【ほぼ毎週水曜10:00配信】SNSアプリ「Clubhouse(クラブハウス)」で活動中のイエモネお昼ごはん部。そのClubhouseでのRoomが開くのはほぼ毎週金曜12:00で、材料ほぼ3つでサクッと一緒においしいごはんを作って食べようという試みです。声だけを頼りに、参加者それぞれが自宅で作り、後日この記事ではレシピを、みなさんの完成写真と共に紹介しています。

材料:メインはゴーヤに豚ひき肉とねぎの3つ!

今回の材料は夏野菜のゴーヤに、豚ひき肉とねぎ。あとは調味料だけです。
ゴーヤ(ゴーヤー、にがうり)はビタミンCとカリウムが豊富。あの独特の苦みが食欲をそそります。豚肉は疲労回復に効果があるビタミンB1がたっぷり。夏の疲れが出てきそうなこの時期にピッタリです。

ゴーヤ | 1本 |
豚ひき肉 | 150g |
ねぎ(みじん切り) | 10㎝程度分 |
しょうゆ | 小さじ1 |
顆粒鶏ガラスープ | 小さじ1/2 |
かたくり粉 | 小さじ1/2 |
ごま油 | 小さじ1/2 |
塩 | ひとつまみ |
白こしょう | 小さじ1/4 |
しょうが(すりおろし) | 小さじ1/2 |
ゴーヤはいろんな大きさがあると思いますが、この材料で作れば大体大丈夫です。具が多い場合には、冒頭の写真のようにゴーヤの上に盛り上げて肉だねを詰めます。
作り方:電子レンジで8分蒸すだけ!
今回も簡単!電子レンジ600wなら8分でできあがります。肉だねは肉を捏ねた後にネギを入れて、ねぎの食感をより楽しめるようにします。
1.豚肉、しょうゆ、鶏ガラスープ、かたくり粉、ごま油、塩、こしょう、生姜をボールに入れて、粘り気が出るまでねったら、ねぎを加えて全体に混ぜます。

2.ゴーヤは上下の細い部分を落としたら、6等分の輪切りにして、中の種と白い綿の部分をスプーンで取ります。細いゴーヤなら、スプーンの柄の部分を使いましょう。

3.ゴーヤに1の肉だねを詰めます。肉だねの量が多ければ山盛りにします。

4.耐熱皿に並べてふんわりラップをかけて、電子レンジ600wで8分間、500wなら9分20秒加熱します。

5.好みで、チリソース、かいわれなどをのせます。濃い味が好きな方は、しょうゆとからしをつけてもいいと思います。

それではみなさんのできばえを見てみましょう!

Maruさんは2つの味で楽しんだそうです。ケチャップバージョンは洋風で、しょうゆとからしはシウマイ感がアップとのこと。

「焼売を作るのは面倒だけどこれなら簡単だと思いました。あと、フライパンで焼くと思ってたのがレンジでできちゃうのはすごい!火を使うと暑いから夏にいいレシピですね」確かに!これ、蒸し器で蒸したらキッチンがサウナになるかも。

Chikaさんは沖縄のお皿に盛り付けてくれましたが、これ、雰囲気出ますね。
「今日もおいしかったです。一人で全部食べちゃいました^^」って、そうなんですよ。ゴーヤ一本なんて普通食べられなそうですが、これだとイケちゃいます。

きれいに整列!山口さんのゴーヤはかなり大きめ。肉とのバランスがいい感じです。豆板醤にケチャップを混ぜたソースをちょっとのせてます。エビチリのソースのベースなんで、中華な味わいになったはずですね。

「ピーマンの肉詰めも大好きだけど、ゴーヤの肉詰めはさらに野菜を食べている感じがアップして、ヘルシーでいい!」ねぎもまぁまぁの量が入っているし、しっかり野菜を取れるのがやっぱりいいですよね。トッピングのグリーンは大根菜だそうです。

「ゴーヤのかたさがすごくちょうどよかったです。ゴーヤの苦味と胡椒のスパイシーで結局一人で一本完食してしまいました!」とMayumiさん。
そうなんですよ、ゴーヤがふにゃふにゃにならず、だからと言ってかたくもなく、大き目に切ってもちゃんと箸で切れるんですよね。これはりっぱな定食ですね。
夏野菜が楽しめるのもあとちょっと!
暑い夏もそろそろ終わりに近づいています。夏野菜を楽しめるのもあと少しです。ちょっと疲れが出る頃ですから、ゴーヤと豚肉をしっかり食べて秋に向けてメンテナンスしておきましょう!
次回は「カンボジア風BBQポーク」を作って食べます!
参考
ゴーヤー(にがうり)|とれたて大百科|野菜のチカラをもっと知る|JAグループ (ja-group.jp)
ビタミンB1|栄養素カレッジ|大塚製薬 (otsuka.co.jp)
[All photos by Atsushi Ishiguro unless otherwise attributed]
>>>【材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ】バックナンバーはこちら
>>>【キャベツ消費レシピまとめ】キャベツの巻き寿司から焼きキャベツカレーまで!
>>>カルディマニア100人が選んだ人気商品ランキング【新商品と実食おすすめ53選も】2021最新版

石黒アツシ
Atsushi Ishiguro/ライター&フォトグラファー&フードコーディネーター
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
RECOMMENDおすすめ記事
レシピ/献立の記事
-
MAR 28TH, 2025. BY こもり
グルメ > レシピ/献立
材料3つでアレンジ自在!口溶けなめらかな「きな粉チョコ」がおすすめ
-
MAR 26TH, 2025. BY こもり
グルメ > レシピ/献立
材料3つだけ!きな粉ブームにおすすめ「フカフカきな粉蒸しパン」を作ってみたよ
-
MAR 21ST, 2025. BY こもり
グルメ > レシピ/献立
【人気急上昇「きな粉トースト」の黄金比は?】きな粉バターで1:1:1がイチオシ!食べ比べ検証
-
MAR 16TH, 2025. BY こもり
グルメ
【豆腐で作る「ガトーきな粉」はレンチンで簡単!】大バズりスイーツをあらためて作ってみた!
-
MAR 10TH, 2025. BY こもり
グルメ > レシピ/献立
【和えるだけ】「さつまいものきなこ和え」は塩をひとつまみがクセになるおいしさ!
-
MAR 6TH, 2025. BY 西門香央里
グルメ > レシピ/献立
話題の「ブンモジャ」は家で作れる! 簡単レシピ&アレンジ料理を紹介
-
FEB 24TH, 2025. BY イエモネ編集部
グルメ > スイーツ/パン
【カルディ】パン用「ぬって焼いたら」シリーズおすすめ3選!手軽なのに旨すぎる
-
FEB 14TH, 2025. BY 山口彩
グルメ > スイーツ/パン
【SNSで再バズり】ハーベストミルフィーユサンド食べ比べ!一番おいしい作り方は?
-
FEB 13TH, 2025. BY こもり
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【カルディ麻辣醤でマーラータン!】インスタントラーメンのアレンジレシピ♪
-
FEB 1ST, 2025. BY こもり
グルメ > レシピ/献立
ポッキーでバレンタイン♪可愛いアレンジレシピを試してみたよ