CATEGORY

森矢くま☆

POSTED BY 100均探検家 森矢くま☆ 掲載日: DEC 1ST, 2020.

【セリア】バーがなくても掛け収納OK!「吸着シート・ボトルホルダー」

ボトルをインテリアの一部として魅せながら、掃除がラクになるボトルの掛け収納。今ではいろいろなアイテムがありますがセリアに行けば“吸着シートタイプのボトルホルダー”があるのをご存知ですか?こちらは、バーがない方でも使えることで大人気のアイテムです。そこで今回は、バーがないからと水回りの掛け収納を諦めている方のために、“吸着シートタイプのボトルホルダー”をご紹介!

 セリアの「吸着シート・ボトルホルダー」
セリアの「吸着シート・ボトルホルダー」

今回ご紹介するセリアのボトルホルダーは、ペタッと壁に貼るだけでOK。バーがないからと直置きしている方必見のアイテムです。こちらを取り入れれば、水回りのインテリア度UPを叶えながらボトルの底のヌメリ問題とは無縁で、掃除があっという間に完了する水回りが叶うかも。ぜひ、いいなと思ったらセリアへGO!

バーがない方はセリアの“吸着シートタイプ”で掛け収納

「吸着シート・ボトルホルダー」 は粘着シールタイプで耐荷重は1㎏になります

セリアのボトルの掛け収納アイテムは、「ステンレス ボトルハンギングフック」が有名ですが残念なことに、バーがない方は使えないアイテムでした。そんな人の救世主が、吸着シートタイプのボトルホルダーです。

こちらは名前の通り、吸着シートとボトルホルダーが一体化。約2.8㎝用のボトル口の調整リング付きもポイントです。 調整リングのおかげで、たった100円(税抜)でなんと約2.8㎝と約3.2㎝のボトル口の両方に対応!それでは気になる使い方もご紹介いたします。

「吸着シート・ボトルホルダー」の使い方

吸着シートからホルダーを外す

吸着シートからホルダーをスライドさせて外します

吸着シートからホルダーの外し方は、ホルダーを上の方にスライドさせるだけ。

最初は吸着シートとホルダーがしっかり付いているため、“スライドさせづらい”と感じるかもしれませんが慣れたら簡単!すぐに取り外せるようになるはずです。

吸着シートをお好みの場所に貼り付ける

壁に貼り付けます

吸着シートを貼る場所が決まったら、貼る場所をよく乾拭きし、汚れを落としてから“中心から外側へ空気を抜くようにして”貼り付けてください。

ボトルをホルダーにセットする

ボトル口のサイズによって調整リング付きかを判断

ボトルからポンプ部分を取り外し、使いたいボトルのボトル口が約2.8㎝なら調整リング付き、ボトル口が約3.2㎝なら調整リングを外してからホルダーにボトルをセット。キャップを閉めればホルダーへの取り付けは完了です。

吸着シートに“ボトル付きのホルダー”をセットする

吸着シートに “ボトル付きのホルダー” をセットして完了です

吸着シートにボトルを付けたホルダーをセットするのは、吸着シートを壁に貼り付けてから30分以上経過後。30分以下だと吸着シートがしっかり貼り付かず、落下する可能性があります。ぜひ、気をつけてくださいね。

実はスプレーボトルホルダーとしても◎!

スプレーボトルも収納可能

ボトルで忘れてはならないのがスプレーボトルの存在です。こちらのアイテムを使えば、スプレーボトルもリング部分に掛け収納が可能。

通常のボトルだけでなく、スプレーボトルも吸着シートタイプのボトルホルダーですっきり収納を目指してみませんか?

セリアで掃除の手間なし魅せ収納

お気に入りのボトルを魅せながら掃除が手軽に!

吸着シートタイプのボトルホルダーは吸着シート部分は透明、ホルダー部分がホワイトだからインテリアに溶け込みやすいアイテムです。ぜひ、掃除の手間を削減しながらお気に入りのボトルをインテリアとして楽しんでくださいね。

商品名 : 吸着シート・ボトルホルダー
価格(税抜):100円
個数/容量:1個

※掲載商品については予告なく廃盤、仕様変更等が発生する場合がございます。予めご了承ください。
※店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合がございます。

[All Photos by kuma moriya]

>>>セリアマニア100人が選ぶ人気リピ商品ランキング【編集部おすすめ12選も】2020最新版

>>>ダイソーマニア100人が選ぶ人気リピ商品ランキング【編集部おすすめ17選も】2020最新版

>>>【IKEA渋谷】入店予約は今夜から!渋谷限定商品とグルメを現地ルポ〜世界のイケアで初のチェックポイントはここ!〜

森矢くま☆

Kuma Moriya/100均探検家

家の中が大好きな100均好きのライターです。 料理を頑張ろうと思い、収納を整えていたらいつの間にか100均探検家になっていました。2019年からは資格取得もしながら暮らしがより楽しくなる100均アイテムの発信に力を注いでいます。

関連するカテゴリの記事を読む

RECOMMENDおすすめ記事

100均の記事