「春分(しゅんぶん)」は、季節の指標である「二十四節気」の4番目の節気。暦の上では春の中間にあたり、2021年は3月20日(土)〜4月3日(土)です。国民の祝日でもある「春分の日」は春分の初日のことで、毎年日付が異なるもの。春分の日は、お彼岸の中日(ちゅうにち)でもあります。お彼岸の由来や、「ぼたもち」と「おはぎ」の違いについても紹介します。

3月21日頃からの半月間は、「春分」と呼ばれる季節。由来や気候の特徴、この時期の楽しみ方を、和文化研究家の三浦康子さんに教えてもらいました。
春分とは?
春分とは春を分けると書くように、暦の上では春の中間です。昼と夜の長さがほぼ同じになり、この日を境に昼の時間が長くなっていきます。二十四節気の4番目で、春を6つに分けたうちの4番目の節気。毎年3月21日〜4月4日頃にあたります。
地域によっては桜の開花が発表され、本格的に春の到来を感じるようになる時期。修了式や卒業式、異動や引越などの別れの季節とも重なります。
春分の初日は「春分の日」という国民の祝日で、自然をたたえ、生物をいつくしむ日です。2021年の「春分の日」は3月20日(土)。
祝日としての「春分の日」は、前年の2月に国立天文台が官報で公表することで正式決定となります。地球の運行状態は常に変化しているので、2022年以降の日付は参考程度としてください。
春分の日
2021年3月20日(土)
2022年3月21日(月)
2023年3月21日(火)
2024年3月20日(水)
2025年3月20日(木)
※2022年以降の日付は参考程度としてください。
お彼岸とは?

「お彼岸(おひがん)」は春と秋にあり、春分の日と秋分の日を中日(ちゅうにち)とした前後3日間の計7日間をいいます。
お彼岸には、ご先祖様を供養するためにお墓参りをする習わしがあります。仏教ではあの世は西、この世は東にあると考えられていて、太陽が真東から昇って真西に沈む春分の日(と秋分の日)はあの世とこの世が最も通じやすい日と考えられていました。そのため、お彼岸にお墓参りをするようなったのです。
また、「暑さ寒さも彼岸まで」ということわざがあるように、春分を境に寒くなる日は少なくなるもの。そろそろ冬物のコートは出番がなくなりそうです。
「ぼたもち」と「おはぎ」の違いは?

お彼岸のお供え物といえば「ぼたもち」や「おはぎ」があります。どちらももち米とうるち米を混ぜて炊き、適度に潰したものをあんで包んだ和菓子。お餅は五穀豊穣、あんには魔除けの願いが込められています。
「ぼたもち」と「おはぎ」は基本的には同じもので、季節によって呼び分けるようになりました。ぼたもちは漢字で「牡丹餅」で、牡丹(ぼたん)は春に咲くので春のお彼岸に。「おはぎ」は「御萩」で、萩(はぎ)は秋に咲くので秋のお彼岸にお供えします。
形状も花に見立て、ぼたもちは牡丹の花のような大きな丸い形、おはぎは萩の花のような小ぶりで細長い形に作っていました。
また、表面のあんにも違いがあります。あんの材料となる小豆は秋に収穫されるもの。そこで、秋のおはぎには小豆を皮ごと用いた粒あんを、春のぼたもちには固くなった小豆の皮を取り除いたこしあんを用いていました。
今では、こうした区別はあまり見られなくなりましたが、昔の人は季節感を大事にしていたのですね。
近年では中にあんを入れ、表面にきな粉やすりごまをまぶすなど、いろいろアレンジされたぼたもちやおはぎがあります。和菓子屋さんはもちろん、コンビニなどでも買えるので、春分の時期にはぜひ「ぼたもち」を楽しんでみてくださいね。
監修:三浦康子
和文化研究家。日本の文化を今に生かす方法をさまざまなメディアで提案。「行事育」提唱者。著書に『子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本』(永岡書店)他多数。
http://wa-bunka.com/
[All Photos by shutterstock.com]
>>>【連載】小さな家の豊かな暮らし〜オランダ発 タイニーハウス 〜

はな
hana/編集/ライター
コーヒーチェーン副店長から編集の道へ。現在は保育園児の母とフリーランス編集者の2足のわらじを履く、なんちゃってワーキングマザー。スポーツ観戦が生活の一部で、贔屓チームの勝敗が体調に影響を及ぼす厄介な体質。ワールドカップの日本開催を機にラグビーも勉強中。
RECOMMENDおすすめ記事
季節の記事
-
DEC 26TH, 2020. BY Mayumi.W
ライフスタイル > 家事
【大掃除2021まとめ】〜おすすめ100均お掃除グッズからオキシ、重曹、クエン酸、セスキまで〜
-
DEC 14TH, 2020. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 家事
炭治郎たちと年末大そうじに全集中!花王が「鬼滅の刃」とコラボ | News
-
NOV 21ST, 2020. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 季節
無印良品のおすすめクリスマスギフト10選【11月21日】
-
NOV 21ST, 2020. BY sweetsholic
ライフスタイル > 季節
植木おじさんに聞く【11】お部屋に飾って楽しむ、カンタン可愛い押し花アート
-
NOV 20TH, 2020. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 季節
【完売続出】フランフランのおすすめクリスマスアイテム10選
-
OCT 20TH, 2020. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 季節
【二十四節気<にじゅうしせっき>2020年-2021年一覧】専門家に聞く季節のめぐりと暮らしの知恵
-
OCT 1ST, 2020. BY 内野チエ
ライフスタイル > 家事
【知っ得ライフハック】衣替えの困りごと1位の「⻩ばみ」は落ちるの?お洗濯マイスターに聞く
-
SEP 22ND, 2020. BY はな
ライフスタイル > 暮らし/生き方
【二十四節気】2021年の「秋分」はいつ?読み方や意味は?何をする?
-
SEP 11TH, 2020. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 季節
【季節の行事 2020年〜2021年一覧】専門家に聞く暦と由来、行事の楽しみ方
-
SEP 10TH, 2020. BY はな
ライフスタイル > 季節
2020年の「八朔」っていつ?どんな行事?果物じゃないの!?