韓国の屋台ではおなじみのカルメ焼き。表面に押された型を針で割らないように抜く「型抜き」は、人気の韓国ドラマ「イカゲーム」にも登場して話題となっていますよね。少ない材料や道具で作れるカルメ焼きは、簡単そうに見えて意外と難しいのです。今回は2人のライターがカルメ焼き作りにチャレンジ! 試行錯誤の工程を、失敗例も成功例も全部ご紹介します。

>>>【カルディ新商品ルポ】通販は完売!これがチョコって嘘でしょ!?「チョコサーディン缶」がリアルすぎる~
カルメ焼きは韓国の屋台の定番

子どもたちがカルメ焼きの型抜きをしている姿は、韓国の屋台では定番。今回は、おうちでカルメ焼き作りから挑戦してみました!
なかなかうまくいかないカルメ焼き失敗編
準備した材料と器具はこちら
- グラニュー糖
- 食用重曹
- 水
- ミルクパン(IH対応)
- クッキングシート
- クッキー型
まずはライター西門が挑戦。最初に見つけた動画では、お玉を使って直火で作る方法でしたが、筆者の家はIHしかなかったので、IH対応のミルクパンを購入して、フライパンで作る方法を参考にしてみました。
<失敗1回目>
失敗1回目は動画を参考に以下の組み合わせで調理。
- グラニュー糖 40g
- 水 小さじ1
- 食用重曹 少々(大体小さじ1くらい)


砂糖に水を加えてひたすら混ぜる。動画の感じだとあっという間に溶けて水っぽくなっている感じがありますが、全然溶けない! 動画の通りにならない! こんなに時間がかかるものなのか……と思いながら根気よく混ぜます。

10分くらいひたすらかき混ぜたところでやっと溶けて砂糖に色がついてきたので、IHを止めて重曹を投入。

重曹を入れたら手早くかき混ぜます。カルメ焼きの香ばしい香りがします。うまくいった? と思ったのですが……。


クッキングシートに落とそうとしても、硬くて落ちない……。すでにカチカチ。
カルメ焼きというよりも、べっこう飴みたいになってしまいました。
<失敗2回目>
失敗2回目は動画を参考に以下の組み合わせで調理。砂糖を少なくして、水を多くしました。
- グラニュー糖 35g
- 水 小さじ2
- 食用重曹 少々(大体小さじ1くらい)
作り方は1回目と同じ。ただ、水分が増えたので一度溶けるものの、その後に砂糖が結晶化して再度溶けて色がつくまでに時間がかかりました。


1回目よりはやらかくできたものの、まだかたい。サクサク感がなくて型をとるのも困難でした。型はもっと硬くなる前の熱々のタイミングでやったらうまくいくの!?
この後も小さいのを何回か試しましたが、どうもうまくいかず……。挫折しました(涙)。
秘訣はお玉と直火?成功編

ここからはバトンタッチしてライターMayumiがチャレンジしてみます!
準備した材料と器具はこちら
- 砂糖 大さじ2
- ベーキングパウダー 小さじ1/4
- お玉
- クッキー型
- お箸
- クッキングシート
いろいろな動画を参考に、「これくらいかな? 」という量を準備しました。筆者宅はガスコンロなのでお玉を使って作ります。

お玉に砂糖を入れて直接火にかけます。

お箸で時々かき混ぜながら、弱火でゆっくり砂糖を溶かしていきます。お玉と火の距離で焦げ具合も調節できます。

砂糖が溶けて色がついたらベーキングパウダーを入れてお箸で一気にかき混ぜます。

クッキングシートの上に溶かした材料をたらします。端についているお砂糖はクッキングシートについていたもので、溶け残りではありません。

1分ほど放置したのち、クッキー型を押します。太めの線の方が型抜きしやすそうなので、クッキー型を逆さまにして使ってみました。貫通させないようにやさしく押しましょう。

くっきり型がつきました。
型抜きにチャレンジ!

できあがったカルメ焼きをお皿にのせ、針で星形を抜いていきます。

力を入れたら割れてしまいました。もっと薄くすればよかったかな?

断面はこんな感じ。

あまりきれいに抜けなかったけど楽しい〜! 飴っぽいけどサクッとした軽い食感で、ほんのりお砂糖の焦げたカラメルの味がします。
お玉だとたくさんは作れませんが、手軽でいいかも。火に近づけたり、焦げそうになったら遠ざけたりと調節も簡単にできるのが◎ キッチンがIHの人は、カセットコンロで作るのもいいかもしれませんね。
少ない材料で簡単に作れるカルメ焼き。思い立ったらすぐに作れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
[Photos by Kaori Simon & Mayumi.W]
>>>【コンビニ限定ミスドアイス】食べてみた速報!ミスタードーナツの本物と食べ比べ
>>>お取り寄せクッキー缶図鑑【5】まるで劇場のよう……マリベル「ワンダートレジャー 」
>>>【BRUNO<ブルーノ>新商品】スヌーピーのグリルサンドメーカーが可愛い!

イエモネ編集部
iemone editors/
「イエモネ」は、暮らしと自由をテーマにした、家中(イエナカ)情報メディア。 簡単レシピからお取り寄せスイーツ、可愛いインテリア雑貨やおしゃれ家電まで、あなたの家をもっと居心地よくするアイデアで詰まっています。 今日も一日よくがんばりました。やっぱり、お家が一番。
RECOMMENDおすすめ記事
料理/コツの記事
-
MAR 31ST, 2025. BY Sayaka Miyata
グルメ
【体を労わりたい人へ】こだわり素材の自然派スープ「LOHASOUP」実食ルポ!香料不使用・国産野菜使用
-
MAR 18TH, 2025. BY Mayumi.W
グルメ
【3月18日は睡眠の日】カフェインチョイスで叶うコーヒーと睡眠のいい関係とは?
-
FEB 23RD, 2025. BY こもり
グルメ > 料理/コツ
【しおれた葉物野菜をシャキシャキにする方法】冷たい水に漬ける?50度洗い?どちらがいいか検証!|知っ得ライフハック
-
FEB 14TH, 2025. BY 山口彩
グルメ > スイーツ/パン
【SNSで再バズり】ハーベストミルフィーユサンド食べ比べ!一番おいしい作り方は?
-
FEB 13TH, 2025. BY こもり
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【カルディ麻辣醤でマーラータン!】インスタントラーメンのアレンジレシピ♪
-
FEB 8TH, 2025. BY イエモネ編集部
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【業務スーパー】一人暮らしにおすすめの商品26選!買うべき食材はこれ
-
FEB 6TH, 2025. BY kiki
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【ロピア限定】話題の一品「牛もつ鍋の素」!旨みたっぷりの本格派!
-
FEB 1ST, 2025. BY Sayaka Miyata
グルメ > お取り寄せ
【カロリー220kcal】「おうちでマーラータン」作ってみた!好きな具材を入れてすぐできるよ
-
JAN 21ST, 2025. BY Sayaka Miyata
グルメ > レシピ/献立
知っておきたい時短レシピ!作り置きスープ玉&手作りだしの作り方
-
JAN 16TH, 2025. BY こもり
グルメ > レシピ/献立
【時短】5分で完成する和食「朝ごはん」2品!忙しいときの味方になる