CATEGORY

林美由紀

POSTED BY ライター 林美由紀 掲載日: FEB 5TH, 2022.

推しがいる暮らし、はじめました(仮)【1】「推し」「推し活」ってなーに?

【毎週土曜日20:00配信】私たちが生きている理由? それは推しがいるから! アイドル、俳優、声優、アニメやキャラクター、ゲーム、スポーツ、演劇、生き物、鉄道……など、さまざまな分野の中で、突然ぐっと心に食い込んでくる人やものはあるもので。そのよさに気がついたらもう真っ逆さま。その対象を「推し」と呼び、心も体も時間もお金もすべて捧げてしまうことになる……かもしれません。この連載では、推し活初心者の2人のライターが、推し活って何? というところから、実際に推し活をしている人たちの生の声やお役立ち情報などを毎週お届けします! 推しがいる人もまだいない人もぜひ、甘美な「推し」の世界をご一緒に!

>>>韓国ドラマ好き100人が選ぶおすすめ作品ランキングTOP10も

2021年の新語・流行語大賞にノミネートされた「推し活」という言葉。最近では、テレビや雑誌などでも「推し」や「推し活」の特集がされ、その認知度も上がってきているかもしれません。今、どっぷり「推し活」の真ん中にいる人も「推しって何?」という人にも、この連載を通じて、「推し」の存在があることで幸せになり、人生が豊かになる……そんなことをただただお伝えし、一緒に感じたい、幸せになりたい、そんな風に思っています。

さて、初回の今回は、まずは「推し」「推し活」とは? という言葉の基本についてご紹介します。

「推し」・「推し活」とは?

まずは「推し」と「推し活」という言葉を辞典で調べてみます。

「推し」とは……

「人やモノを薦めること、最も評価したい・応援したい対象として挙げること、または、そうした評価の対象となる人やモノなどを意味する表現。国文法的には「推し」は動詞「推す」の連用形、あるいは、「推す」の連用形を単独で名詞として用いる表現である。」

日本語実用表現辞典

「推し」とは、自分の「一推し(イチ押し)」のことで、一番応援したい人、つい目が奪われてしまうことやもの、のことをいいます。

「推し」を使った言葉には以下のようなものがあります。

  • 「○○推し」……「○○」に自分が推している人やものの名前を入れる。何を推しているかすぐにわかる
  • 「推しメン」 …… 複数人数がいるグループなどの中で、一番推しているメンバー、人
  • 「単推し」……特定の1人、1つを推す
  • 「複数推し」 …… 複数のメンバーを推す、掛け持ちして複数の人を推す
  • 「箱推し」 …… グループ全員を推す

推しているグループやジャンルなどによって、少しずつ言葉の使われ方は異なることがあります。基本的には「私は○○を推している」というように使えば、通じます。

とにかく自分の心にグッときて、なんか気になる……となったら、それはもう「推し」ができたと言えるかもしれません。

その人や、そのものがいつも頭から離れず、感情が揺さぶられるのは、さらに進んで「沼った」「沼落ちした」という状態に。この沼には一度入ると、なかなか抜け出せなくなります。そして、最後には心も体も推しで満たされ、「推し」の存在が、もはや人生そのもの、生きる意味となっていきます。

もちろん、「推し」へのハマり方はそれぞれなので、人生を捧げずとも、好き、応援したいという対象があれば、もうそれは「推し」と呼んでもよいと思います!

「推し活」とは……

「推し(自分にとってイチオシの、アイドルのメンバーやアニメのキャラクター)」に情熱を注ぐ活動の総称。

日本語実用表現辞典

「推し活」とは、自分の「推し」、つまり好きな人やものを愛で、応援する活動のことをいいます。

例えば、あるアイドルグループの中で、一番のお気に入りのメンバーを「推し」と呼んで応援する活動、というのがわかりやすいかもしれません。

「推し」の関連語としてご紹介したように「箱推し」という言葉もあり、グループ全体を応援する、ということも多々あります。

「推し」の種類

「推し」の幅はアイドル、俳優、声優、アーティスト、パフォーマーなどの「人」からアニメ、キャラクター、ゲーム、歴史上の人物、インクや万年筆などの文房具、生き物、食べ物、鉄道、鉱石、橋や鉄塔、エスカレーターなど、無限大です!

とにかく愛でる、愛でたいという対象があれば、それはもう「推し」。

「推し」というと、アイドルのファンを思い浮かべる人も多いかもしれませんが、2次元でも2.5次元でも3次元でも……そこに命があるかどうか、生きているか生きていないかは関係ありません。

好きなものは好き!

「推し活」って何するの?

