食品やお鍋の温かさをキープしたり、災害時の防寒対策にと、その保温効果が知られる新聞紙。また、保冷効果もあるので、夏場の暑いときにも重宝します。
外出時に保冷バッグを忘れてしまったとき、あるいはキャンプやBBQなどの際に食材やドリンクをなるべく長く、ひんやりキープしたいとき。新聞紙を使った、簡易保冷剤を活用してみてはいかがでしょう?

新聞紙の保冷効果はいかほど?
筆者が小学生だった、ある夏の東京駅での出来事です。地方から新幹線で東京へ遊びに来た同じく小学生の友人が、“地元でおいしいと評判のアイス”をお土産に持ってきてくれました。片道1時間はある距離なのに、新聞紙でぐるぐるに包まれた10本のアイスはほとんど溶けておらず、ビックリ。新聞紙の魔力(※保冷効果)は、幼い心に深く刻まれたのでした。
それでは早速、小学生の夏休み気分で、簡易保冷剤を作ってみましょう!
簡易保冷剤の作り方
【用意するもの】
新聞紙5枚、氷10~12コ、ストックバッグ(氷が入るサイズ)1枚、テープ、大きめの輪ゴム

【手順】
ステップ1. ストックバッグに氷を入れ、チャックを閉める。

ステップ2. 1のストックバッグを新聞紙で1枚ずつ包み、巻き終わりをテープでとめる。

ステップ3. 新聞紙5枚で包み終わったら、輪ゴムをする。

溶け具合を調べてみました! 簡易保冷剤の実験結果

新聞紙に包んだ氷と、裏ワザの氷と同じ条件でストックバッグに入れただけの氷の溶け具合を観察してみました。このときの室内の気温は25℃、夏の比較的涼しい日でした。
1時間経ったところでは、いずれもそれほど変化が感じられず。意外な展開に、写真を撮り忘れてしまいました···。さてさて、違いが顕著に現れたのは、実験開始から3時間後のこと。

新聞紙に包んだ氷は溶けはじめ、ストックバッグに入れただけの氷は“氷水”に変化。新聞紙の保冷効果、侮れませんよ!
※氷の溶け方は気温だけでなく、屋内か屋外が、日光に当たる状態か日かげかといった条件にももちろん左右されるので、今回の結果はクーラーをかけていない日当たりの良い夏場の室内での目安だと思ってください。
[All photos by sweetsholic]
Please do not use the images without permission.
>>>え、それだけでいいの!?配管専門業者に聞いた、超簡単キッチン排水口の掃除方法
>>>【100均】貼るだけで汚れ防止!「白マスキングテープ」予防掃除
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
ご回答ありがとうございました!

sweetsholic
sweetsholic/ライター/パティシエ/ときどき通訳
海外を放浪しながら気ままな人生を謳歌しているフリーライター、パティシエ。現在の居住地は南フランス。海外のライフスタイルや、各国で学んだお料理などをみなさまと共有できればと思っています。 世界の文化とスイーツ、地中海料理、マレーシアが大好き。
RECOMMENDおすすめ記事
家事の記事
-
MAR 20TH, 2023. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 家事
キレイ長持ち♪リンレイの人気商品「フローリング専用ワックス」がシート状になって新登場
2人が評価 -
JAN 20TH, 2023. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 家事
【洗濯の時短・節約】白物洗いのくすみを防止する「洗濯物の色移り防止シート」が登場
18人が評価 -
DEC 17TH, 2022. BY 林美由紀
美容 > ボディケア
【医師が解説】冬本番前に知っておきたい「あかぎれ新常識」とは?
17人が評価 -
DEC 16TH, 2022. BY はな
ライフスタイル
【簡単解説】正月飾りはいつからいつまで?処分方法は?しめ縄やしめ飾りの意味・ルールも
14225人が評価 -
DEC 13TH, 2022. BY Mayumi.W
ライフスタイル > 家事
【大掃除チェックリスト2022】おすすめ100均お掃除グッズからオキシ・重曹・クエン酸・セスキまで
143人が評価 -
SEP 23RD, 2022. BY イエモネ編集部
グルメ > 料理/コツ
【専門家監修】野菜34種類のレシピや栄養・保存方法まとめ
-
AUG 23RD, 2022. BY イエモネ編集部
雑貨 > 生活雑貨
スリーコインズ新作「韓国ポチャ風食器」が可愛すぎ♡全24アイテムを一挙公開
13人が評価 -
MAY 13TH, 2022. BY autumn
雑貨 > 生活雑貨
【3COINS人気商品】びよ~んと伸びるお掃除道具!?「粘着クリーナー」が優秀だった
140人が評価 -
APR 9TH, 2022. BY たい
インテリア > 家電
【ビックカメラで聞いたッ!掃除機人気ランキングTOP5】今お買い得の掃除機はコレ!
1人が評価 -
APR 2ND, 2022. BY 林美由紀
ライフスタイル > 暮らし/生き方
推しがいる暮らし、はじめました(仮)【9】GUでそろう推し色コーデ