CATEGORY

小柴あおい

POSTED BY ライター 小柴あおい 掲載日: DEC 24TH, 2024.

話題の放置ゲーム「ねこあつめ2」攻略情報まとめ! レアねこの集め方・黄金のにぼし像の使い道を解説

【2024年12月24日更新】2024年10月より正式リリースされた、話題の放置ゲーム「ねこあつめ2(にゃー)」。アプリストアなどで上位にランクインしていることもあって、日本国内外からも注目を集めています。この記事では、前作「ねこあつめ」をやり込んだ筆者が「ねこあつめ2」の特徴や基本的な遊び方を徹底解説。より詳しい攻略方法や、有料コンテンツ「ねこのてサポート」の機能も併せて紹介します!

Hit-Pointが展開する放置ゲーム「ねこあつめ2(にゃー)」

「ねこあつめ2(にゃー)」ってどんなゲーム?

「ねこあつめ2(にゃー)」のにわさきの画像
「ねこあつめ2(にゃー)」のにわさき

2024年10月20日(日)に正式リリースされた、スマホ向けペットシミュレーションゲーム「ねこあつめ2(にゃー)」。プレイヤーの家(スタート時はにわさき)を舞台に、個性的でチャーミングなねこたちが続々と遊びに来る、基本プレイ無料の放置ゲームです。気になる操作方法は至ってシンプル。かりかりや猫缶などの「ゴハン」、遊び道具の「グッズ」を用意してにわさきに設置するだけでOK!

また、このゲーム最大の魅力は、忙しいときやちょっと癒やしがほしいときにワンタップで遊べる点。ログインボーナス(ログイン時に受け取れるプレゼント)がなく、時間帯を問わずカジュアルにゆる~く楽しむことができます。

前作「ねこあつめ」との違いは?

「ねこあつめ」のにわさきの画像
前作「ねこあつめ」のにわさき

2014年10月20日(月)より配信中の「ねこあつめ」と比べると、遊び方自体は大きく変わっていないものの、レアねこ(特別な装いのねこ)や「おでかけ」などのコンテンツが追加されています。また、3つのコースが選べる月額制サービス「ねこのてサポート」が登場しました。今後、アップデートで新機能が実装される可能性があるため、次で紹介する「ねこあつめ2」の遊び方ガイドをチェックしましょう!

「ねこあつめ2」の基本的な遊び方ガイド

「ねこあつめ2」をより楽しむために、基本的な遊び方を4つのステップに分けて紹介します。

①にわさきに「ゴハン」と「グッズ」を設置する

「ねこあつめ2(にゃー)」のにわさきに「ゴハン」を設置した画像

「ねこあつめ2」では、にわさき(拡張後のお部屋を含む)に「ゴハン」と「グッズ」がないと、ねこを集めることができません。まずは、左下のフードボウルをタップしゴハンを設置していきます。

「ねこあつめ2(にゃー)」で「高級かりかり」を補充する画像

設置できるゴハンは全7種類。チュートリアル後は「お徳用かりかり」になっていますが、筆者はねこを集めやすい「高級かりかり」を補充しました。なお、手持ちにない場合は「にぼし」を使って購入できます。

「ねこあつめ2(にゃー)」のメニュー

次に、ねこたちの遊び道具「グッズ」を用意します。左上のメニューを開き「もちもの」→「グッズ」の順にタップ。

「ねこあつめ2(にゃー)」のグッズ「トンネル(T型)」の画像

一覧からグッズを選び「せっち」を選択しましょう。左上にある「S」「L」のマークは、設置できる範囲を表しています。Sサイズは1マス分、Lサイズは2マス分を使うので覚えておくと便利ですよ。また「すてる」をタップすると買い直しになる点に注意してください。

