気づかないうちにマグカップなどに茶渋がしっかりとついてしまって、スポンジと洗剤で洗っただけでは取れないこと、ありますよね。今回はそんなときに使える、エコな茶渋の落とし方を試してみました。みかんの皮と塩で茶渋が落とせるかチャレンジ!

洗っていてもついてしまう茶渋をどうにかしたい!

暖かいお茶でホット一息つく時間。大切ですよね。筆者は毎朝欠かさないコーヒーはもちろん、緑茶や紅茶、ルイボスティーなど、色々な種類のお茶を楽しんでいます。
毎日のように使っているスタメンマグカップを見てみると、気付かぬうちにしっかりと茶渋がついていました。毎日洗剤で洗っていますが、こんなことになっていたとは! これはどうにかしたいですよね。
みかんの皮+塩で茶渋を撃退!
材料

茶渋の落とし方は重曹でこする、漂白剤を使うなど色々ありますが、今回はエコなみかんの皮と塩で落とす方法を試してみます。
- みかんの皮(できれば厚めのもの) 適量
- 塩 適量
方法は?

みかんの皮が薄すぎるとすぐに破れてしまうため、なるべく厚めの皮を用意します。みかんの皮を使い易い大きさにちぎって塩をのせます。

塩をつけたみかんの皮で茶渋のついた部分をこすります。今回は塩を小さじ1/4程つけてみました。

こすって行くと、みかんの皮の油分と塩の研磨効果で茶渋が浮いてきました! 食器用洗剤でゴシゴシ洗ったり、爪で引っ掻いてみたりしてもびくともしなかった茶渋が、こんなに簡単に落ちるなんて! 驚きです。
みかんの皮からエキスを出そうと初めはゴシゴシこすっていましたが、すぐに皮がボロボロになってこすれなくなってしまいました。こすり方のコツは、マグカップとみかんの皮の間で塩を転がすように優しくこする事。力を入れなくてもみるみる茶渋が落ちていきますよ。

茶渋が取れたら、食器用洗剤で洗って仕上げれば完成! スッキリ綺麗に落ちました。ピカピカで新品同様♪ これはうれしい。
手軽でエコ!茶渋落としはこれで決まり

みかんの皮+塩で茶渋を落とす方法は、手軽でエコなアイデアでした。正直ここまで簡単キレイに落ちるとは思っていなかったので、とても驚きました。
みかんを食べたら皮を捨てずに、ぜひ、試してみてくださいね。
[All Photos by Komori]
【話題!ペットボトル湯たんぽの作り方】持続時間を長持ちさせる方法を検証!
【知っ得ライフハック】ちまたで噂の輪ゴム活用法って本当に便利?実際に試してみた
【知っ得ライフハック】静電気でまとわりつくスカートには「ハンドクリーム」!

こもり
Komori/ライター/食育インストラクター
東京の片隅で夫・娘2人・黒猫と暮らしているフリーライター。広告代理店制作部、デザイン事務所などでのグラフィックデザイン仕事を経てフリーランスに。食べる事が好き過ぎて、遂に!食べ物への愛を文字に乗せて発信することに。美味しい!と思ったものは何回も食べてしまうタイプです。特にいか・エビ・寿司・ラーメンに目がない。
RECOMMENDおすすめ記事
ライフスタイルの記事
-
JUL 18TH, 2025. BY patora
ライフスタイル > 暮らし/生き方
【ファミペイでお得にお買い物♪】ふわもこで可愛すぎる「ファミッペポシェット」予約受付中だよ
-
JUL 16TH, 2025. BY 零
ライフスタイル > 趣味
“推し銭湯”が見つかるかも!?アプリ「銭湯行くよ」が新登場!銭湯検索&スタンプ機能で通う楽しさアップ
-
JUL 16TH, 2025. BY 零
ライフスタイル > 趣味
コード進行が自然にひらめく!話題の「Chordcat」で音楽制作がもっと身近に|初心者にもおすすめ
-
JUL 11TH, 2025. BY nono
ライフスタイル > 暇つぶし
【7月13日から全国放送】ドキュメントバラエティー『アナタの街の隠れたヒーロー 縁の下の贈り人』の見どころを紹介!
-
JUL 9TH, 2025. BY patora
ライフスタイル > 家事
水だけでラクラク油汚れオフ!洗剤いらずの万能クロスが先行発売中だよ
-
JUL 7TH, 2025. BY kurisencho
ライフスタイル > 趣味
【難易度5のジブリ「ペーパーシアター」作ってみた】今注目の大人の趣味!初心者でも簡単にできる?
-
JUL 3RD, 2025. BY Aoi
雑貨 > 生活雑貨
【韓国のMZ世代に大人気】今日の運勢がわかる「タグミー ラッキーキーリング」“占い機能”を試してみた!K-POPアイドル愛用♡国内の取り扱い店舗も紹介
-
JUL 2ND, 2025. BY patora
ライフスタイル > 家事
【この裏ワザ知ってる?】レモン果汁のライフハック7選|本当に使えるか検証してみた!
-
JUN 28TH, 2025. BY patora
ライフスタイル > 暮らし/生き方
【口腔ケアの新常識】舌磨きしてる?口臭・汚れ対策は“舌”がカギ!必要な理由と正しいやり方を解説
-
JUN 23RD, 2025. BY Sayaka Miyata
ライフスタイル
“梅雨のダルおも不調”はなぜ起こる?原因や対策&予防策を専門家に聞いてみた!