「推し活」とは「オタ活」「ヲタ活」などとも呼ばれることがありますが、自分の推しにまつわる活動全般を指します。例えば、ライブやイベントに行く、以外にもさまざまな活動があります。実際に、どのようなものがあるのか見ていきましょう。

推しに会いに行く

ライブや舞台、イベントに参加して、推しに会いに行き、その姿を確認し、推しの存在を存分に浴びる直接的な活動です。これが一番すぐに幸せになれる方法かもしれません。推しに会えたら、少しでも触れることができたら、そこから1か月くらいは頑張れる。

推しを鑑賞する

DVDやBlue-Ray、推しが出た番組の録画、録音、見逃し配信、SNS、動画サイト、ブログ、雑誌などすべてを駆使して、可能な限り、推しを観る、聞く、眺める、読む。多くの場合、日課のように行われること、習慣。推しが出るテレビは全部録画してしまうので、度々、ハードディスクの容量無くなる問題が起こる。スマホのメモリも無くなりがち。

推しに献上する

グッズを買う、コラボカフェに行く、コラボ商品を買う、推しにまつわるものにお金を支払うこと。「推しにお布施をする」「推しを養う」という気持ちでお金を使います。推しのためなら、お金はあればどれだけでも使えるものなので「アラブの石油王だったらよかったな」と思う瞬間が多々ある。

推しと一体化する

推しと同じものを持つ。推しがSNSなどで発信した情報や着ていた服などはすぐにチェックし、購入することも。グループなどの場合、メンバーによってカラーが決まっていることがあり、そのメンカラ(推しの色)や推しの好きな色はもれなく日常生活に増えていく。推しの趣味は自分の趣味になる。ダンスや歌など、推しが極めているものに自分も挑戦したくなる、など、少しずつ一体化が進む。

推しを世界に広める

周囲の人に布教をはじめ、隙あらば推しの話をする。推しにかかわる場所に行って推しを感じる「聖地巡礼」に無関係な友達も誘う。「推しのよさ」を絶えず発信している人も多く、SNSで愛をつぶやいたり、ブログを綴ったり、その形は人それぞれ。推し活をしていない友達にもつい熱く語ってしまうこともあり、推しのことになると無意識に圧が強くなってしまうことがある。その場合には正面から、「もうその話、1万回聞いた!」と、伝えてほしい……と思っている。本当に無意識だから……。

推しの施しを受ける

推しがいることで、幸せになり、感動し、興奮する。推しが生まれてきてくれたことに感謝し、推しの健康と幸せをひたすら願う。実際に会えなくても、その姿を見ずとも、目をつぶれば推しの笑顔が思い浮かぶ。いつも心にその存在を感じる、幸せな状態。またはライブやイベントで実際にファンサービスを受けることも「施し」。推しからいただくものは形があるものも、形のないものもすべて施し。

同じ推しがいる人、推し活をしている人との交流

自分の推しのことを心おきなく語れる相手を見つけ、ファミレスで何時間も語ったり、頼まれていないのに自分の推しの最高の瞬間の画像や動画を送り付ける。喜怒哀楽も共にする。「同じものを好き」というだけで、会ったことがなくても、年齢なども関係なく、交流ができる。

今回ご紹介した「推し活」の方法は人物やキャラクターを推している場合の活動の例を想定しており、推し活の方法は推すものによっても変わってきます。好きな人や物のことを想うことで、たまに苦しいことや悲しいことがあったとしても、総じて幸せ……それが推し活なのかもしれません。もちろん推し方には、濃いも薄いもない! 完全に自由です。

来週はみんなの声を届けます!

初回の今回はまずは基本から……ということで、「推し」や「推し活」という言葉についてご紹介しました。

少し偏っていたかもしれませんが、「推し」がいる生活は、新しい世界が広がり、ただ「誰かを応援すること」にとどまらず、人生が変わるものだと思っています。楽しい……。

現在推し活中の方も、推し活をしている人を見て「すごいな~」と他人事の人も、「推し? 何それ?」という人とも、「推しがいる幸せ」を今後もどんどん共有していきたいです。

次回は、実際に推し活をしているみなさんに伺った、「みんなが沼に落ちた瞬間」などをご紹介します!
リアルな声をお届けします。

お楽しみに~!

[All Photos by shutterstock.com]

>>>面白グッズと遊ぶ!【4】「えごまシート」と「コチュジャンいろマーカー」で楽しく暗記

>>>【モス実食速報】今日発売!鎌倉小川軒監修のレーズンシェイクを飲んでみた

>>>カルディマニア100人が選んだ!絶対買うべき人気商品ランキング【新商品と実食おすすめ55選も】2022最新版

林美由紀

Miyuki Hayashi/ライター

FMラジオ放送局、IT系での仕事人生活を経て、フリーランスライター。好きなものは、クラゲ、ジュゴン、宇宙、クモの巣、絵本、漫画、子どもなど。グッとくる雑貨、ハンドメイド作品、文具、生き物、可愛いものとヘンテコなものを日々探しています。

関連するカテゴリの記事を読む

RECOMMENDおすすめ記事

暮らし/生き方の記事