「ねこあつめ2(にゃー)」のにわさきにねこが集まっている画像

トンネル(T型)などを設置して再起動すると、ねこたちが遊んでいる様子を眺められます。グッズによってねこのアクションが異なるため、ぜひ試してみて。

②「にぼし」を集めて「ゴハン」や「グッズ」を購入する

「にぼし」を受け取る場合

「ねこあつめ2(にゃー)」の「お礼にぼし」一覧

「ねこあつめ」シリーズに登場するにぼしは、ねこたちがグッズで遊んだお礼に置いて行ってくれるアイテム。ゲーム内で使える通貨のようなもので、いろいろなゴハンやグッズを購入できるんです。にぼしの種類と使い道は以下の通り。

  • 普通にぼし:グレーのデザイン。「高級かりかり」「箱ティッシュ」「ダンボール(小・中)」などを購入可能。
  • 金にぼし:金のデザイン。「猫缶」「お刺身」「黄金のにぼし像」などを購入できるほか、「普通にぼしへ交換」することも可能。

にわさきから「お礼にぼしアリ」→「一気にうけとる」を選択すると、一括で受け取れます。

「にぼし」を使い「ゴハン」などを購入する場合

「ねこあつめ2(にゃー)」のメニュー

次に、ゴハンを購入するため「かいもの」→「グッズ」の順にタップします。

「ねこあつめ2(にゃー)」の「おかいもの」グッズ一覧

アップデートで追加されたグッズには“NEWマーク”が表示されます。Ver 1.5.0のアップデートでは「ゆたんぽ」「ストーブ」などが新登場しました。

「ねこあつめ2(にゃー)」の「かつおぶし猫缶3個セット」を購入する画像

今回は、金にぼしを消費して「かつおぶし猫缶3個セット(金にぼし:17個)」を購入。まとめ買いを選ぶと、単品購入より15%OFFでゲットできるのでおすすめ!

先ほど購入したゴハンは、にわさきではなくお部屋に設置するのがポイント。この高級ゴハンをにわさきに補充すると、「まんぞくさん」という大きな白ねこが全部食べてしまい、ねこを集める効率が下がってしまいます。そのため、にわさき拡張(普通にぼし:5,000個/金にぼし:180個)を目指してにぼしを回収するのが吉です。

③ねこたちの写真を撮り「ねこてちょう」を完成させる

「ねこてちょう」は、遊びに来たねこたちの写真をコレクションできる機能。2024年12月5日時点で登場するねこの数は、レアねこを含め全70匹。メニューから「ねこ」→「てちょう」の順に選択すると一覧が表示されます。

ねこを長押ししてカメラモードに切り替える

写真を撮りたいねこを長押しし、カメラモードに切り替えたら中心の「カメラマーク」をタップ。カシャッとシャッター音が鳴り、上手く撮影できました。個別のアルバムに保存したら「ねこてちょう」に反映されます。

ねこたちの「せいかく」や「せんとうりょく」ってなに?

「ねこあつめ2(にゃー)」の「ねこてちょう」に保存した「しろねこさん」の画像

「ねこてちょう」に記録される、ねこたちの「せいかく」や「せんとうりょく」。どちらもねこたちの個性の一つで、遊び心あるパラメータなんです! ゲームをプレイする上で優劣がつくものではないため、楽しみながら観察してみてください。

④仲良くなると「たからもの」がもらえる【ネタバレ注意】

ねこたちがにわさきに遊びに来る回数が増えると、特別な「たからもの」をもらうことが可能。条件を満たすと、ゲーム起動時に突然画面が薄暗くなり、ねこが歩きながら登場します。今回筆者は「しまぽいんとさん」から「綿のスカーフ」をもらいました。しかし、明確な条件などがないため「ねこてちょう」内の「きた回数」を目安にするのが◎。

レアねこはどうやって集めるの? 攻略方法を解説

「ねこあつめ2(にゃー)」のレアねこ「びすとろさん」

特定のグッズを設置すると現れる「レアねこ」。「ねこあつめ2」では、新キャラクターとして「じょうほうやさん」「あんけーとさん」などがメンバーに加わりました。出現させる方法の一例は以下。

  • じょうほうやさん:高級かりかり、猫缶などのゴハン
  • あんけーとさん:高級かりかり、猫缶などのゴハン
  • びすとろさん:ストーブ、ガラス花瓶
  • まろまゆさん:まり
  • なべねこさん:土鍋
  • きっどさん:ウエスタンハット
  • たてじまさん:野球ボール
  • かふぇさん:カフェデラックス
  • えきちょうさん:あっちこっちレール
  • こいこいさん:ハウスデラックス

