汚れがよく落ちて環境にもやさしい洗剤「重曹」「セスキ」「クエン酸」。お掃除に使っている人も多いのではないでしょうか? 今回はありとあらゆるものが100円でそろうダイソーで、そんな「重曹」「セスキ」「クエン酸」が購入してみました。どんな汚れにどの洗剤が効くのか? 3種類の洗剤を実際に使って試してみました。

3つの洗剤がそろった「落ち落ちV」洗剤コーナー

今回の商品を見つけたのは、ダイソーの洗剤コーナー。ダイソーのお掃除用品シリーズ『落ち落ちV』の「重曹」「セスキ」「クエン酸」が並んでいました。それぞれ粉末タイプ、シートタイプ、スプレータイプがラインナップしています。

売り場にはそれぞれの特徴を表にしたシートもありました。
「重曹」「セスキ」「クエン酸」の特徴をチェック!

今回購入したのは『落ち落ちV』の「重曹」「セスキ」「クエン酸」の粉末タイプとウェットシートタイプのもの。それぞれどんな汚れに効くのかチェックしていきましょう。
重曹

- 安全性が高いので洗剤を使いたくないキッチンや食卓回りの汚れにぴったり。
- 鍋や五徳などの焦げにも◎。
セスキ

- レンジ周りやグリル、換気扇などの油汚れのお掃除に適している。
- タンパク質汚れにも効くので襟袖汚れや血液を落とすのにも使える。
クエン酸

- 水アカ、石鹸カスの汚れに効くのでシンクやお風呂などの水回りに効果的。
- 塩素系の製品と一緒に使う(まぜる)と有害な塩素ガスが出て危険なので注意が必要。
実際に使ってみた
果たしてどれくらいの効果があるのか、それぞれの洗剤を実際に試してみます。汚れはどれくらい落ちるでしょうか?
重曹
コップのくすみ

こちらは白くくすんでしまったコップ。

濡らしたスポンジに直接粉末タイプの重曹をかけて磨いてみると、くすみが取れてきれいなコップに戻りました。これなら心地よく飲み物が飲めそう!
シンクの着色汚れ

シンクの着色汚れを重曹で落としてみます。汚れに直接重曹を振り掛け濡らしたスポンジでゴシゴシ擦ってみると…。

すっかりきれいになりました。これは大満足!
靴箱の匂い取り

重曹は匂い取りとしても効果が期待できるとのこと。瓶に粉末タイプの重曹を入れてガーゼで蓋をし靴箱に入れてみました。さらに一足にはティッシュに包んで直接靴に入れて実験。
靴箱の方は一日でははっきりとは効果が実感できませんでしたが、靴の方は匂いが弱まった気がします。
食卓の水拭きに

普段であれば布巾で水拭きする食卓も、重曹のおそうじシートを使えば手間いらず。

お茶のこぼれた跡もすっかりきれいになりました。
冷蔵庫の汚れに

冷蔵庫の中はうっかり食べ物や飲み物をこぼしてしまうこともしばしば。そんな汚れを重曹のおそうじシートで拭いてみます。

軽い力でサッと拭いただけで真っ白になりました。これはらくちん! ちょっと水分が残ってしまうのが気になったのでキッチンペーパーで拭き取りました。大判でしっかりした重曹のおそうじシートはキッチンに置いておくと色々便利そうです。
セスキ
トースターのトレー

油汚れでベトベトのトースターのトレー。こちらは粉末タイプのセスキで磨いてみます。油の汚れなので触ってみるとベトベト…。

ぬらしたスポンジにセスキをかけて油汚れをこすってみました。

水で流してみると汚れがきれいに落ちるまではいきませんでしたが、だいぶ薄くなったように感じます。油のベトベト感はすっかりなくなっていました。
襟袖汚れ

タンパク質汚れに効くというセスキは襟袖汚れにも使えます。

水500ミリリットルに対し粉末タイプのセスキを5グラムをよく溶かしスプレー液を作ります。ダイソーにはスプレータイプのセスキも売っているので作るのが面倒な人はそちらを使ってもいいかも。

スプレー液を汚れに直接噴霧してそのまま洗濯機へIN!

乾いた洗濯物を見てみると汚れがだいぶ薄くなっていました。
スイッチ

手垢がついてしまうスイッチなどもシートタイプのセスキを使えば簡単にお掃除できます。こちらは手アカでかなり汚れているプリンターの電源ボタン。

おそうじシートで軽く拭いただけで汚れが落ちました! これなら気づいたときに気軽にお手入れできそう。
壁

同じく手アカがつきがちな壁。

こちらは凹凸があるのでスイッチほどではありませんが汚れは確実に落ちています。
コンロ

油汚れが一番気になるのはやっぱりコンロ。お料理をしているとどうしても油が跳ねてしまいますよね。

油の跳ねた場所をセスキのおそうじシートで拭いてみると、油がきれいに落ちました。その都度洗剤でお掃除するのは大変ですが、セスキシートでサッと拭くだけならお料理の度にできるかも。
クエン酸
水道の蛇口

