【毎週土曜日20:00連載】私たちが生きている理由?それは推しがいるから!この連載では、推し活って何? というところから、実際に推し活をしている人たちの生の声やお役立ち情報などを毎週お届けします! 推しがいる人もまだいない人もぜひ、甘美な「推し」の世界をご一緒に! 今回はみんなのアンケートから、「推しにどれくらいお金を使ってる?」「推し活貯金してる?」など、推し活のお金事情をご紹介します!

>>>「ピノ占い」って知ってる?ピノのピックの番号で今日のあなたを診断できる!
推しがいると幸せになる。
だから、私たちはできるだけ推しに会いに行き、グッズを買い、聖地も巡る。
だけど、それにはお金がかかるもの。
みんなは推し活にどれくらいお金をかけてるの?
そんな推し活のお金事情をアンケートで聞いてみました!
みんなの推し活お金事情教えて!
推しのグッズ、全部買ってる?
ツアーやアルバム発売、イベントや季節の行事、誕生日など、推しにまつわるグッズは次々に登場します。さらに、その種類もアクスタ、缶バッジ、文房具類、ぬいぐるみなどなど、毎回豊富……。推しのグッズを購入したことがある人に「推しグッズは欲しいものだけ買う?」「コンプリートする?」と聞いてみました。

すると「欲しいものだけ」が約96%と圧倒的。コンプリートしているという猛者も4%いらっしゃいました。
グッズの販売頻度や種類、価格によっても違ってくると思いますが、気持ちでは「推しのためにできるだけ買う」「何なら買い占める!」と思うものの、実際にはお財布の中身をチラチラ見ながら、自分が欲しいものにしぼる……そんな苦渋の選択をしている人が多そうです。
購入特典のためにCDなどを複数枚買ったことがある?
推しによっては、CDなどを購入することで、イベントやプレゼントに応募できることがあります。そんな購入特典のために、みんなは複数枚、複数個購入したことがあるのでしょうか?

購入特典目的で買ったことはない、1枚だけという人が約26%と一番多いという結果になりました。その次は3枚、4枚、と続きました。購入枚数で1番多かったのは100枚以上! 10枚、30枚もそれぞれ3名ずつおり、複数枚かける方も。複数枚購入の理由はイベントなどへの応募コードのため以外にも、アザージャケット、ライブのご当地写真などを集めるため、という理由も見られました。
推しにどれくらいお金を使ってる?

いよいよ核心に迫ります。みんなが1か月または1年に推しに使うお金はどれくらい?
推しているものにより、かかるお金は変わってくると思いますが、今回は年代別に、いただいた回答からピックアップしてご紹介します。
10代
- 月平均1,000円。グッズなどが出た場合、1万円くらい
- グッズ代は、日々のおこづかいをやりくり+お年玉
- ゲームが出ると買う。ゲームによるけど1年に1回か2回、7000円ずつくらい
- おこづかいが消える程度
- 毎月のお給料ほぼ推しにかけている気がします
10代のみなさんは、おこづかいやお年玉を何とかやりくりしている場合が多いようです。アルバイトをしている人はお給料はほぼ推しに消えているという意見も。親子で推している場合は、チケット代は親御さんが持ってくれたり、という場合もあるようです。
20代
- 0円
- 月2,000円~3,000円
- 月に10万いくかいかないか
- 2021年は年間で100万円以上使ったと思います
20代は学生さんもいますが社会人もいる年代であることから、10代よりも使うお金に幅が見られました。ゲームやキャラクターなどを推している場合は毎月の課金額は少なめの傾向にあるようですが、アイドルなどを推している場合、ライブやグッズの販売があると、かなりのお金を使う……という意見もありました。
30代
- 一年でざっくり25万円くらいかと…
- 月に5、6万ぐらい。たまに地方に遠征するともっとかかります。
- 遠征費は10万。月は…平均2万くらい
- 昨年はチケット代と遠征費とグッズで約40万円ぐらい。コロナ前は毎月ライブがあり100万近く使っていました。
30代は平均して、一番お金を使うことができている印象があります。毎月というよりも遠征費などは必要であれば、出すという感じで、年間数十万円単位で使っている人が多いようです。
40代
- 年に1〜2万程度
- よいと思うコンテンツのみ。いくらまでとは得に決めていない
- 推しの活動次第で、年0の時もあれば1回10万円使った時もあり
- 月のお給料の25%ぐらい
- 家賃、光熱費等、必要経費以外は、ほぼ全部
40代は両極端に分かれた印象があります。お子さんがいらっしゃる方はお金がかかるので今は我慢、という方も多かったです。月々の推し活費は1~2万円ほどという回答が一番多かったのが40代。もちろん、推しのためなら、稼いだお金ほぼすべて、100万円、という回答もありました。
50代
- 年間30万~
- コロナ禍前で多い時は100万(海外コンサート)
- その時々で使ったり使わなかったり
- 月平均20,000円程度
50代は年間に10万円~30万円ほど使う、という人が一番多い印象でした。もちろんそんなに使わない場合も。海外勢を推している場合で、コンサートに行くとどうしても遠征費がかかってしまうのは世代が違えど同じですね!
推し活貯金してる?
推し活のために貯金をしているかも聞いてみました。

