CATEGORY

こもり

POSTED BY ライター/食育インストラクター こもり 掲載日: APR 9TH, 2025.

【裏技】10円玉で袋を簡単に開けられる?検証してみた|知っ得ライフハック

時々遭遇する、ポリ袋やレジ袋の「袋が開けられない問題」。ありますよね。出先でどうにも開けられない袋に出会ってしまうと、本当に困る! 今回は、そんな困ったを10円玉2枚で解決してくれる方法を検証。警視庁のホームページに掲載されているこのライフハックを、色々な種類の袋で試してみました。はたして結果はいかに!?

「10円玉で袋を簡単に開ける方法」とは?

「10円玉で袋を簡単に開ける方法」は、警視庁のホームページに掲載されている方法で、10円玉硬貨2枚を使って簡単に袋を開けることができる裏技です。出先や避難所等でハサミがないときなどに、知っておくととっても便利。

警視庁のホームページはこちら

4種の袋で検証!

今回は4種の袋を使って検証してみます。切りやすいように袋にギザギザが付いているものは、あえて付いていないところをカットしてみます。

カニカマ

まずはじめはカニカマの袋をカットしてみます。両脇にギザギザが付いているので、付いていない上部で検証。

10円玉で袋を挟み、スライドさせてカットします。

無事カットできました! 力任せにせず、こすり合わせるようにカットすると、切りたい部分を切りたい長さだけカットすることができました。力を入れて勢いよくカットすると、切りたくない部分も切れてしまうので注意!

お菓子の袋

お次はお菓子の袋で検証。こちらも上部にギザギザが付いているので左側をカットしてみます。

無事カットできましたが、袋の素材に厚みがあり、力が入ってしまいました。あらぬ方向に少し切れてしまいましたが、厚めの素材もカットできることがわかりました。

スパゲッティーの袋

お次はスパゲッティーの袋。下部を横にカットしてみます。

こちらも問題なくカットできました。厚みがあり少し弾力もあるので、まっすぐカットするのが難しいかなと思いましたが、少しずつこすり合わせて行くと上手にできました。

お米

最後は5kgのお米が入った袋をカットしてみます。切れ目の入っていない袋で、普段でもハサミが必要な商品です。

厚みも弾力もあるので、流石にこれには苦労するかと思いましたが、あっという間にカットできました。ここまで来ると、10円玉で切れない袋はないのでは? と思ってしまいます。

覚えておけばとっても便利♪

10円玉2枚で袋をカットする方法は、覚えておけばとっても便利な裏技でした。アウトドアや災害時など、必要なときに思い出してくださいね。

【災害対策にも】太陽光発電扇風機「ソーラーパワーファン」発売

【植木おじさんに聞く「水耕栽培」】野菜やハーブを水で育てる!涼しげな見た目で観葉植物の代わりにも

思考整理におすすめの「ジャーナリング」とは?日記との違いは?ノートとスマホで書いてみた!

こもり

Komori/ライター/食育インストラクター

東京の片隅で夫・娘2人・黒猫と暮らしているフリーライター。広告代理店制作部、デザイン事務所などでのグラフィックデザイン仕事を経てフリーランスに。食べる事が好き過ぎて、遂に!食べ物への愛を文字に乗せて発信することに。美味しい!と思ったものは何回も食べてしまうタイプです。特にいか・エビ・寿司・ラーメンに目がない。

関連するカテゴリの記事を読む

RECOMMENDおすすめ記事

家事の記事