたたむ方法も◎。
③シルエット重視:つるす

ベルトループに引っ掛け、そのまま収納。S字フックが使いやすくておすすめ。
デニムにまつわる豆知識FAQ~お手入れ編~
Q.季節ごとのお手入れ方法はありますか?
春のお手入れ方法
春は花粉や黄砂が付きやすい時期なので、外干しは避け、室内干しや浴室乾燥を利用し清潔に保ちましょう。
また、軽い汚れは洗いすぎず、洋服ブラシでホコリを落とすだけでも十分です。洗い過ぎは色落ちの原因になりかねないので注意が必要。保管時は風通しのよい場所に収納し、湿気がこもらないようにしましょう。湿気が溜まるとカビや臭いの原因になります。
夏のお手入れ方法
夏は汗や皮脂による臭いや色ムラが気になる季節なので着用後は陰干しで乾燥させ、汗を吸ったまま放置しないようにしましょう。洗う際は水温は30℃以下で。また、乾燥機はデニムの縮みやダメージを引き起こすので、風通しのよい日陰で自然乾燥を行いましょう。
秋のお手入れ方法
秋は衣替えの季節ですが、収納前に一度洗うか風を通しておくのがおすすめ。汗や皮脂が残っていると、虫食いやカビの原因に。防虫剤は直接衣服に触れないように布に包んで置くか、吊るすタイプを使用しましょう。
冬のお手入れ方法
冬は乾燥が厳しいため、あまり洗わずに表面ケアを重視しましょう。乾燥により生地が硬くなるため、柔軟剤やデニム専用ミストで保湿することが大切です。また、ストーブ近くで乾燥させるのはNG。急激な乾燥が縮みや変形の原因になります。履いた後はブラッシングをしてほこりや静電気を取り除き、陰干しで形をキープしましょう。
Q.お手入れの頻度はどのくらいですか?
デニム生地の繊維は皮脂でダメージを受けるため、長く置かずにこまめに洗濯しましょう。履く度に洗う方ももちろんいます。
お気に入りのデニムを長く楽しもう

今回はデニムにまつわる豆知識をご紹介しました。お手入れのポイントをおさえて、お気に入りのデニムアイテムを長く愛用したいですね。
※監修:株式会社ジョンブル
©岡山県観光連盟
>>>【パワーストーンブレスレットの選び方】「国際宝飾展 秋」で見つけた石の個性15選
>>>TWICEサナ・ミナ・ジョンヨンがブランドアンバサダー就任!カラーコンタクトレンズ新シリーズ「SWEET 1 DAY」
>>>国内外のプロが認める防寒インナー「チョモランマ(R)」新モデル登場!圧倒的な保温力&ムレにくい
Sayaka Miyata
Sayaka Miyata/ライター
カフェでぼーっとすることと、あてもなく散歩することと、おいしいものを探したり食べたりすることが好き。子どもが生まれてからは睡眠も好きになりました。
RECOMMENDおすすめ記事
お手入れの記事
-

NOV 18TH, 2025. BY Sayaka Miyata
ファッション > お手入れ
【岡山のデニムブランドに聞いた】洗い方は?育て方は?ジーンズのベストなたたみ方・収納方法は?
-

MAY 19TH, 2025. BY patora
ライフスタイル > 季節
【夏の庭仕事に】膨らまず爽やかな風が届く服 「ファン付きウェアfun-fan」新発売!
-

AUG 28TH, 2024. BY 林美由紀
雑貨 > 生活雑貨
現役の客室乗務員が監修!旅行や衣替えに便利な大型圧縮袋新登場
-

JUN 10TH, 2024. BY mari.M
ファッション > お手入れ
温熱ツボケア×スタイル補整“ととのう”ブラインナー 「ゆらフィット」登場
-

MAR 18TH, 2024. BY まるやま ひろこ
ファッション > お手入れ
マニアが厳選!【3COINS(スリコ)】ランドリーアイテムおすすめ7選
-

JAN 24TH, 2024. BY はな
ライフスタイル > 季節
10月1日は「衣替え」の日!由来は?おすすめ収納グッズも
-

JUN 8TH, 2023. BY R
雑貨 > 100均
【ダイソー雨グッズ最新5選】レベル高すぎ!梅雨時期の憂うつなプチストレスを解消してくれるアイテム発見
-

FEB 23RD, 2022. BY Mayumi.W
ファッション > お手入れ
【ダイソー】110円で買えちゃう「くるくる毛玉とり」は衣替え前にマストバイ!
-

SEP 14TH, 2021. BY yamazaki
ファッション > 小物
【3COINS新商品ルポ】ついにスリコからも出た〜! 話題の吸水型サニタリーショーツを使ってみた
-

AUG 16TH, 2020. BY 林美由紀
ファッション > お手入れ
そうだ、靴洗おう。洗い流さないシューズシャンプーでパパっとね。