その他、ゴハンやグッズを組みあわせると、いろいろなレアねこに遭遇できますよ。にわさきのレイアウトを楽しみながらチャレンジしてみてください。

「レアポーズ」ってなに? 可愛すぎる3つのポーズを紹介

「ねこあつめ」シリーズに登場する「レアポーズ」は、にわさきなどに特定のグッズを設置することで、アプリ起動時に見られるめずらしいポーズのこと。ver.1.6.0アップデート後に追加されたポーズは2つ。前足で顔を洗う&眠そうな仕草をする「顔洗い・ねむねむ」、うつ伏せで寝ているような姿勢の「ごめん寝」など、ねこたちの可愛いレアポーズを眺めたい人は必見!

「顔洗い・ねむねむ」ポーズ

クッションなどのグッズに座り、前足で顔を洗うようなモーションの「顔洗い・ねむねむ」ポーズ。筆者はこのレアポーズを撮影するまでに7日かかりました! また、アプリを再起動することで運よく見られる場合もありますよ。「顔洗い・ねむねむ」ポーズをするグッズは以下を参考にしてください。

  • さくら座布団
  • クッション(イエロー)
  • ふんわりベッド(白)
  • もこもこクッション
  • ウメクッション(紅)
  • 高級クッション
  • ビーズクッション
  • 2段式タワー
  • アスレチックEX
  • こたつ
  • ゆたんぽ

「ごめん寝」ポーズ

「ねこあつめ2」のレアポーズ「ごめん寝」

ころんと丸まってうつ伏せに寝ているように見える「ごめん寝」ポーズ。クッションや「こたつ」などの座れるグッズを設置すると高確率で出現します。「顔洗い・ねむねむ」ポーズと同様に、アプリ再起動で「ごめん寝」ポーズをすることがあるため、狙っている人は以下のグッズをチェックしておきましょう。

  • さくら座布団
  • クッション(イエロー)
  • ふんわりベッド(白)
  • もこもこクッション
  • ウメクッション(紅)
  • 高級クッション
  • ビーズクッション
  • こたつ
  • ゆたんぽ

「三つ子」ポーズ

「ねこあつめ2」のレアポーズ「三つ子」

「こたつ」を設置している時に、「みけさん」「とびみけさん」「しまみけさん」の3匹がたまたま中に入っている様子を撮影できました。色や柄が似ているねこたちなので、筆者は「三つ子」ポーズと呼んでいます。あなたも「こたつ」をゲットして、チャーミングなレアポーズを眺めてみて♪

「もようがえ」でお部屋をカスタマイズできる

「ねこあつめ2(にゃー)」のメニュー

にわさき拡張後に解放されるコンテンツ「もようがえ」。いつものにわさきの見た目を変更できることに加え、SNSなどでシェアする用に可愛くカスタマイズできるんです。まずはメニューを開き「かいもの」→「もようがえ」をタップ。

テーマはデフォルトで選択したにわさきを含め、全8種類。初回購入時のみ、普通にぼし・金にぼしを使い半額で購入することが可能です。各テーマの特徴と必要なにぼしの数は以下をチェック!

■いつもの1:前作「ねこあつめ」の初期テーマ
初回購入時(普通にぼし:3750個/金にぼし:75個)
通常購入時(普通にぼし:7500個/金にぼし:150個)

■いつもの2:レンガのブロック塀がおしゃれなテーマ
初回購入時(普通にぼし:3750個/金にぼし:75個)
通常購入時(普通にぼし:7500個/金にぼし:150個)

■池と床の間:和風デザインで洗練されたテーマ
初回購入時(普通にぼし:7500個/金にぼし:150個)
通常購入時(普通にぼし:15,000個/金にぼし:300個)

■ウッドデッキ:ナチュラルでリビングが広く見えるテーマ
初回購入時(普通にぼし:7500個/金にぼし:150個)
通常購入時(普通にぼし:15,000個/金にぼし:300個)

