お気に入りの家具や家電、地震が起こった際に倒れたりしないようにきちんと対策したいですよね。でも、気にはなっているものの、どう対策をすればいいかわからない。転倒防止用のアイテムを導入したいけれど、大掛かりなものはちょっとな・・・。そんな方におすすめなアイテムが、DAISOで購入できる「耐震マット」です。この記事では耐震マットの魅力とおすすめ活用術をご紹介いたします。地震対策だけでなく、いろんな活用術があるんですよ。

©kansugi
「耐震マット」のスペックをチェック!

©kansugi
目立たない透明タイプの耐震マット。ゲル素材が衝撃や振動を最小限に抑えてくれます。こちらのシリーズは40mmサイズ厚さ5mmと、50mmサイズ厚さ3mmの2種類あり、耐荷重量はそれぞれ4枚使用時で約36kgです。

©kansugi
パッケージから出すと、透明ゲルの角型マットが薄いシートに挟まれています。透明ゲルのマット自体に粘着性があるので、そっとはがして使いましょう。
※本製品は衝撃・振動を最小限に抑えるものであり、災害や事故などの損害を補償するものではありません。

©kansugi
「耐震マット」の使い方
使い方①ブックエンドの裏に

©kansugi
こちらは40mmサイズ。昔イケアで購入したブックエンドの裏に、2カ所貼ってみます。すると・・・?

©kansugi
レンジオーブンの天板やトレイなどを立ててしまえる収納スペースが完成!耐震マットをつけることで、ブックエンドと棚接地面の滑りが抑えられ頑丈になりました。今まではブックエンドの上部に負荷がかかると倒れてしまいましたが、耐震マットパワーで倒れないように。
使い方②電気ケトルの下に

©kansugi
耐震マットはお気に入りの家具の転倒防止に活躍します。写真は筆者が愛用している電気ケトル「BALMUDA The Pot」。土台の裏側に50mmサイズの耐震マットを貼ってみます。

©kansugi
土台が棚にしっかりくっつき、頑丈になりました。普段ふとしたときに、もし地震が来たら棚から落ちしてしまうのでは・・・と心配でしたが、耐震マットを貼ることで安心感も得られました。
使い方③トースターの脚に

©kansugi
脚付きの家電には、脚それぞれに耐震マットを1枚ずつ貼ります。透明タイプだから、はみ出ても美観を損ねません。
使い方④花瓶の裏に

©kansugi
テーブルや棚の上に花瓶を置く際、滑って転倒する可能性はゼロではありませんよね。そんなときにも耐震マットを貼っておくと安心。耐震マットは粘土のようなので、剥がすのも簡単。水替え時もストレスになりません。汚れたら洗って繰り返し使えるので、気兼ねなく使えますね。

©kansugi
使い方⑤つっぱり棒の強化に

©kansugi
設置箇所に耐震マットを貼ってから、つっぱり棒を張ると、あて板の代わりのようになり強度が増します。つっぱり棒が頻繁にずり落ちて困っている・・・という方はぜひ試してみてくださいね。
ハサミでカットもできる!

©kansugi
ちなみに、耐震マットはハサミで簡単にカットできます。もし小さなインテリア小物に貼りたい場合や耐震マットのはみ出しが気になる場合は、お好みのサイズにカットして使うとよいですよ。
使い方⑥置き時計の裏に

©kansugi
こちらは40mmサイズを4分割にカットしたもの。コンパクトサイズの置き時計の裏に、カットした耐震マットをペタリと貼りました。

©kansugi
底面が滑りやすかった時計が、耐震マットをつけることでテーブルにしっかり留まるように。何かの拍子でテーブルから落ちてしまう可能性が低くなりました。
まとめ〜耐震マット、超優秀!

