テレビCMでもおなじみ、パナソニックのスチームオーブンレンジ「Bistro ビストロ」。なんだかおいしそうなものを作って食べてるなぁと、気になっている方も多いのではないでしょうか。そのビストロのハイグレードモデルを実際に使って、料理を作って、食べてみたいと思います。
今回試してみるのは、2019年6月に発売されたハイグレードモデル「スチームオーブンレンジ ビストロ NE-BS1600」。スマホ連携モデルとして「NE-BS2600 」もあり、6月にはその後継機のNE-BS2700がリリースされるようですが、価格.comのパナソニック電子レンジ・オーブンレンジでは売れ筋1位*、全社でも3位*の人気モデルです。
( *4月28日現在 価格.comのウェブサイトに掲載の情報による )
コンパクトで置き場所に困らない上にいいデザイン
このオーブンレンジ、大きめのターキでも丸ごと焼けちゃう庫内30Lサイズなのですが、高さが37cmしかないというコンパクト設計。しかも上方に8cmのスペースのみ確保できれば、左右と後ろは壁などにピッタリでもOK。カップボードにも置きやすいサイズです。
そして、ドアの取っ手部分がウッディで、黒いドアと共にかなりスタイリッシュ。表面に「番号:メニュー・機能名」がずらりと並ぶというオーブンレンジもありますが、この機種にはありません。それは、カラータッチ液晶があるから。使用時以外はなにも表示されず、すっきりしたフェイスです。
ボウル一つでパスタ料理が完成します!
ビストロには「ワンボウル」のかんたん調理が搭載されています。この機能が搭載されている機種は現在3モデル(NE-BS1600・ NE-BS2600・ NE-BS906)、今年6月初内予定のモデル( NE-BS2700・ NE-BS907)にも搭載されます。
最初に試した料理は、付属の「10分でちゃんとごちそう、100レシピ集」の「お手軽イタリアン」セクションから、ボウル一つで、乾麺からパスタを作れる「ワンボウルパスタ」メニューの一つ「海老と野菜のペペロンチーノ」です。
材料はこれだけとシンプル。このメニューは1人分なので、一人でさっと食べたいときによさそうです。
耐熱ガラス製ボールに、パスタを半分に折って置いたら、その上に他の具材を広げて並べて、庫内中央に置きます。液晶モニターの「料理集」にタッチして34番を選び、パスタの太さ1.4㎜を設定してスタートボタンを押すだけ。そこからたったの9分で、全ての素材にちょうどよく火が通って食感もうれしい、ピリッとしたペペロンチーノが完成。簡単すぎてびっくりです!
フレンチも「さけのクリーム煮」もワンボウルで13分
ちょっとお疲れだけど、ちゃんと食べたいなというときに、こんな料理が手間いらずでできたらうれしいですよね。こちらもワンボウルなので、ボウル以外に洗うものと言ったら包丁とまな板と計量カップだけです。
またまた材料はシンプルで、特別なものは必要がないメニュー。上の写真は4人分の材料ですが、1,2,3人分も、材料の量を合わせれば同じプロセスでできるそうです。
肉や魚介類を先にボール入れて全体に薄力粉をまぶして、その上に火の通りにくい野菜から順番に入れます。この段階では、どうなるんだろうと少し不安かもしれません。
庫内に入れたら、この料理の番号138を選んでスタートするだけ。あとは13分間ほったらかしです。直火を使わないので、この間に洗濯ものを取り込んだり、お風呂を準備したりと、時間を有効に使えそう。
調理が終わったのがこの状態。バターを乗せて、底から軽く混ぜればできあがり!こちらも目からうろこのお手軽さです。
ある日鶏もも肉が一枚あったら・・・
「あ、そういえば冷蔵庫に、2枚で特売の鶏もも肉の1枚があったなぁ」と思いだしたら、ビストロの「料理集」を見てみましょう。さらに「材料で選ぶ」をタッチしてレシピを探してみます。
チキンを使ういくつかの候補が表示された中から、ごはんに合いそうな「彩りチキン」を選びました。写真で完成がイメージできるし、コメント自体が食欲をそそります。
材料はこれだけ。パプリカがなければピーマンでも、アスパラがなければいんげんかブロッコリーでも代用できそうです。
そして、作り方がとっても親切。材料を切った大きさなども視覚的にわかりやすく表示されます。
材料すべてを袋に入れてもみこみます。15分放置して、これでしっかり材料に味が浸みこむはずです。
この料理、スチームオーブンレンジでどうしたら、炒め物の仕上がりになるのかなと不思議でした。秘密は、ビストロ独自の「チタンコートグリル皿」と「大火力極め焼きヒーター」。
上火は大火力極め焼きヒーター、下火はマイクロ波を吸収して発熱するグリル皿で予熱や裏返しも必要なく両面を焼き上げます。
そしてスタートをタッチ。加熱の目安時間は、たったの13分です。
材料を切って調味料をもみこんだだけで、この仕上がり。どの素材もちょうどいい食感に仕上がって、味付けもばっちり。ご飯によくあいました。
鰻を上手に温めなおすのも失敗なし!