■モダンスタイル:白を基調としたスタイリッシュなテーマ
初回購入時(普通にぼし:7500個/金にぼし:150個)
通常購入時(普通にぼし:15,000個/金にぼし:300個)

■カリカリ西部劇:ウェスタン風のカントリーなテーマ
初回購入時(普通にぼし:7500個/金にぼし:150個)
通常購入時(普通にぼし:15,000個/金にぼし:300個)

■スイーツガーデン:お菓子やホイップクリームをイメージしたテーマ
初回購入時(普通にぼし:7500個/金にぼし:150個)
通常購入時(普通にぼし:15,000個/金にぼし:300個)

■カフェスペース:喫茶店風の落ち着いたカラーのテーマ
初回購入時(普通にぼし:7500個/金にぼし:150個)
通常購入時(普通にぼし:15,000個/金にぼし:300個)

「ねこあつめ2(にゃー)」の「もようがえ」で、「いつもの1」のテーマを半額チケットを適応し、普通にぼしで購入する画像

筆者は「いつもの1」を、半額チケットを適応し普通にぼしを使って購入しました。実際にグッズを置いて全体の雰囲気を確認してみます。

「ねこあつめ2(にゃー)」で「もようがえ」適応後にグッズを配置した「いつもの1」のテーマ
「いつもの1」テーマ

にわさきやお部屋の広さは変わらないものの、もようがえすることで「どこにグッズを置こうかな?」とひと味もふた味も違った楽しみ方ができます。ねこたちを集めて攻略しつつ、インテリアを工夫してレアねこが出現しやすい環境に整えてみましょう!

「ねこあつめ2」の新機能が楽しすぎ! 無料・有料コンテンツ一覧

ここからは、「ねこあつめ2」で楽しめる3つの新機能を紹介します。前作「ねこあつめ」にはなかった「おでかけ」、グッズの「お手入れ」、忙しいときにねこの手が借りられる「ねこのてサポート」は必見!

【無料】だれかのにわさきに行ける「おでかけ&きっぷ」機能

「おでかけ」機能は、ねこあつめ公式にわさき紹介アカウント(X)などを使い、だれかがシェアしたにわさきに遊びに行くことができます。なお、「おでかけ」する際には普通にぼしで購入できる「きっぷ」が必須。自分のにわさきに招待する場合は、「招待する」→「招待状を出す」からリンクをシェアすればいつでも訪問してもらえます。

「ねこあつめ2(にゃー)」の「おでかけスタンプカード」

「おでかけ」すると、1日1個を上限にスタンプを集められます。16個(16日)で1枚分のスタンプカードをコンプリートでき、「こうかん」から景品交換することも可能。

【無料】グッズの「お手入れ」機能

「ねこあつめ2(にゃー)」の使い古しグッズ

ねこたちがグッズで遊び続けていると、時には夢中になって壊してしまうこともあります。そんなシーンで役立つ機能が「お手入れ」。

まずはメニューから「もちもの」→「グッズ」を選択。右上に表示される「グッズメニュー」を開き、一番下の「グッズのおていれ」をタップします。続いて、普通にぼしを消費し、にわさきで使い古された「2段式タワー」をお手入れしました! メンテナンス後は、ガムテープなどで補強した跡が確認できますよ。

また、Ver 1.5.0アップデート以降、にわさきで使い古されたグッズをタップすると即お手入れできるようになりました。

【有料】サポートねこが登場する「ねこのてサポート」

「ねこあつめ2(にゃー)」の有料コンテンツ/月額制サービス「ねこのてサポート」のんびりコース

より「ねこあつめ2」を快適に楽しみたい人は、月額制サービス「ねこのてサポート」もおすすめ。選べるコースは3種類。「のんびりコース(160円/月)」「なかよしコース(320円/月)」「まんぞくコース(480円/月)」があり、それぞれサポートねこの「おてつだいさん」と特別なねこ「マイねこ」をお迎えできます。なお、初回購入日から1ヶ月間は無料でお試しすることも可能ですよ。

