美しいお菓子、可愛いお菓子、とにかくおいしいお菓子・・・お菓子はさまざまな形で幸せを運んでくれるもの。そして、今回、またまた素敵なお菓子と出会ってしまいました。元気と笑顔を届けてくれる、大阪発のお菓子「なにわちょろけん」シリーズです。「ちょろけん」さんのキャラクターがコミカルで可愛い。さらに、カンカンやパッケージが色とりどりで楽しく、食べた後にもリユースして楽しむことができるので、お菓子はもちろん、カンカン収集家のみなさんにも全力でおすすめしたい! さらに、お菓子のバリエーションも豊かでワクワクが止まらないんですよ~。

いや~可愛い。
ひとめぼれしました。
なにわちょろけんのお菓子シリーズ。
見ればワクワク。
食べたら幸せ。
きっともらってもあげても笑顔になるお菓子です。
今回は、「なにわちょろけん」シリーズのお菓子を企画・製造・販売している大阪のお菓子屋さん「一創堂」さんからお菓子をご提供いただきましたので、実食ルポもしていきます!
なにわちょろけんとは

江戸時代後半から明治の頃、かつて門付け芸(日本の大道芸の一種)としてなにわの人々に愛されたのが「ちょろけん」です。
つばのある帽子「シャッポ」をかぶり、大きな寸胴に描かれた顔はペロッと舌を出し、何ともユーモラス。大阪弁の「ちょける(おどける・ふざけるの意)」の語源ともいわれ、街中を「ちょろが参じました ちょろを見る人福徳来たる 厄難厄病皆取り払う」とはやしながら歩いたそうです。その姿は、なにわが産んだゆるキャラの元祖ともいえるのかもしれません。
そして、そんな「ちょろけん」の楽しさが伝わるパッケージのお菓子シリーズが誕生しています。
「ちょろけん」さんのお菓子一挙ご紹介!

大阪の駅や高速道路のパーキングエリアなどで、すでに目にしたことがある、買ったことがある、という方も多いのではないでしょうか。ちょろけんのお菓子。
ちょろけんシリーズ といえば、「ちょろけんぴ」が有名だと思うのですが、実際には、飴、おかきやらグミまで、ちょっとほかにはないお菓子のバリエーションの多さなんですよね。このシリーズ。
早速、ちょろけんぴからご紹介します。
ちょろけんぴ

なぜ、大阪で高知の芋を使ったけんぴをつくっているかというと、江戸時代、浪花には土佐からたくさんの品が海を渡って運ばれ、「土佐堀」で荷揚げされていたのだそう。つまり、大阪と高知は昔から親交が深いという訳なんですね。
そんな、浪花の「ちょろけん」と土佐の「芋けんぴ」がコラボレーションして誕生したのが「ちょろけんぴ」。
「ちょろけんぴ」は、 土佐藩の蔵屋敷にあった 、土佐稲荷神社奉納菓子となっているのだそう。 江戸時代からの浪花と土佐の歴史をつなぐお菓子・・・なのです!
早速、パッケージですが、ビビッドな赤のカンカンにデザインされたちょろけんが可愛い! なんだか元気が出ます。
それでは開けてみます。

ふたを開けると・・・おすそ分け用の袋とシールも入っていました。

おすそ分け袋も可愛い~。
こちらにも、ちょろけんがデザインされています。
では、ちょろけんぴ出します!

出てきました。
が、まだまだ出ます!

思い切って、全部出してみるとどっさり。本当にどっさり。
写真では伝わりにくいと思いますが、一山できました。

すべてのパッケージに入っているかわかりませんが、長くて美しいちょろけんぴを発見!
長さがわかるよう、市販のペンと比較してみました。定規ではかると長さはだいたい13cm~14cmくらい。
これ、当たり・・・かも。
なんだかうれしい!

口に入れると、まず、ふわっと塩味がやってきました。その後、サツマイモの風味とほんのりとした甘味が押し寄せてきます。
さて、ちょろけんぴを食べる手が止まりませんよ。
誇張ではなく本当に。
塩味がアクセントになっていて、サラッと食べられちゃうのです。
塩味+甘味って、禁断の果実じゃないですか!?
ちょろけんぴ、どっさり入っているけれど、これはすぐになくなっちゃうな。

ちょろけん飴

ちょろけんが、飴職人さん手づくりの金太郎飴になりました。檸檬飴、葡萄飴、苺飴の3種が個包装になっています。

早速開けてみます。
お福分け袋も入っています。


3種類を開けてみるとこんな感じ。表情が少しずつ違うところにもほっこり。

口に入れてみると、やさしい甘さが広がります。
多くの人がきっと食べたことがある、懐かしいあの味です。
ちょろけっと

こちらは、なにわちょろけんのビスケット。

中に入っているのは、創業1918年、「あたり前田のクラッカー」でおなじみの前田製菓がつくったこだわりのほろ甘いビスケット。

キュートなちょろけん缶を開けてみると、ぎっしり!
えええ、こんなに詰まっているの? と思わず、声が出てしまいました。

個包装で、さらにちょろけんのおすそ分け袋も付いています。
他のお菓子もそうですが、紙や袋好きなら、このおすそ分け袋も集めたくなる可愛らしさ。

出しました。
青×クリーム色で、さわやかな印象のパッケージ。

パッケージの裏側には、このシリーズのモチーフになった「ちょろけん」の説明が書かれています。

袋に入っているのは一口サイズのビスケット5つ。
ほろっと口の中でくずれたあと、どこか懐かしいような甘味をじんわりと感じます。
無意識に2袋目を開けてしまいました。
小腹が空いているときは、2、3袋食べてしまいますね、これは。
マヨネーズおかき