スーパーで鰻を買ってきても、電子レンジだとなんだか皮目がしんなりしちゃったり、魚焼きグリルでちょっと焦げちゃったりと、なかなかうまくいかないんですよね。
そこで、この「チタンコートグリル皿」。皮目を上にして鰻を並べます。
それでどうすればよいかというと、「温めいろいろ」のメニューから「うなぎのかば焼き」を選んでスタートするだけ。これだけで皮がパリパリに仕上がりました。このメニューの手順(皮を上にしておくとか)もちゃんと表示されます。これでこれからは失敗なしです。
材料を混ぜたら、チーズケーキを16分で!
もちろんビストロはスイーツも得意です。このおいしそうな色に焼きあがったチーズケーキが、お任せ16分でできちゃいます。
基本の材料はこれだけ。チーズ、クリーム、たまご、レモンといった生鮮の材料は仕事帰りにちょっとスーパーで買える量です。
これも、液晶モニターに表示される手順に従って作っていきます。とはいえ、混ぜるだけなんです。
ビストロに入れて、「カップチーズケーキ」を選んで待つこと16分。もしかしたらこの間に洗濯ものを畳み終わっているかもといった時間です。火加減を気にしなくていいって、自由ですよね!もちろん、しっとり焼きあがっておいしくできました。
簡単だけど、本格的な料理にも使い倒せそう!
ご紹介したように、たくさんのメニューが準備されているビストロ。料理初心者でも大丈夫。スチームオーブン、グリル、電子レンジなどの機能もパワーもハイレベルなので、もちろんビストロのレシピ以外のいろんな料理にも挑戦できます。長く使える料理の相棒になりますね。
パナソニック スチームオーブンレンジ NE-BS1600
https://panasonic.jp/range/products/ne-bs1600.html
[楽天][amazon]
[All Photos by Atsushi Ishiguro]
>>>乃が美推奨、冷凍厚切り食パンをおいしく焼けると評判の「オーブントースター ビストロ」!サクモチ感を検証
>>>高級「生」食パンを自宅で焼ける!パナソニックの新ホームベーカリー登場。
>>>簡単・時短・おいしい!電気圧力なべがおすすめの理由を大検証。
石黒アツシ
Atsushi Ishiguro/ライター&フォトグラファー&フードコーディネーター
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
RECOMMENDおすすめ記事
家電の記事
-
DEC 30TH, 2024. BY 征矢匠
雑貨 > 生活雑貨
【総集編】ドンキのすべて!MEGAドンキ・キラキラドンキからおすすめ商品ランキングまで
-
DEC 25TH, 2024. BY Sayaka Miyata
インテリア
【推し活におすすめ】パナソニック「全自動ディーガ」!何ができるの?
-
DEC 24TH, 2024. BY Sayaka Miyata
インテリア
<年末年始の防犯対策>パナソニックの家電おすすめ一覧!最新の犯罪傾向とは?
-
DEC 8TH, 2024. BY 林美由紀
インテリア > 家電
デザイン家電ブランド「±0」新作!テラスで使えるヒーターと衣類のしわ取り♪
-
DEC 5TH, 2024. BY 林美由紀
ファッション > コーディネート
【しまむら福袋2025】ラインナップは充実の81種類!いつどこで買える?おすすめは?
-
DEC 3RD, 2024. BY 西門香央里
インテリア
【マクドナルドの福袋Ⓡ2025】開封速報!当選確率アップの方法もあるよ
-
NOV 22ND, 2024. BY Sayaka Miyata
インテリア
【パナソニック】業界初の「掃除機」を体験!マイクロミストで仕上げ拭き不要
-
NOV 19TH, 2024. BY 林美由紀
インテリア > 家電
植物と光を組み合わせたアートのよう!「ルミナストーン フロアランプ」が素敵
-
NOV 18TH, 2024. BY イエモネ編集部
雑貨 > 生活雑貨
バズリ倒した商品はどれ?ドン・キホーテ展示会で気になったコーナー5つ【編集部ブログ】
-
NOV 17TH, 2024. BY イエモネ編集部
インテリア > 家具
【IKEAマニア100人が選ぶ】買ってよかった商品ランキング