水アカですぐに曇ってしまう水道の蛇口。

シートタイプのクエン酸で一拭きするだけでピカピカになりました。キッチンに準備しておけば気が付いたときにサッとお掃除ができて便利ですね。
ペットのトイレや粗相にも
人間のトイレ掃除にはもちろんペットのトイレ掃除にもクエン酸のウェットシートは大活躍! わんちゃんが粗相してしまったときの後始末にも便利でした。
食器洗い機

普段食器を綺麗にしてくれる食器洗い機。今回は食器洗い機を粉末タイプのクエン酸でお手入れしてみます。空になった庫内に40〜50グラムのクエン酸を入れてワンサイクル運転させます。

見た目はそれほど変わりませんでしたがちょっとこもっていた庫内の匂いが一掃! これはいいかも。
電気ケトル

なかなか洗うことも難しい電気ケトルもクエン酸でお手入れ。底がカルキで汚れています。早速お手入れしていきましょう。ケトルに水を満たし40〜50グラムのクエン酸を入れます。水を沸騰させたら1時間放置してお湯を捨て、よくすすぎます。

確かめてみるとすっかりきれいになっています。これは簡単な上にしっかり効果が出てうれしい!
浄水器

お水を飲んだりコーヒーを淹れたりするのに便利な浄水器。

お水やお湯を注ぐときに跳ねた水やコーヒーの跡がついています。

こちらもクエン酸のシートでサッと一拭きしただけでピカピカになりました。
汚れの種類に合わせて選べるダイソーの洗剤。用途に合わせてぜひ活用してみてくださいね!
アルカリ電解水+重曹配合おそうじシート25枚 落ち落ちV
110円(税込)
重曹(落ち落ちV、360g)
110円(税込)
落ち落ちVおそうじシート セスキ配合リビング用 25枚
110円(税込)
セスキ炭酸ソーダ(落ち落ちV、220g)
110円(税込)
クエン酸配合おそうじシート(25枚、落ち落ちV)
110円(税込)
クエン酸(落ち落ちV120g)
110円(税込)
https://jp.daisonet.com
All photos by Mayumi.W
大掃除前にチェック!洗濯機の掃除とお手入れ4つのコツ【お洗濯マイスターに聞く】
パナソニックの最新家電がすごい!冷蔵庫・テレビ・掃除機・ドラム洗濯乾燥機を体験してみた

Mayumi.W
Mayumi.W/ライター
夫一人、子ども一人、犬一匹と一緒に暮らしています。いつでも楽しいことを模索中。ストレスは歌って発散。大体いつも歌ってます。
RECOMMENDおすすめ記事
ライフスタイルの記事
-
MAY 13TH, 2025. BY patora
ライフスタイル > 季節
【撥水加工&丸洗いOK!】“ひんやり”接触冷感ラグ「ソルベキルト」で夏の猛暑も快適!
-
MAY 11TH, 2025. BY nono
雑貨 > おもちゃ
【青春の必需品】「マトメージュ」の新作カプセルトイが懐かしすぎる!
-
MAY 8TH, 2025. BY イエモネ編集部
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【2025年最新】ちいかわコラボ・お菓子・グッズ一覧|限定・新商品やキャンペーン情報も
-
MAY 1ST, 2025. BY Aoi Koshiba
ライフスタイル > 家事
【漫画『ちいかわ』にも登場】SNSでバズった「オキシクリーン」5つの使い方ガイド|洗濯槽の掃除・シミ抜き・靴の土汚れもスッキリ洗浄!
-
APR 30TH, 2025. BY patora
ライフスタイル > 暮らし/生き方
【日比谷花壇さんに聞きました!】青いカーネーション「ムーンダスト」実は6種類ある!なぜ青くない?花言葉は?|母の日ギフト
-
APR 29TH, 2025. BY 林美由紀
ライフスタイル > 家事
驚きの洗浄力&サステナブル!ベルギー発ナチュラル酵素洗剤「eezym」がリニューアル
-
APR 28TH, 2025. BY mari.M
ファッション > 小物
真夏の熱中症対策に!話題の放射冷却素材使用の日傘シリーズ「アールシーピー」登場
-
APR 27TH, 2025. BY こもり
ライフスタイル > 家事
洗濯以外にも!柔軟剤の意外な活用法|“じゃない使い方”が便利
-
APR 25TH, 2025. BY mari.M
インテリア > 家電
高コスパ扇風機ランキング1位獲得「温度センサー搭載DCリビング扇風機」に新色ベージュ登場
-
APR 25TH, 2025. BY こもり
ライフスタイル > 家事
【完売続出!ファーファ型ボトルが前も後ろも可愛すぎた】洗濯が楽しくなる「ファーファストーリードリーミー」