金ぴかのパッケージを開けると、もう少し食欲をそそる香りが・・・。

100%国産もち米の使用にこだわる、1953年創業、大阪の米菓老舗の「相生」で焼き上げられています。もちの豊かな香りとソースとマヨネーズの風味が絶妙です。

個包装を開けると、四角いおかきが出てきました。
口の中に入れると・・・これは止まらないやつ!
ソースとマヨネーズのパウダーがコクがあって、あのなんていうか魔法の粉のような・・・中毒性のあるお味です。おやつはもちろん、お酒のおともにもよさそう。
ちょろけんグミ

「なにわちょろけん」をかたどった大阪産のご当地グミ。果汁を使用しているという甘酸っぱく噛みごたえのあるハードグミ。ぶどう、りんご、いちごの3種類。
それでは、実食。

ちょろけんの形のグミ。
ぶどう、りんご、いちごの果汁が入っていて、味がしっかり感じられます。
これは文句なくおいしい。
1袋はあっという間になくなってしまいました。
これにて5種のお菓子の実食終了。
ああ、食べ過ぎてしまったな。
大阪のお土産は「ちょろけん」で決まり! お取り寄せもできる!

ちょろけんシリーズは、さまざまな種類のお菓子を食べることができて、楽しかったです。
江戸時代後半の頃。「ちょろけん」たちが街中を練り歩いていた大阪。
ちょけながら(ふざけながら)、道端や軒先に神出鬼没に現れていたのではないかと思ったら、ちょろけんをいろいろな場所に連れて行きたいと思いました。
だから、自宅のみならず、今回は外に飛び出して、公園や屋内のとある壁など、実は、たくさんの写真を撮影したのですが、 どこに行っても存在感があって、可愛くて、うれしくなるんですよね。
かつてこんなお菓子があったかな。
一緒に出かけたいお菓子!
大阪のお土産なら、お芋のけんぴやおかき、クッキーやグミまでそろうこのシリーズを買っておけば間違いないと思います。小分け袋も入っていてかゆいところに手が届く!
ちょろけんシリーズのお菓子は大阪市内のお店や駅のキヨスク、空港、高速道路のサービスエリアやパーキングエリア、フェリーの船内などで購入することができます。取扱店舗はこちらから。もちろんお取り寄せもできますよ~。
パッケージも可愛いし、食べてもおいしいし、カンカンや紙袋好きにはたまらない!
やっぱり、ちょろけんは幸せを運んでくれるお菓子なのでした。
ちょろけんシリーズの詳細やご購入は公式オンラインショップにて!
一創堂>>>https://issoudo.jp/shop/
実食:Photos by Miyuki Hayashi
>>>【ランキング】人気お取り寄せグルメ&スイーツTOP16!おいしくおこもり。
>>>【へんなようかん、ユニークな羊羹まとめ】やっぱりようかんが好きなのよ~!
>>>カルディマニア100人が選んだ人気商品ランキング【新商品と実食おすすめ34選も】2021最新版

林美由紀
Miyuki Hayashi/ライター
FMラジオ放送局、IT系での仕事人生活を経て、フリーランスライター。好きなものは、クラゲ、ジュゴン、宇宙、クモの巣、絵本、漫画、子どもなど。グッとくる雑貨、ハンドメイド作品、文具、生き物、可愛いものとヘンテコなものを日々探しています。
RECOMMENDおすすめ記事
お取り寄せの記事
-
MAR 31ST, 2025. BY mari.M
グルメ > スイーツ/パン
【通販】非常時の備えにも!国産米粉100% 「お米de安心 米粉のクッキー」シリーズ新登場
-
MAR 30TH, 2025. BY mari.M
グルメ > お取り寄せ
甲州初!フランスのワインコンクールで金賞受賞「アルガブランカ イセハラ2023」って知ってる?
-
MAR 29TH, 2025. BY mari.M
グルメ > お取り寄せ
【通販数量限定】青森県産「ふじ」100%シードル「藤咲初恋(ふじさきうれん)」新登場
-
MAR 21ST, 2025. BY ぽんちゃん
グルメ > お取り寄せ
【ちいかわ×チロルチョコはいつ発売?どこで買える?】2025はスクエア型の缶で登場だよ~!
-
MAR 19TH, 2025. BY mari.M
グルメ > お取り寄せ
【通販OK】「野菜をMOTTO」の新DELI第1弾!高知産ニラたっぷり「牛もつ鍋」登場
-
MAR 17TH, 2025. BY mari.M
グルメ > お取り寄せ
大人気「DAIMYO SOFTCREAM<ダイミョウソフトクリーム>」のアイスクリームがネット販売スタート!
-
MAR 16TH, 2025. BY mari.M
グルメ > お取り寄せ
乳酸菌も摂れちゃう!大豆生まれのプロテインバー「ソイプロテインプラス」 3種の味で新登場
-
MAR 10TH, 2025. BY イエモネ編集部
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
カルディのおすすめお菓子31選!見つけたら即買推奨
-
MAR 6TH, 2025. BY イエモネ編集部
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【カルディ】買ってよかったランキング!マニア100人が厳選
-
MAR 5TH, 2025. BY ぽんちゃん
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【Qoo10】2025年のメガ割りはいつ?買うべき韓国のサプリやビタミングミ、カロリーカットゼリー5選