【ほぼ毎週水曜朝7:30配信】「イエモネお昼ごはん部」では、みんなで一緒にランチを作って食べるという活動をしています。活動と言っても、それは声だけでコミュニケーションするSNSアプリでのイベント。そのRoomが開くのはほぼ毎週金曜日お昼ちょうどの12:00です。材料はほぼ3つ。調味料はなるべくうちにあるもので。フードコーディネーターの石黒アツシが声だけで作り方を説明して、みんながそれぞれの自宅のキッチンで作ります。楽しく食べて13時には撤収完了!この連載ではわかりやすいレシピと、参加者の皆さんが作った料理の写真とコメントで実際にどのように出来上がったのかを紹介しています。

>>>材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ【83】なすとオクラ入り肉みその汁なし素麺
今回は、中東や地中海沿岸の国々でよく食べられている「フムス」に挑戦。必要な材料が少ないので気軽に作れるような気がしますが、実はものすごく退屈な作業もちょっとあり。今回もお昼ごはん部のメンバーと一緒に作ってみます!
メイン材料はひよこ豆・白ゴマペースト・レモンジュース!

ひよこ豆は缶詰のものを使います。今回は200gで作りますが、多めに作って冷凍しておいても便利です。8粒位、トッピングのために取っておきます。レモンジュース40mlはだいたいレモン1個分です。
【材料】
ひよこ豆(缶詰) | 200g |
レモンジュース | 40ml |
白ゴマペースト | 40ml |
オリーブオイル | 30mlと10ml |
にんにく | 1かけ |
塩 | 小さじ1 |
クミンパウダー | 小さじ1/2 |
パプリカパウダー(オプション) | 適量 |
パクチーの葉(オプション) | 適量 |
ひよこ豆を茹でてフードプロセッサーへ
1.茹でてあるひよこ豆を使いますが、もう一回茹でましょう。鍋にひよこ豆を入れて、水を2cm位かぶるように入れて沸騰させたら、弱火で20分ほど茹でます。

2.20分たったらざるに取り、粗熱が取れたら薄皮を取ります。茹で汁大さじ2程度とっておきましょう。

3.フードプロセッサーに、ひよこ豆、レモンジュース、白ゴマペースト、オリーブオイル、にんにく、塩、クミンパウダーを入れて柔らかくなるまでピューレ状にします。

4.途中で水分が少ないようであれば、大さじ1/2程度から、茹で汁を適宜追加します。

5.器に入れ、オリーブオイル10mlを回しかけたら、取っておいたひよこ豆とパクチーを飾り、パプリカパウダーを振ります。

ピタパンやフランスパン、そのほかのパンと一緒に。筆者はレタスとミートボールと一緒にピタパンで食べてみました。

ひよこ豆の皮を一つずつ取ってから作るのでとってもなめらか。その作業は単調でかなりめんどくさいのですが、200g位程度なら10分もかからないと思います。こらえてくださいね。
みなさんの出来栄えと感想です!
今回参加のみなさんは、これまでフムスは食べたことはあっても、作ったことがなかったそう。材料をフードプロセッサに入れればできるので簡単ですが、どんな盛り付けになったでしょうか。

パンはトーストで、ミートボールをすこし大きなタイプにしたのはAya.Yamaguchiさんです。
おしゃれでおいしくて持ち寄りにピッタリ。ひよこ豆の皮を剥く面倒がなければ頻繁に作りそうです!朝ごはんにはもちろん、ツナとかとサンドしてお弁当にしたり、夜の飲みのお供にも。どのシーンにも活躍しそうなのがいいなと思いました。ミートボールのっけて食べたかったんですが、大きすぎてダメでした。。。でもミートボールとフムスの相性もバッチリでした!

とはいえ、乗っけてみたんですね。フムスのなめらかさが伝わります。

憧れのフムスが自分でつくれるなんて感動でした!!豆の皮、がんばってむいてこれからも作ります。レモンとクミンがきいてて、すごくおいしかったです。
とM.Mariさん。実は今回フムスを作ることにしたのはM.Mariさんのリクエストでした。
レモン1個分というと多い感じがしますが、この量のバランスでいい感じに馴染みます。作ってから少し時間が経つとなおさらです。

やっぱり、ひよこ豆の薄皮を取るのがちょっと苦行のようです。çhikaさんは器もかわいく、パセリを振ったんですね。爽やかです。
今日もおいしかったです! パンにつけて食べて、残りのフムスも一人で食べきってしまいそうです。フムスの上にはオリーブオイルとパプリカパウダー、パセリをかけました。豆の薄皮むき作業さえなければ、頻繁に作りたい!笑

今日はブンブンチョッパーでの参戦でした。多少豆感は残りましたがそれもまた美味しかったです!豆の味もしつつレモンが爽やかでうっかり食べすぎました・・・。みんなの正解が楽しみです!
とMayumiさん。
フード―プロセッサーではなく、人力でひもを引っ張って回転させるタイプのみじん切り器を使ったんですね。豆の食感を楽しむのもいいと思います。そういえば東北地方の「ずんだ」、枝豆をつぶしたものも豆感が残ってるなぁと思い出しました。
おいしくいただいて、実はみんなで食べた後にダラダラ話してしまって1時を5分程過ぎてしまいました。これまでで初めてのことでした。
[All photos by Atsushi Ishiguro unless otherwise attributed.]

石黒アツシ
Atsushi Ishiguro/ライター&フォトグラファー&フードコーディネーター
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
RECOMMENDおすすめ記事
レシピ/献立の記事
-
AUG 17TH, 2025. BY kurisencho
グルメ > レシピ/献立
【フォロワー36万超え!話題のご法度レシピ】料理研究家のmisaさんにおすすめ簡単スイーツTOP3をインタビュー!
-
AUG 8TH, 2025. BY Sayaka Miyata
グルメ
【すりおろし果実をワンハンドで!】みずみずしい果肉感「ピュレフルーツ」のおすすめアレンジレシピ|デルモンテ
-
AUG 6TH, 2025. BY 零
グルメ > レシピ/献立
【キッコーマン 豆乳パックを冷凍庫に入れるだけ】豆乳アイスおすすめフレーバーランキング&アレンジレシピはコレ!
-
AUG 5TH, 2025. BY nono
グルメ > レシピ/献立
【冷蔵庫に入れるだけ】この夏リプトンで手軽に楽しむ“フルーツ×紅茶”の爽やかアレンジ3選
-
AUG 4TH, 2025. BY patora
グルメ > レシピ/献立
【低カロリーで大満足!】豆腐バーがスイーツ&おかずに変身♪ 簡単アレンジレシピ4選
-
AUG 4TH, 2025. BY patora
グルメ > レシピ/献立
【簡単なのに激うま!】「カンタン酢」で作る!さっぱり&旨味そうめんアレンジレシピ
-
JUL 9TH, 2025. BY Mayumi.W
グルメ
熱中症対策で話題の「塩バナナ」!ちょい足し神アレンジ3選
-
JUL 2ND, 2025. BY patora
ライフスタイル > 家事
【この裏ワザ知ってる?】レモン果汁のライフハック7選|本当に使えるか検証してみた!
-
JUN 27TH, 2025. BY nono
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【レンジで簡単】ほうれん草をたっぷり使ったMOTTO“グリーンポタージュ”が新登場!
-
MAY 29TH, 2025. BY nono
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【夏にぴったり】そうめん専用おだし「オカベのだしパック」が新登場!