【ほぼ毎週水曜朝7:30配信】SNSアプリ「Clubhouse(クラブハウス)」で活動中のイエモネお昼ごはん部。そのClubhouseでのRoomが開くのはほぼ毎週金曜12:00で、材料ほぼ3つと調味料でサクッと一緒においしいごはんを作って食べようという試みです。料理名と材料の情報は事前にお知らせしています。Clubhousedeha声だけのコミュニケーションで、一斉にそれぞれが自宅で作って、その完成写真と感想を後日この記事でレシピと共に紹介します。

今回はエビをニンニクと生姜で炒めるというシンプルな料理。ナンプラーを使ってタイ風に仕上げますが、ふつうのしょうゆでもOK。フライパン一つでパパっとできます。タイ米を鍋で炊く方法もご紹介しますね。
材料はエビ、玉ネギ、万能ネギと調味料です!

二人分を作ります(冒頭の写真は一人分の盛り付けです。)
主役はもちろんエビ。少し大き目のものがおすすめです。小さめのものでも、尻尾もカラもないものでも、必要な重量があればどれでも大丈夫です。
玉ネギは粗みじんにしておきます。万能ネギは、穂先の部分を飾りに使うので取っておいてください。ニンニクと生姜はなるべく細かくみじん切りにするとおいしく仕上がります。
ナンプラー(タイの魚醤)やニョクマム(ベトナムの魚醤)を使うと一気に東南アジアの香りになりますが、しょうゆでももちろんOKです。
エビ | 200〜250g | 頭と尻尾をとって4㎝から5㎝のもの10尾前後 |
玉ネギ | 1/2個 | 粗みじん切り |
万能ネギ | 5本 | 先端4㎝位を残して小口切り |
ニンニクみじん切り | 大さじ2 | みじん切り |
生姜 | 大さじ3 | みじん切り |
粗挽き黒こしょう | 小さじ1/2 | |
ナンプラーまたはしょうゆ | 小さじ2 | |
砂糖 | 小さじ1 | |
かたくり粉 | 小さじ2 | |
植物油 | 小さじ2 |
下準備をしたらフライパンで炒めるだけ!
下準備をしておいて、あとは一気に炒めていきます。
1.エビの頭と殻を取って洗い、片栗粉をまぶして汚れを取ったら洗い流して、キッチンペーパーで水分を拭き取ります。背中に切れ目を半分の深さに入れて開き、背ワタを取ります。

2.フライパンに植物油、ニンニク、粗挽き黒こしょう、砂糖、ナンプラーを入れて中火にかけて温めて香りを出します。(今回は中華鍋を使いました)。焦げないように火の強さに注意してください。

3.玉ネギとエビを加えて1分ほど炒めたら、生姜を入れて香りを出してさらに火が通ってしんなりするまで炒めます。
4.火を止めて万能ネギを入れて全体に和えて皿に盛り、万能ネギの先端を飾ります。

【タイ米の炊き方】
タイ米でも、タイのジャスミン米でも同じように炊けます。もちろん、普通のお米と同じように炊飯器で炊くこともできますが、浸水したりしなくてもいいので、鍋で炊くと比較的短時間でできあがります。
1.タイ米1合を水でさっとあらってざるに上げます。研がなくて大丈夫です。
2.鍋にタイ米を入れて、水220mlをいれて中火にかけます。
3.沸騰したら弱火にして10分炊きます。沸騰するときに吹きこぼれますが、気にせずにそのまま弱火にしてください。
4.10分蒸らします。

参加者のみなさんのできばえはいかに!
今回はシンプルな炒め物。いつも同様に事前に完成写真を共有していないのですが、みんなかなりいい感じに仕上がりました。

「薬味たっぷりの海老、タイ料理のレストランで出てきそうなお店っぽい仕上がりで、思わずタイのビール・シンハーが飲みたくなりました。プリプリ加減も、薬味の量もナンプラーもすべてがベスト!」と山口さん。オプションのパクチーは、もちろん合わないわけはありません。

