風邪をひいたときは食欲が落ちがちですが、早く元気になるには食事を摂ることも大切。そこで食のプロ集団「食のスタジオ」に、風邪のときでも食べやすくて、簡単に作れるおすすめのレシピを6つ教えてもらいました。どのメニューも単品で栄養たっぷり、消化にもよく、体を芯から温めてくれます。できるだけ食べて、少しでも早く元気を取り戻しましょうね。

風邪のときでも食べやすく、栄養たっぷりのレシピを紹介します。
中華ミルク雑炊
牛乳には安眠効果、胃粘膜の保護効果が。弱った胃にやさしい、消化のよい雑炊です。

材料(1人分)
- 鶏ささみ…1本
- ショウガ…1/2片
- 長ネギ…5cm
- みつ葉…2本
- ごま油…小さじ1/2
- 鶏がらスープ…100ml
- ご飯…100g
- 牛乳…50ml
- 塩…少々
作り方
1:鶏ささみは小さめのそぎ切り、ショウガ、長ネギはみじん切り、みつ葉はざく切りにする。
2:鍋にごま油を入れ、ショウガ、長ネギを炒め、香りが出たら鶏がらスープを加える。
3:煮立ったら鶏肉を加え、肉の色が変わったらご飯を入れて弱火にし、ご飯がふっくらとするまで混ぜながら煮る。
4:牛乳を加えて塩で味を調え、器に盛ってみつ葉を散らす。
小松菜ときのこのあんかけうどん
抵抗力を高めるビタミンCが豊富な小松菜と、免疫機能を高める働きがあるきのこのコンビ。

材料(1人分)
- 小松菜…1株
- シイタケ…2枚
- だし汁…300ml
- A(薄口しょうゆ…大さじ1 みりん…小さじ2)
- ゆでうどん…1玉
- 水溶き片栗粉…大さじ1
- おろしショウガ…小さじ1
作り方
1:小松菜は根元を落としてざく切りにし、シイタケは石づきを落として薄切りにする。
2:だし汁を煮立て、1を加えて煮て、Aで味を調える。
3:ゆでうどんを加えて煮込み、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて器に盛り、おろしショウガをのせる。
ニラと卵の春雨煮込み
喉越しのよい春雨と、ビタミンAが豊富なニラに卵を加えて。体を温めるショウガもたっぷりです。

材料(1人分)
- ニラ…1/4束
- A(ニンニク、ショウガ…各1/2片分 長ネギ…5cm)
- 春雨…20g
- サラダ油…小さじ1
- 豚ひき肉…30g
- B(鶏がらスープ…150ml 酒、しょうゆ、オイスターソース…各大さじ1/2 砂糖…小さじ1/4)
- 水溶き片栗粉…大さじ1/2
- 卵…1個
作り方
1:ニラは4cm長さに切り、Aはみじん切りにする。春雨はゆでて、流水でもみ洗いして水けをきり、食べやすい長さに切る。
2:鍋にサラダ油を熱してAとひき肉を炒め、春雨を加えて炒め、Bを加える。
3:煮立ったらニラを加え、水溶き片栗粉でとろみをつけ、真ん中に卵を落とす。
ネギとタラのやわらかスープ煮
ネギには粘膜を保護する効果や、殺菌作用があります。ニンニクと長ネギ1本分で体もぽかぽかに。

材料(1人分)
- 生ダラ(切り身)…1切れ
- 長ネギ…1本
- ジャガイモ…1/2個
- オリーブ油…小さじ1
- ニンニク(薄切り)…1/2片分
- A(水…200ml コンソメスープの素(顆粒)…小さじ1/2)
- 塩、こしょう…各少々
- 粉チーズ…適量
作り方
1:タラは小骨を取り除いて大きめのそぎ切りにし、塩、こしょうをふる。長ネギの白い部分はぶつ切りにし、青い部分はせん切りにする。ジャガイモは皮をむいて乱切りにする。
2:鍋にオリーブ油、ニンニクを入れて熱し、香りが出たらぶつ切りの長ネギ、ジャガイモを炒め、Aを注いで中火でジャガイモがやわらかくなるまで煮る。
3:タラを加えて煮込み、火が通ったら塩、こしょうで味を調えて器に盛り、粉チーズをふってせん切りの長ネギをのせる。
カボチャとチーズの洋風茶碗蒸し
鼻や気管の粘膜を丈夫に保つビタミンAを含むカボチャに、栄養たっぷりの卵とチーズを加えて。つるっとした喉越しで、食欲のないときでも食べやすい茶碗蒸しです。