推し活のために貯金をしている人は全体の43.8%。していない、できる余裕がないをあわせて56.3%という結果になりました。推し活貯金の内容としては、「500円玉貯金」「推し活などで使わなかった分はすべて諸金している」「金額は決めずにちょこちょこ」という方や「毎月3万円」と目標を決めている方、「推しがブログを更新したら〇〇円貯金、インスタグラムを投稿したら〇〇円、テレビに出演したら〇〇円、このように、推しの活動によって貯金額を決めるようにして楽しく貯金」という方もいました。いつ何が起きるかわからない……。だから、できることなら推しのために貯金しておきたいですね!
金がなくては戦(推し活)はできぬ

今回はみんなの推し活お金事情について、アンケート結果からご紹介しました!
推しのことは目に入れても痛くないほど可愛い。
ごはんをいっぱい食べさせてあげたい。
そのためなら、いくらだって課金する!
推し活をする中で、お金さえあれば……、宝くじが当たればいいのに……、石油王はどこにいるの? と、1度は思ったことがある人も多いかもしれません。
つまり、愛はもちろんたくさんあるけれど、金がなくては戦(推し活)はできぬ……のも現実。
だから、私たちは働くのです。
推しの幸せを願って。
さあ、生きよう……推し活の者達よ。
お身体を大切に。
次回は推し活の強い味方、推し活グッズを取り扱うあのお店の人気推し活グッズなどを聞いてみましたよ。
お楽しみに!
>>>推しがいる暮らし、はじめました(仮)【1】「推し」「推し活」ってなーに?
>>>推しがいる暮らし、はじめました(仮)【2】沼落ちの瞬間は?みんなの「推し活事情」
>>>推しがいる暮らし、はじめました(仮)【3】推し活のいいところ、困るところ
関連するタグ

林美由紀
Miyuki Hayashi/ライター
FMラジオ放送局、IT系での仕事人生活を経て、フリーランスライター。好きなものは、クラゲ、ジュゴン、宇宙、クモの巣、絵本、漫画、子どもなど。グッとくる雑貨、ハンドメイド作品、文具、生き物、可愛いものとヘンテコなものを日々探しています。
RECOMMENDおすすめ記事
暮らし/生き方の記事
-
MAR 30TH, 2025. BY sweetsholic
ライフスタイル > 暮らし/生き方
【植木おじさんに聞く「水耕栽培」】野菜やハーブを水で育てる!涼しげな見た目で観葉植物の代わりにも
-
MAR 29TH, 2025. BY Aoi Koshiba
ライフスタイル > 趣味
思考整理におすすめの「ジャーナリング」とは?日記との違いは?ノートとスマホで書いてみた!
-
MAR 24TH, 2025. BY Aoi Koshiba
ライフスタイル
【SNSで話題沸騰】断捨離アプリ「みん断・一日一捨」の使い方や対応OSは?実際に物を捨ててみた!
-
MAR 23RD, 2025. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 暮らし/生き方
酸化ストレスに負けない!「食べる・動く・眠る」で自分を整える3つのヒント
-
MAR 18TH, 2025. BY mari.M
ライフスタイル
【通販OK】初音ミクが「埴輪(はにわ)」とコラボ!?愛らしいはにわ姿のコラボグッズ登場
-
MAR 15TH, 2025. BY まるやま ひろこ
ライフスタイル
ぴったりのポイ活が見つかる!タイプ別おすすめポイ活アプリまとめ【2025版】
-
MAR 6TH, 2025. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 暇つぶし
【2025最新】恋愛リアリティ番組おすすめ12選|脱出おひとり島、オフラインラブ、ラブパワーキングダムなど
-
MAR 6TH, 2025. BY 糸野旬
ライフスタイル
【Netflix】恋愛リアリティー『オフラインラブ』メンバー 一覧│どんな番組?MCは令和ロマンと小泉今日子
-
MAR 2ND, 2025. BY はな
ライフスタイル > 季節
ひな祭りの由来は?ひな人形の飾り方・行事食も解説
-
MAR 2ND, 2025. BY はな
ライフスタイル > 暮らし/生き方
2025年の「清明」はいつ?読み方や意味は?何をする日?【二十四節気】