衣替えで衣類を収納の奥から出したら「たたみじわ」ができていた、なんてことがよくあります。すぐに着たいのに、そのままではとてもじゃないけど外には着ていけない状態で困ってしまいますよね。衣替えの洋服はしまわれていた期間の分だけ、しわがくっきり入り、なかなか消えてくれそうにありません。ジャケットやニット、シャツの「たたみじわ」を解決する、3つの“知っ得ライフハック”をご紹介します!

衣替えで出したばかりの衣類は「たたみじわ」が目立ちます。今回は、ライオン株式会社のお洗濯マイスター 大貫 和泉さん(消費生活アドバイザー、繊維製品品質管理士 )に、「たたみじわ」の解決方法を教えてもらいました。
簡単!スプレータイプのしわ取り剤

ジャケットやトレンチコートのしわを簡単に取りたい、というときに便利なのがスプレータイプのしわ取り剤(お洋服のスタイルガードなど)です。
衣類を広げ、しわが気になる部分にシュッシュとスプレーするだけでOK。

ポイントはしっとり濡れるくらいスプレーすること。縦・横・斜めに軽く引っ張りながらしわを伸ばします。
※しわ取り消臭スプレーは使用できない素材があります。使用上の注意をよく見てから⾏いましょう。また、ポリエステル100%の⾐類に対するしわとり効果はありません。
アイロン、衣類スチーマーをかける

しわに効くのがアイロンです。アイロンの熱と重みで、曲がっていた繊維が本来の向きになり、まっすぐ伸びてしわが消えます。
アイロンをかけるときは洗濯表示を確認し、その衣類に適した温度設定にしましょう。あて布の必要の有無も確認したいところです。


シャツやジャケット、トレンチコートは衣類用スチーマーを使えば、手早く簡単にしわを落とせます。
まずはハンガーにかけ、ボタンを留めて形を整えます。
前身頃や後身頃をかけるときは、裾を引っ張りながらスチーマーをかけ、袖をかけるときは袖の端を引っ張りながらスチーマーをかけます。

注意点としては、素材別にスチームの掛け方が少し異なるということです。
綿や⿇(混紡素材を含む)はスチームをたっぷり出して、ゆっくり動かしながらかけます。
レーヨン・ポリエステルはスチームボタンを押さずに、ドライでさっとすべらせるようにかけます。

ウールは⾐類に直接スチーマーが触れないように、1cmくらい浮かして、スチームをあてるのがコツです。
同じくニットも直接触れないように1cmくらい浮かしながらスチームをかけます。
ただし、ニットはハンガーにかけると伸びるので、アイロン台の上に置いて行うようにしましょう。また、⽑⾜の⻑いニットは、風合いを維持するため、裏側からスチームを出しながらかけるといいですよ。
「出し洗い」でしわもニオイもすっきり

しわが気になるときは、⼀度洗濯をしてリセットするのもあり。衣替えで収納から出してそのまますぐ洗いましょう。
出し洗いをするとたたみじわが消えるだけでなく、防⾍剤などの気になるニオイなどもすっきり落とすことができます。
衣替えで収納の奥から出した衣類を気持ちよく着られるように、ぜひ上手なお手入れの方法を参考にしてみてください!
情報提供:
スーパーNANOX https://top.lion.co.jp/products/nanox/
アクロン https://acron.lion.co.jp/
ブライトSTRONG https://bright.lion.co.jp/
お洋服のスタイルガード https://guard.lion.co.jp/style/
[All photos by ライオン株式会社 & shutterstock.com]
>>>【知っ得ライフハック】衣替えの困りごと1位の「⻩ばみ」は落ちるの?お洗濯マイスターに聞く
>>>布マスクは洗濯機NG?どの洗剤で洗う?お洗濯マイスター に聞いた布マスクの洗い方
>>>【ダイソー】掃除に、洗濯に万能選手!セスキ+アルカリ電解水クリーナー

内野チエ
Chie Uchino/ライター
Webコンテンツ制作会社を経てフリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。
RECOMMENDおすすめ記事
家事の記事
-
MAR 20TH, 2025. BY mari.M
インテリア > 家電
トースト完成までたった90秒!「爆速リベイクトースター」2025年3月21日(金)発売
-
FEB 21ST, 2025. BY こもり
ライフスタイル > 家事
【知っ得ライフハック】手についた油汚れは砂糖で落ちる!?ハンドソープ・食器用洗剤・みかんの皮で比較してみた
-
FEB 18TH, 2025. BY こもり
ライフスタイル
【知っ得ライフハック】超簡単な茶渋の落とし方!みかんの皮と塩でどれくらい取れるの?
-
DEC 22ND, 2024. BY はな
ライフスタイル
【専門家が解説】正月飾りはいつからいつまで?使い回してもいい?しめ縄・しめ飾りの意味や処分のルールも
-
DEC 10TH, 2024. BY 糸野旬
ライフスタイル > 家事
【BRUNO(ブルーノ)】2025福袋ラインナップ一覧!事前予約受付中だよ
-
NOV 14TH, 2024. BY Aoi Koshiba
住まい > キッチン
【無印良品】SNSで大バズリ「水回りの汚れ用 掃除シート」が万能!100均クレンザーと違いを検証
-
OCT 29TH, 2024. BY taki
グルメ > レシピ/献立
スリコの最強蒸し器「ビストロヌードル」で作るアレンジレシピ3選
-
SEP 19TH, 2024. BY Aoi Koshiba
ライフスタイル > 家事
【ウタマロ石けんのバズった使い方5選】粉マロ・泡マロ・薄マロの作り方や裏技も解説!
-
SEP 16TH, 2024. BY Aoi Koshiba
ライフスタイル > 家事
【iPhone便利機能】写真アプリから「洗濯表示マーク」の意味を調べる方法|スーツ、ラグマットも判別できるよ
-
SEP 13TH, 2024. BY こもり
雑貨 > 100均
早く知りたかった【ダイソー】残った麺スープ凝固剤「ぐるグルポィっ!」が逸材だった