©kansugi
ご紹介した活用術以外にも、壁に貼ってボールペンなどの軽いアイテムの簡易収納にしたり、ハイヒールの内底に貼り痛み防止にしたりと、幅広く使える耐震マット。みなさんはどのように使いますか?
おうち時間が増えた今こそ、大切な家具や家電のケアに力を入れて、安心して過ごせたらいいですよね。耐震マット、ぜひお試しください!
※お買い物の際は混雑する時間を避けるなど、感染予防を心がけてくださいね。
商品名:耐震マット(角型、4枚、40mm×40mm×5mm)
価格:100 円(税別)
商品名:耐震マット(角型、4枚、50mm×50mm×3mm)
価格:100 円(税別)
※ご紹介した活用法は、イエモネ編集部/ライターの考案したものであり、(株)大創産業の監修を受けたものではこざいません。
※掲載商品については予告なく廃盤、仕様変更等が発生する場合がございます。予めご了承ください。
※店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合がございます。
お問い合わせ先 DAISO:https://www.daiso-sangyo.co.jp/
◆今回のアイテムを購入した店舗
ダイソー 学大小路店
住所 東京都目黒区鷹番3-4-25学大小路内
営業時間 10:00-21:00
<2020年5月7日現在>10:00-19:00
※新型コロナウィルスの影響により店休または営業時間の変更がございます。最新情報をご確認ください。
https://www.daiso-sangyo.co.jp/shop/detail/8566
>>>【ダイソー】そう使う!?「マグネット傘立て」目から鱗の収納アイデア6選
>>>【ダイソー】収納が決まらない!を解決。「強力マグネットフック」活用法8選
>>>【ダイソー】知る人ぞ知るロングセラー「キャッチフック」の魅力

姜淑伊
かんちゃん(kansugi)/多彩な顔をもつクリエイター
WEBライター / 編集者 / フォト・ビデオグラファー / デザイナー / 料理家 / DJ / 多彩な顔をもつクリエイター。 調理師 TAPS,Inc.代表
RECOMMENDおすすめ記事
100均の記事
-
MAR 28TH, 2025. BY イエモネ編集部
雑貨 > 100均
【ダイソー】買ってよかったランキング!マニア100人が厳選
-
MAR 18TH, 2025. BY イエモネ編集部
雑貨 > 100均
【買って損なし】ダイソーのおすすめ「コスメ」9選!プチプラコスメの決定版
-
MAR 15TH, 2025. BY イエモネ編集部
雑貨 > 100均
ダイソーで買えるおすすめ「収納グッズ」25選!おうちの整理整頓も楽々
-
MAR 5TH, 2025. BY Aoi Koshiba
ライフスタイル > 暇つぶし
2025トレンド「フィギュア付きスマホケース」の作り方|ちいかわランチピックや100均アイテムで簡単かわいい!
-
MAR 1ST, 2025. BY Aoi Koshiba
ライフスタイル > 趣味
【サンリオ】入手困難『ボンボンドロップシール』はどこに売ってる?ダイソーのスマホケースをデコってみた!
-
FEB 12TH, 2025. BY Aoi Koshiba
雑貨 > 生活雑貨
【ダイソー激カワ「ペットボトル加湿器」】アニマルデザインはどこでゲットできる?値段や性能を徹底チェック!
-
DEC 21ST, 2024. BY まるやま ひろこ
雑貨 > 100均
【ダイソー・セリア】全部110円! 正月飾りおすすめ6選 | いつまで飾る? 由来や飾り方も紹介
-
OCT 23RD, 2024. BY まるやま ひろこ
美容 > ネイル
2024最新【キャンドゥ】ペンシルタイプのジェルネイル全色一覧 | やり方やポイント、はがせるかも徹底レビュー
-
OCT 16TH, 2024. BY まるやま ひろこ
雑貨 > 100均
【ダイソー】待望の再入荷!人気の500円「ゴミ袋ホルダー」を類似商品と比較してみた
-
SEP 22ND, 2024. BY 稲葉じゅん
雑貨 > 100均
【優秀すぎ!】ダイソーのバッグインバッグ3種類を徹底比較