マヨネーズはサラダにかけるだけではもったいない! 調理するときにちょっとマヨネーズを使えば、お料理がよりおいしくなる裏技をご存知ですか。ハンバーグも揚げ物もチャーハンもパンケーキもプリンも、今よりも「ふんわり」「しっとり」「やわらか」になります。ご存知の方もそうでない方も、キユーピーが直伝するマヨネーズ裏技アイデアを8つご紹介。 さあ、マヨネーズマジックの世界へ出発~!

マヨネーズはそのままでももちろんおいしいけれど、いつもの料理に加えるだけで、食味や食感がアップ! さらにおいしくなるなら、やらない手はありませんよね! 毎日の料理に役立つ8つのマヨネーズ裏技はこちら~!
ふわふわ厚焼き玉子

マヨネーズを入れるだけで、冷めてもやわらかい「厚焼き玉子」が作れます!
厚焼き玉子が時間が経つとかたくなってしまうのは、加熱するときにたんぱく質がかたく結合してしまうから。卵にマヨネーズを加えると、乳化された植物油や酢が、加熱によるたんぱく質の結合をソフトにし、ふわふわにしてくれるのです。
乳化された植物油は冷めてもかたまらないので、やわらかいまま、というわけ。 さらに、酢の働きにより仕上がりもきれいなたまご色~。
マヨネーズを使ったふわふわ厚焼き玉子のレシピはこちら>>> https://www.kewpie.co.jp/mayokitchen/urawaza/urawaza01.html
ジューシーハンバーグ

ひき肉にマヨネーズを加えるだけで、ふんわりジューシーな「ハンバーグ」になります!
ハンバーグがかたくなってしまうのは、厚焼き玉子と同様、火を通すにつれてたんぱく質がかたく結合するから。
ひき肉の5%量のマヨネーズを肉だねに混ぜ込んでおくと、乳化された植物油の細かな粒子が、加熱によるたんぱく質の結合をソフトにし、ふんわりジューシーに仕上げてくれます。
ふわジュワッ。
うん、最高!
マヨネーズを使ったふんわりジューシーなハンバーグのレシピはこちら>>> https://www.kewpie.co.jp/mayokitchen/urawaza/urawaza02.html
揚げずにえびフライ

卵の替わりにマヨネーズを使った衣にすれば、揚げ油が不要になります!
卵の替わりにマヨネーズを塗ってからパン粉をつけてオーブントースターで焼くと、オーブントースター内の熱でマヨネーズの油が分離します。その油が揚げ油の替わりになり、かんたんにえびフライが完成します。
キッチンが油で汚れることなく、揚げ油の処理も不要なので、今まで「揚げ物」のハードルが高かった人もぜひチャレンジを。
気軽に作れる揚げないエビフライのレシピはこちら>>> https://www.kewpie.co.jp/mayokitchen/urawaza/urawaza03.html
サクサク天ぷら

衣に入れる卵をマヨネーズに替えるだけで、カラッと揚がります!
天ぷらがベタッと油っぽくなってしまうのは、衣に水分が残っているからです。
卵の替わりにマヨネーズを使うことで乳化された植物油が衣に分散し、衣の中の水分を残さずに揚げることができるので、カラッとサクサクに仕上がるのです。
天ぷらはできれば、サクサクがいい! それ、自宅で作れます。叶います!
カラッと揚がるサクサク天ぷらのレシピはこちら>>> https://www.kewpie.co.jp/mayokitchen/urawaza/urawaza04.html
パラッと玉子チャーハン

油の替わりにマヨネーズで炒めるだけでご飯がパラパラになります!
油の替わりにマヨネーズで炒めると、マヨネーズ中の卵黄と乳化された植物油が、ご飯の一粒一粒をコーティングするため、パラッと仕上がります。さらにコクもアップ。
チャーハンがいつもベチャベチャ・・・大丈夫ですよ! マヨネーズがありますから。
憧れのパラパラチャーハンのレシピはこちら>>> https://www.kewpie.co.jp/mayokitchen/urawaza/urawaza05.html
お肉やわらか から揚げ

マヨネーズをもみ込むだけでふんわりやわらかになります!
鶏肉に下味をつける際にマヨネーズを加え、もみ込んで揚げると、マヨネーズに含まれる酢が鶏肉のたんぱく質に作用してやわらかくなり、臭みも消すことができます。
乳化された植物油が鶏肉をコーティングするため、パサパサ、カチカチになるのを防いでくれます。
揚げたてはもちろん、お弁当に入れるから揚げはふんわりやわらかであって欲しい! はい、マヨネーズで解決!
ふんわりやわらかなから揚げのレシピはこちら>>> https://www.kewpie.co.jp/mayokitchen/urawaza/urawaza07.html
ふわふわホットケーキ