おにぎりとスープと合わせて、これはもうしっかりとした無国籍料理の定食といってもいいと思います。ぞうさんの箸置きも可愛いです。

こちらはエビの仕上がりが美しいMayumiさん!木製の皿だとアジア感が引き立ちます。
「エビプリプリでした〜!生姜が効いててすごくおいしかったです。あっという間にできて、こんなにちゃんとした料理ができると嬉しくなります。」
そうなんです、下準備もあまり時間がかからず、作り始めたら一気にできあがるので手軽に作れますね。

「たまごスープにラー油たらしたら辛くなったので、海老にはあえて辛みを足さずにいただきました~これは絶対にビールに合う!!!」とChikaさん。
スープと一緒にですね。そうそう、確かにビールが欲しくなる味です。プリッとしたエビの食感が伝わってきます。
というわけで、タイ風の料理といってもかなり簡単にできますから、ぜひトライしてみてください。スーパーマーケットでもナンプラーを売っていることがあるので、ぜひナンプラーで。ナンプラーなければニョクマム(ベトナムの魚醤)でも同じように東南アジア感出ます。
次回は「さわやかレモンパスタ」。ソースは電子レンジで作ります。
[All photos by Atsushi Ishiguro unless otherwise attributed.]
>>>【材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ】バックナンバーはこちら
>>>【油揚げレシピまとめ】味噌汁の具だけじゃない、おつまみからおもてなしの逸品まで12選
>>>【イケア】大人気のコスパ最高レストラン、おすすめメニューやお得な裏技も

石黒アツシ
Atsushi Ishiguro/ライター&フォトグラファー&フードコーディネーター
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
RECOMMENDおすすめ記事
グルメの記事
-
APR 4TH, 2025. BY Aoi Koshiba
グルメ
【米粉×小麦粉バズレシピ】材料4つで超簡単!「ボリボリきな粉クッキー」がヘルシーでダイエットにおすすめ
-
APR 3RD, 2025. BY 林美由紀
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
全国特産シリーズ「広島県産れもんグミ」と「JAわかやまうめぼしグミ」がリニューアルするよ~
-
APR 3RD, 2025. BY Sayaka Miyata
グルメ > スイーツ/パン
【ファミマの抹茶フェア】2025年はフルーティ♪新作スイーツ6種実食ルポ
-
APR 2ND, 2025. BY Sayaka Miyata
グルメ
焼き立てフィナンシェが絶品♡アンリ・シャルパンティエが手がける専門店『BEAN to FINANCIER』1号店ルポ!
-
APR 2ND, 2025. BY ぽんちゃん
グルメ > スイーツ/パン
タリーズ“バタービールシェイク”はどんな味?追いキャラメルもおすすめ!|ハリポタコラボ2025
-
APR 1ST, 2025. BY イエモネ編集部
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【2025年最新】ちいかわコラボ・お菓子・グッズ一覧|限定・新商品やキャンペーン情報も
-
APR 1ST, 2025. BY Sayaka Miyata
グルメ > スイーツ/パン
【ミスド祇園辻利コラボ2025】第一弾全5種実食!わらびもちとろける抹茶づくしも♡
-
MAR 31ST, 2025. BY mari.M
グルメ > スイーツ/パン
【通販】非常時の備えにも!国産米粉100% 「お米de安心 米粉のクッキー」シリーズ新登場
-
MAR 31ST, 2025. BY Sayaka Miyata
グルメ
【体を労わりたい人へ】こだわり素材の自然派スープ「LOHASOUP」実食ルポ!香料不使用・国産野菜使用
-
MAR 30TH, 2025. BY mari.M
グルメ > お取り寄せ
甲州初!フランスのワインコンクールで金賞受賞「アルガブランカ イセハラ2023」って知ってる?