CATEGORY

はな

POSTED BY 編集/ライター はな 掲載日: JAN 24TH, 2024.

【二十四節気】2024年の「穀雨」はいつ?読み方や意味は?何をする?

【2024年1月24日】「穀雨(こくう)」は、季節の指標である「二十四節気」の6番目の節気。「春の柔らかな雨に農作物が潤う」という意味で、2024年は4月19日(金)〜5月5日(日)です。それまで不安定だった春の気候が安定し、種まきや田植えのシーズンに。春の花が次々と開花し、牡丹やチューリップ、藤なども見頃を迎えます。旬の味覚のおすすめはタケノコです。

>>>2024年の「母の日」はいつ?由来は?なんでカーネーションを贈るの?


4月20日頃からの半月間は、「穀雨」と呼ばれる季節。由来や気候の特徴、この時期の楽しみ方を、和文化研究家の三浦康子さんに教えてもらいました。

穀雨とは?

穀雨とは「雨降って百穀を潤す」という言葉が語源で、「春の柔らかな雨に農作物が潤う」という意味です。二十四節気の6番目で、春を6つに分けたうちの最後の節気。毎年4月20日〜5月4日頃に当たります。種まきや田植えを始める目安とされ、この頃に降る柔らかく温かな春の雨は、田畑を潤し穀物を成長させると言われています。

>>>「二十四節気」とは?

また、3〜4月の不安定な気候が安定してくるのもこの時期。少しずつ日差しが強くなり、気温も上がってきます。穀雨が終わると立夏になり、暦の上では夏が始まります。

春の花が次々と開花

穀雨の頃は、春の花が次々と開花する時期でもあります。代表的な花には牡丹(ぼたん)、チューリップ、藤などがあります。

牡丹は、中国では「花の王」とされる高貴な花。日本でも美しい女性を例える表現として「立てば芍薬(しゃくやく)、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という慣用句があります。大ぶりで華麗な牡丹は、庭園などでも存在感抜群です。

チューリップはさまざまな色や花びらの形状をした品種が出回っているので、お部屋に飾れば室内がぐんと華やぎます。

藤は日本各地にある名所で鑑賞するのがおすすめ。藤棚から垂れ下がる藤の花は幻想的で、藤の花のシャワーを浴びているような気分になれますよ。

旬のタケノコを味わおう

春の味覚が次々と旬を迎えるこの時期、ぜひ味わいたいのはタケノコです。タケノコは竹類の地下茎から出る幼茎のことで、漢字では竹かんむりに旬と書いて「筍」。その字の通り、一旬(約10日間)で竹へと成長することを表しています。また、タケノコはまっすぐに育つことから、古来より縁起物とされています。

おすすめの食べ方は、朝掘ってすぐにいただく「朝堀りタケノコ」。穂先を生のまま薄く切り、刺し身にして醤油でいただくと絶品です。他にも、タケノコご飯や土佐煮なども定番ですね。

>>>タケノコの食べ方は?アク抜きや保存方法も詳しく紹介【専門家監修】

タケノコの魅力は、生命力が凝縮された野趣に富んだ味わい。食感も一緒にぜひ楽しんでくださいね。

監修:三浦康子
和文化研究家。日本の文化を今に生かす方法をさまざまなメディアで提案。「行事育」提唱者。著書に『子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本』(永岡書店)他多数。
http://wa-bunka.com/

[All Photos by shutterstock.com]

はな

hana/編集/ライター

コーヒーチェーン副店長から編集の道へ。現在は保育園児の母とフリーランス編集者の2足のわらじを履く、なんちゃってワーキングマザー。スポーツ観戦が生活の一部で、贔屓チームの勝敗が体調に影響を及ぼす厄介な体質。ワールドカップの日本開催を機にラグビーも勉強中。

関連するカテゴリの記事を読む

RECOMMENDおすすめ記事

暮らし/生き方の記事