生地にマヨネーズを加えるだけでふんわりサクッとなります!
ホットケーキがふんわりとならないのは、小麦粉のグルテン(たんぱく質)がかたく結合してしまうから。生地にマヨネーズを混ぜて焼くことで、乳化された植物油や酢がグルテンの形成に影響を与えるため、生地がふくらみやすく、やわらかくなります。さらに表面はサクッとした食感に。
よりふんわりしたホットケーキを焼くには、裏面を焼くときはふたをして焼くことがポイントです。
ちょっとしたランチにもホットケーキは焼くだけ簡単。
マヨネーズを入れて、どうか「ふんわりサクッ」を体験してみてくださいね!
ふんわりサクッとしたホットケーキのレシピはこちら>>> https://www.kewpie.co.jp/mayokitchen/urawaza/urawaza06.html
なめらかプリン

プリン液にマヨネーズを加えるだけでしっとりなめらかになります!
家庭でプリンを作るとかたく仕上がってしまうことがあるのは、厚焼き玉子などと同じように加熱するときにたんぱく質がかたく結合してしまうから。
プリン液にマヨネーズを加えると、乳化された植物油や酢が、加熱によるたんぱく質の結合をソフトにし、しっとりなめらかにできあがります。
マヨネーズのおかげで、いつでもなめらかプリンが食べられます!
なめらかプリンのレシピはこちら>>> https://www.kewpie.co.jp/mayokitchen/urawaza/urawaza08.html
玉子にマヨネーズを混ぜたら、マヨネーズ味が目立ってしまうのでは・・・ホットケーキやプリンに入れたら酸っぱくなるのでは・・・と心配になるかもしれませんが、大丈夫です!
もちろん味もおいしくて、その上、食感がよくなり、おいしくなるのですから、やって損はありません。
これぞマヨネーズマジック!
今日もおいしいの作ろう~っと。
>>>タバスコの10倍辛い「スコーピオン」がチョコレートケーキを絶品にする!
>>>ダイソーマニア100人が選ぶ人気リピ商品ランキング【編集部おすすめ17選も】2020最新版
>>>料理上手になりたい一人暮らし必見!【3】まずは道具から!おすすめキッチン雑貨35選
関連するタグ

林美由紀
Miyuki Hayashi/ライター
FMラジオ放送局、IT系での仕事人生活を経て、フリーランスライター。好きなものは、クラゲ、ジュゴン、宇宙、クモの巣、絵本、漫画、子どもなど。グッとくる雑貨、ハンドメイド作品、文具、生き物、可愛いものとヘンテコなものを日々探しています。
関連するカテゴリの記事を読む
RECOMMENDおすすめ記事
食品/テイクアウト/デリバリーの記事
-
APR 1ST, 2025. BY イエモネ編集部
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【2025年最新】ちいかわコラボ・お菓子・グッズ一覧|限定・新商品やキャンペーン情報も
-
MAR 30TH, 2025. BY 林美由紀
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
ごはんのお供の新作!「ご飯が美味しい パリパリ野菜みそ」がおいしそう
-
MAR 28TH, 2025. BY 林美由紀
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【京都の豆腐屋・久在屋】幻の地大豆を使った「地豆腐」発売!
-
MAR 27TH, 2025. BY 林美由紀
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
老舗のお味噌屋さんのこだわりが詰まってる!フリーズドライのお味噌汁がおいしくて便利
-
MAR 27TH, 2025. BY イエモネ編集部
グルメ
【無印良品】即買い推奨!おすすめ食品7選をチェック
-
MAR 27TH, 2025. BY ぽんちゃん
グルメ
【ゴンチャ】タピオカ無料?毎日200円で飲める?「スペシャルパスポート付き」公式ファンブックがすごい!│どこに売ってる?
-
MAR 26TH, 2025. BY 林美由紀
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
モスバーガーのサイドメニューがスナックに!「オニポテスナック(うすしお味)」発売
-
MAR 26TH, 2025. BY 林美由紀
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
売り上げの一部が災害子ども教育支援に!ラベルレスミネラルウォーター新発売
-
MAR 25TH, 2025. BY ぽんちゃん
グルメ > スイーツ/パン
【スタバ×スヌーピー 2025】新作コラボフラぺチーノとワッフルはどんなメニュー?│PEANUTS™第3弾実食速報
-
MAR 23RD, 2025. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 暮らし/生き方
酸化ストレスに負けない!「食べる・動く・眠る」で自分を整える3つのヒント