材料(1人分)
- カボチャ(冷凍)…1個
- プロセスチーズ…20g
- 卵…1個
- A(牛乳…300ml 塩…小さじ1/4 こしょう…少々)
- B(コンソメスープ…50ml 塩、こしょう…各少々)
作り方
1:カボチャは解凍し、チーズとともに角切りにする。
2:ボウルに卵を割ってAを加えて混ぜ、ザルでこして耐熱容器に入れる。
3:鍋に2、 器の高さの半分くらいまで湯を注いで中火にかけ、沸騰したらふたをして弱火で10分ほど蒸す。1を加えてさらに5分ほど蒸す。
4:Bを別の耐熱容器に入れて電子レンジで温め、3に注ぐ。
鶏と野菜のみぞれ煮
ビタミンC、Aがたっぷりのブロッコリーと、消化吸収を助けるダイコンで和風の煮物に。

材料(1人分)
- 鶏むね肉…1/2枚
- ブロッコリー…1/3株
- シイタケ…1枚
- ダイコン…100g
- だし汁…200ml
- A(酒…大さじ1 しょうゆ…小さじ1 塩…少々)
作り方
1:鶏むね肉はひと口大に切り、ブロッコリーは小房に分け、シイタケは石づきを落として薄切りにする。
2:ダイコンはすりおろし、水けを軽くきる。
3:鍋にだし汁を煮立て、鶏肉を加えて色が変わったら、ブロッコリーとシイタケを加えてやわらかく煮込む。
4:2、Aを加えて煮たったら火を止める。
監修:食のスタジオ(https://www.foodst.co.jp/index.html)
レシピ開発だけでなく、コーディネートや撮影、編集、コピーまで手がける食のプロ集団。健康・美容・介護食・離乳食などの専門レシピまであらゆるカテゴリーに対応。監修や編集を手がけた書籍は約100冊にも及ぶ。
>>>【スープレシピ】体温まる冬のスープ。「れんこんと生姜の豆乳ポタージュ 」
>>>【料理上手になりたい!一人暮らしの料理のコツまとめ】料理の基本から絶品ズボラ飯、100均収納まで

はな
hana/編集/ライター
コーヒーチェーン副店長から編集の道へ。現在は保育園児の母とフリーランス編集者の2足のわらじを履く、なんちゃってワーキングマザー。スポーツ観戦が生活の一部で、贔屓チームの勝敗が体調に影響を及ぼす厄介な体質。ワールドカップの日本開催を機にラグビーも勉強中。
RECOMMENDおすすめ記事
レシピ/献立の記事
-
MAR 28TH, 2025. BY こもり
グルメ > レシピ/献立
材料3つでアレンジ自在!口溶けなめらかな「きな粉チョコ」がおすすめ
-
MAR 26TH, 2025. BY こもり
グルメ > レシピ/献立
材料3つだけ!きな粉ブームにおすすめ「フカフカきな粉蒸しパン」を作ってみたよ
-
MAR 21ST, 2025. BY こもり
グルメ > レシピ/献立
【人気急上昇「きな粉トースト」の黄金比は?】きな粉バターで1:1:1がイチオシ!食べ比べ検証
-
MAR 16TH, 2025. BY こもり
グルメ
【豆腐で作る「ガトーきな粉」はレンチンで簡単!】大バズりスイーツをあらためて作ってみた!
-
MAR 10TH, 2025. BY こもり
グルメ > レシピ/献立
【和えるだけ】「さつまいものきなこ和え」は塩をひとつまみがクセになるおいしさ!
-
MAR 6TH, 2025. BY 西門香央里
グルメ > レシピ/献立
話題の「ブンモジャ」は家で作れる! 簡単レシピ&アレンジ料理を紹介
-
FEB 24TH, 2025. BY イエモネ編集部
グルメ > スイーツ/パン
【カルディ】パン用「ぬって焼いたら」シリーズおすすめ3選!手軽なのに旨すぎる
-
FEB 14TH, 2025. BY 山口彩
グルメ > スイーツ/パン
【SNSで再バズり】ハーベストミルフィーユサンド食べ比べ!一番おいしい作り方は?
-
FEB 13TH, 2025. BY こもり
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【カルディ麻辣醤でマーラータン!】インスタントラーメンのアレンジレシピ♪
-
FEB 1ST, 2025. BY こもり
グルメ > レシピ/献立
ポッキーでバレンタイン♪可愛いアレンジレシピを試してみたよ