筆者は「のんびりコース」に加入し、どんな遊び方ができるか詳しく調査しました。

「おてつだいさん」は、にわさきやお部屋のゴハンを補充してくれるほか、掃除をした際ににぼしを見つけてくれます。ゴハンは最大2つまで預けることが可能。効率よくねこを集められるため、まさに“ねこの手を借りられる”サービスです。一方で「マイねこ」こと「まいねこさん」は、名前・見た目・首輪などを自分好みにカスタマイズできます

「ねこあつめ2(にゃー)」のマイねこ「まいねこさん」のスペース

「まいねこさん」のスペースにもグッズを設置して、遊んでいる姿を眺めてみるのはいかが?

にぼしを多くもらえるレアグッズ「黄金のにぼし像」

「ねこあつめ2」のレアグッズ「黄金のにぼし像」

「ねこあつめ2」より新たに追加されたグッズ「黄金のにぼし像」。Sサイズのグッズと同様に1つのスペースに設置でき、ねこたちからもらえるにぼしと似たデザインです。そんな「黄金のにぼし像」ですが、実は他のグッズよりも多くにぼしを集められます

「ねこあつめ2」の「かいもの」から「黄金のにぼし像」を購入する様子

メニューから「かいもの」→「グッズ」の順にタップし、一覧から「黄金のにぼし像(金にぼし:24個)」を購入することが可能。序盤にゲットしておけばゲームを攻略しやすくなるグッズなので、金にぼしが集まったら入手しておくのが◎。

「ねこあつめ2」のにわさきに「黄金のにぼし像」を設置した様子

にわさきに設置すると、ねこが「黄金のにぼし像」に飛びつくレアポーズが眺められますよ。また、特別なグッズのため「おていれ」や「すてる」を選択できません。しかし、お手入れ不要で使い続けられるのはうれしいポイント!

【豆知識】リビングの時計に針がない|時間帯を問わず楽しめるから

「ねこあつめ2」の有料コンテンツ「ねこのてサポート」に加入後に表示されるリビングの壁かけ時計

「ねこのてサポート」に加入している場合、お部屋の奥に「マイねこ」のスペースが設けられます。課金している状態で、もようがえ「いつもの2」に設定し窓際を見てみると、壁に針のない時計が描かれていることが確認できました。

そもそも「ねこあつめ2」は、ゲーム内に“時間”という概念がなく、いつでもねこたちを眺められるのが醍醐味。リアルタイム同期しているゲームと異なり、朝昼夜問わず好きなタイミングでログインしてOKなんです。そのため、筆者は“時間にとらわれずのんびりねこを集めよう”という理由で時計の針がないのではないかと考察しました。ゆる~く楽しめる放置ゲームだからこそ、忙しい時などに癒やされるかもしれませんね。

のんびり放置しながら癒やされちゃおう

「ねこあつめ2(にゃー)」の「おてつだいさん」とねこたちが集まっている画像

ユニークなねこたちの日常を眺められる「ねこあつめ2」。今後もアップデートでいろいろなグッズや機能が追加される予定です。気になった人は、アプリストアから無料でインストールして遊んでみて。

ねこあつめポータルサイト:https://www.nekoatsume.com/
ねこあつめ公式SNS:[X]、[Instagram]、[Facebook]
※各コンテンツの情報は2024年12月5日時点のものとなります。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。

[All Photos by 小柴あおい]

【2024年版】広告なしで遊べる無料ゲームアプリ30選

【簡単解説】ポケカをスマホで!アプリ『ポケモントレーディングカードゲームポケット』の遊び方

話題の育成ゲーム「ぶるぶるどーぶつ」って何?上手に育てるコツも

小柴あおい

Aoi Koshiba/ライター

ライター・元Webデザイナー。SNSトレンド、ライフハック、アレンジレシピなどを紹介。和風ダイニングバーでメニュー開発したことがあり、ヘルシーな料理が好き。マイペースに推し活しています。

関連するカテゴリの記事を読む

RECOMMENDおすすめ記事

趣味の記事