CATEGORY

こもり

POSTED BY グラフィックデザイナー/ライター/食育インストラクター こもり 掲載日: FEB 18TH, 2025.

【知っ得ライフハック】超簡単な茶渋の落とし方!みかんの皮と塩でどれくらい取れるの?

気づかないうちにマグカップなどに茶渋がしっかりとついてしまって、スポンジと洗剤で洗っただけでは取れないこと、ありますよね。今回はそんなときに使える、エコな茶渋の落とし方を試してみました。みかんの皮と塩で茶渋が落とせるかチャレンジ!

茶渋のついたマグカップとみかん、塩がテーブルに置かれている様子

洗っていてもついてしまう茶渋をどうにかしたい!

茶渋のついたマグカップ

暖かいお茶でホット一息つく時間。大切ですよね。筆者は毎朝欠かさないコーヒーはもちろん、緑茶や紅茶、ルイボスティーなど、色々な種類のお茶を楽しんでいます。

毎日のように使っているスタメンマグカップを見てみると、気付かぬうちにしっかりと茶渋がついていました。毎日洗剤で洗っていますが、こんなことになっていたとは! これはどうにかしたいですよね。

みかんの皮+塩で茶渋を撃退!

材料

みかんと塩がテーブルに置かれている様子

茶渋の落とし方は重曹でこする、漂白剤を使うなど色々ありますが、今回はエコなみかんの皮と塩で落とす方法を試してみます。

  • みかんの皮(できれば厚めのもの) 適量
  • 塩 適量

方法は?

みかんの皮と塩がテーブルに置かれている様子

みかんの皮が薄すぎるとすぐに破れてしまうため、なるべく厚めの皮を用意します。みかんの皮を使い易い大きさにちぎって塩をのせます。

塩のついたみかんの皮で茶渋のついたマグカップをこすっている様子

塩をつけたみかんの皮で茶渋のついた部分をこすります。今回は塩を小さじ1/4程つけてみました。

塩のついたみかんの皮でこすったマグカップの茶渋が落ちてきている様子

こすって行くと、みかんの皮の油分と塩の研磨効果で茶渋が浮いてきました! 食器用洗剤でゴシゴシ洗ったり、爪で引っ掻いてみたりしてもびくともしなかった茶渋が、こんなに簡単に落ちるなんて! 驚きです。

みかんの皮からエキスを出そうと初めはゴシゴシこすっていましたが、すぐに皮がボロボロになってこすれなくなってしまいました。こすり方のコツは、マグカップとみかんの皮の間で塩を転がすように優しくこする事。力を入れなくてもみるみる茶渋が落ちていきますよ。

茶渋が取れ、新品同様、ピカピカになったマグカップ

茶渋が取れたら、食器用洗剤で洗って仕上げれば完成! スッキリ綺麗に落ちました。ピカピカで新品同様♪ これはうれしい。

手軽でエコ!茶渋落としはこれで決まり

茶渋のついたマグカップとみかん、塩がテーブルに置かれている様子

みかんの皮+塩で茶渋を落とす方法は、手軽でエコなアイデアでした。正直ここまで簡単キレイに落ちるとは思っていなかったので、とても驚きました。

みかんを食べたら皮を捨てずに、ぜひ、試してみてくださいね。

[All Photos by Komori]

【話題!ペットボトル湯たんぽの作り方】持続時間を長持ちさせる方法を検証!

【知っ得ライフハック】ちまたで噂の輪ゴム活用法って本当に便利?実際に試してみた

【知っ得ライフハック】静電気でまとわりつくスカートには「ハンドクリーム」!

こもり

Komori/グラフィックデザイナー/ライター/食育インストラクター

東京の片隅で夫・娘2人・黒猫と暮らしているフリーライター。広告代理店制作部、デザイン事務所などでのグラフィックデザイン仕事を経てフリーランスに。食べる事が好き過ぎて、遂に!食べ物への愛を文字に乗せて発信することに。美味しい!と思ったものは何回も食べてしまうタイプです。特にいか・エビ・寿司・ラーメンに目がない。

関連するカテゴリの記事を読む

RECOMMENDおすすめ記事

ライフスタイルの記事