酢飯を使わず、混ぜるだけでささっと作れる「オープンいなり寿司」。閉じ目を作らないことで彩りがきれいに仕上がります。混ぜる具材はほぼ2つ。しょうが×ごま油や桜エビ×豆苗など、色とりどりのアレンジでいなり寿司を華やかに。いなりの皮は、油揚げをしょうゆとみりんでさっと煮込めばできあがります。基本のいなりの皮レシピとオープンいなり寿司5選を一挙にご紹介。

目次
いなり寿司の皮
油揚げをさっと煮るだけで簡単にできあがる、いなり寿司の皮レシピ。油揚げにしょうゆとみりんを染みこませて、やさしい味に仕上げます。甘すぎない、基本のいなり寿司の皮レシピをどうぞ!
材料

・油揚げ・・・5枚
・しょうゆ・・・大さじ2と1/2杯
・みりん・・・大さじ2杯
・砂糖・・・大さじ1杯
・水・・・300cc
作り方

1. 油揚げを半分にカットし、中を開いておきます。ざるに並べて、熱湯を回しかけて油抜きをします。

2. 油揚げと調味料、水をすベて鍋に入れ、中火にかけます。ふつふつしてきたら弱火にし、落とし蓋をして約13分煮ます。

3. 油揚げが調味料を吸ったら火を止め、鍋に入れたまま粗熱をとります。粗熱がとれたら、水気をさっと絞ってから使ってください。
※さらに味を染み込ませたい方は、冷蔵庫に入れて一晩寝かせてください。
酢飯いらず。「オープンいなり寿司」5選

手作りいなりの皮を使って作る、包まない「オープンいなり寿司」。酢飯を使わず、材料をごはんと混ぜるだけ。いなり寿司ってこんなに簡単にできるんだ!と思える驚きのレシピ。酢飯を使う概念を捨てて、ごはんと好きな具材を混ぜてみましょう。色がきれいな具材を混ぜると、見栄えは抜群! お祝いごとにも使えますよ。
しょうが×ごま油

材料(2個分)
・ごはん・・・150g
・いなりの皮・・・2枚
・しょうが・・・小1かけ
・ごま油・・・小さじ1/2杯
・しょうゆ・・・小さじ1/2杯
※ごはんはやわらかめに炊いたものがおすすめです。

作り方
1. しょうがは洗って皮をむき、みじん切りにします。
2. ボウルに皮以外のすべての具材を入れて混ぜます。
3. いなりの皮の大きさに合わせて、ごはんを少しずつ詰めます。皮の上から1cmほどのところを内側に折り返し、ごはんを詰めたらできあがり。
しば漬け×白ごま

材料(2個分)
・ごはん・・・150g
・いなりの皮・・・2枚
・しば漬け・・・30g
・白ごま・・・大さじ1杯
※ごはんはやわらかめに炊いたものがおすすめです。

作り方
1. しば漬けをみじん切りにします。
2. ボウルに皮以外のすべての具材を入れて混ぜます。
3. いなりの皮の大きさに合わせて、ごはんを少しずつ詰めます。皮の上から1cmほどのところを内側に折り返し、ごはんを詰めたらできあがり。
コーン×ブラックペッパー

材料(2個分)
・ごはん・・・150g
・いなりの皮・・・2枚
・コーン・・・50g
・塩・・・ふたつまみ
・ブラックペッパー・・・適量
※ごはんはやわらかめに炊いたものがおすすめです。

作り方
1. コーンは水気をきっておきます。
2. ボウルに皮以外のすべての具材を入れて混ぜます。
3. いなりの皮の大きさに合わせて、ごはんを少しずつ詰めます。皮の上から1cmほどのところを内側に折り返し、ごはんを詰めたらできあがり。
枝豆×塩こんぶ

材料(2個分)
・ごはん・・・150g
・いなりの皮・・・2枚
・枝豆(ゆで)・・・30g
・塩こんぶ・・・6g
※ごはんはやわらかめに炊いたものがおすすめです。

作り方
1. ゆでた枝豆を殻から外します。(冷凍枝豆でもOK)
2. ボウルに皮以外のすべての具材を入れて混ぜます。
3. いなりの皮の大きさに合わせて、ごはんを少しずつ詰めます。皮の上から1cmほどのところを内側に折り返し、ごはんを詰めたらできあがり。
桜エビ×豆苗

材料(2個分)
・ごはん・・・150g
・いなりの皮・・・2枚
・桜エビ・・・7g
・豆苗・・・適量
・塩・・・ふたつまみ
※ごはんはやわらかめに炊いたものがおすすめです。

作り方
1. 豆苗は洗って水気を拭き、細かく切ります。
2. ボウルに皮以外のすべての具材を入れて混ぜます。
3. いなりの皮の大きさに合わせて、ごはんを少しずつ詰めます。皮の上から1cmほどのところを内側に折り返し、ごはんを詰めたらできあがり。
[All photos by taki]
>>>【油揚げ&厚揚げの油抜きの方法】ひと手間で仕上がりに差が出る!
>>>【食パンのアレンジレシピ人気ランキング】絶品おやつアレンジから朝食アレンジトーストまでまとめました!
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
ご回答ありがとうございました!

taki
taki/料理家、レシピライター
製薬会社を退職し、飲食業界へ。様々な店で修行しながら調理師資格を取得し、おべんとう屋"takiben"を創業。その後はレシピ開発やデザイン、レシピライターとして活動中。Web媒体へ多数のレシピ掲載実績を持つ。 「おうちの料理人のみなさんに、作る喜びを味わってもらえるような記事を目指します。」
RECOMMENDおすすめ記事
レシピ/献立の記事
-
MAR 22ND, 2023. BY 石黒アツシ
グルメ > レシピ/献立
材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ【73】好きな具でパラパラ炒飯
1人が評価 -
MAR 19TH, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
春菊は「サラダ」がおすすめ!選び方や冷凍保存法も【専門家監修】
8人が評価 -
MAR 18TH, 2023. BY taki
グルメ > レシピ/献立
ブロッコリーレシピ【8】卵焼き器で簡単!「ブロッコリーとベーコンのミニオムレツ」
2人が評価 -
MAR 15TH, 2023. BY 石黒アツシ
グルメ
材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ【72】今が旬!ホタルイカと菜の花のパスタ
4人が評価 -
MAR 12TH, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
ニンジンの大量消費レシピは?切り方や保存法も【専門家監修】
1人が評価 -
MAR 11TH, 2023. BY taki
グルメ > レシピ/献立
ブロッコリーレシピ【7】スパイス初心者にもおすすめ「ブロッコリーのクミン炒め」
2人が評価 -
MAR 8TH, 2023. BY 石黒アツシ
グルメ > レシピ/献立
材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ【71】魚のポテサラ!パンにも合います
-
MAR 5TH, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
オレンジの食べやすい切り方は?種類や保存法も【専門家監修】
1人が評価 -
MAR 4TH, 2023. BY taki
グルメ > レシピ/献立
ブロッコリーレシピ【6】お弁当やワンプレートに「ブロッコリーのミニグラタン」
5人が評価 -
MAR 4TH, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
ピーマンの大量消費レシピは?切り方や冷凍方法も【専門家監修】
1人が評価