「タイニーハウス」をご存知ですか?様々なとらえかたがある言葉ですが、だいたい20平方メートル程度の小さな家を意味します。さらに、車でけん引できるモバイルハウスであることも。いま世界中でこのタイニーハウスの愛好者や、タイニーハウス生活を夢見る人々が増えていて、「タイニーハウス・ムーブメント」を巻き起こしています。このシリーズでは、オランダでタイニーハウス生活を営む人々や、素敵なタイニーハウスをご紹介します。

「タイニーハウス・ムーブメント」とは?

タイニーハウス・ムーブメントのきっかけは、2008年に発生した世界規模の金融危機「リーマン・ショック」だと言われています。
この経済危機をきっかけに、「豊かさってなんだろう」「家ってなんだろう」「本当に必要なモノは何?」と多くの人が考えるようになったのです。
そこからタイニーハウス生活が注目を浴びるようになりました。必要最低限のものだけを所有し、ローンのいらない小さな家に住む。そんな「小さくても豊かな暮らし」は、欧州オランダにも伝わりました。
けれどまだ新しいムーブメントなので、実践している人は若者が大半。シングルまたはカップル同士で暮らしている人がほとんどです。そんな中、子どもと共に暮らす家族のタイニーハウスが話題を呼んでいます。
今回は、子どもの暮らしやすさと、スタイリッシュさを両立させているタイニーハウスのお話です。
ミッドセンチュリー風タイニーハウス

その話題のタイニーハウスは、オランダ中部の街Nieuwegeinの郊外に建っています。
敷地の看板に書かれている「KLEIN HUIZEN」は、オランダ語の「小さな家たち」という意味の言葉。今回ご紹介するタイニーハウスは、「Tiny Village Kleinhuizen」(小さな家たちのタイニービレッジ)という通称で呼ばれるタイニーハウス集落の中にあります。

こちらが、そのタイニーハウス。家主のKarinさんとGijsbertさんが、セルフビルドで創り上げたDIYハウスでもあります。

まず目を引くのは、おしゃれなテラス。揺り椅子が吊られています。天気のよい日には、ここに座ってコーヒーを飲んだりしたいですね。

早速、中におじゃまさせていただきましょう。


25平方メートルの中に、ミッドセンチュリー風のセンスのよいインテリアが上手に配置されています。

オランダのタイニーハウスはセンスのよいデザインが多いですが、その中でもこのKarinさんたちのご自宅は、ひときわおしゃれ。そのスタイリッシュさが注目され、雑誌やテレビといったオランダメディアからの取材を数多く受けています。

けれどそのセンスのよさも去ることながら、メディアが注目するのにはまた別の理由がありました。一体それは、何だと思いますか?
幸せな子ども時代を育むタイニーハウス

実はそれは、Karinさんたちの家族構成。KarinさんとGijsbertさんの間には、お子さんが2人いるのです。4歳のJulietteちゃんと2歳のBerend君(取材当時)も、もちろんタイニーハウスに一緒に住んでいます。かつてご一家は50㎡のマンションに暮らしていましたが、モノが多すぎる暮らしに疲れ、ご自身たちの暮らしをスモールダウンすることを決意されたのです。そしてタイニーハウスを自作し、マンションを引き払い、2017年の春にタイニーハウス生活をスタートさせました。
家族で暮らすタイニーハウスというだけあり、お子さんたちのプライベート・スペースも存在します。まず入り口から右手側には、Berend君のための場所が。


子ども部屋らしい可愛らしさと、タイニーハウスらしいコンパクトさがある、これまたおしゃれなスペースです。

その上には、お姉ちゃんのJulietteちゃんのためのロフトが。はしごがないと上がれない場所ですが、お子さんたちは2人とも問題なく上り下りできるのだとか。さすが、タイニーハウス暮らしのお子さんはたくましいです!

ちなみにロフトの中には、女の子らしいアイテムが。

そして、お子さんたちのスペースの横にある、ひときわ目を引くこのインテリア。いくつも重ねられたアンティークなトランクたちも、実は立派な収納なのです。このトランクの中のいくつかには、お子さんたちのおもちゃなどが仕舞われているのです!ぜひ真似したいテクニックじゃありませんか?

Gijsbertさんも、お子さんたちと近い距離にいられるタイニーハウス暮らしに、とても満足しているのだそう。常にお互いの存在を感じ取れるのが、何よりもうれしいそうです。
公園も子どものためにDIY

インテリアが素敵なら、外だって負けていません。家の前のスペースには、なんとGijsbertさんたちが作ったDIYプレイエリアまであるんです!画像では見えにくいですが、しっかりブランコまで設置されています。子育てするには最高の環境ですね。
かといって、彼らは辺鄙な場所に住んでいるという訳ではありません。一般の住宅街や商業施設にもほど近い場所にあり、Julietteちゃんは自転車で数分の小学校にも通学しています(オランダの小学校は4歳から入学OK)。
自然環境と便利さのバランスがとれた場所にあり、家族との距離も近いタイニーハウス暮らし。こんな家で子ども時代を過ごせるJulietteちゃんとBerend君は幸せですね!きっと彼らの子ども時代の思い出には、常にこのタイニーハウスが共にあることでしょう。
>>>【連載】小さな家の豊かな暮らし〜オランダ発 タイニーハウス 〜はこちら
[All Photos by Naoko Kurata]
[Tiny Village Kleinhuizen]
関連するタグ

倉田直子
Naoko Kurata/ライター/タイニーハウス・ウォッチャー
2004年にライターとしてデビュー。北アフリカのリビア、イギリスのスコットランドでの生活を経て、2015年よりオランダ在住。主にオランダの文化・教育・子育て事情、タイニーハウスを中心とした建築関係について執筆している。著書「日本人家族が体験した、オランダの小学校での2年間」
RECOMMENDおすすめ記事
暮らし/生き方の記事
-
APR 22ND, 2025. BY Sayaka Miyata
ライフスタイル > 暮らし/生き方
失恋話で買取⾦額が20%アップ!?「失恋リセット買取」4月30日まで|買取専⾨店「さすがや」
-
APR 18TH, 2025. BY mari.M
ライフスタイル
水着をリサイクルしておトクなクーポンGET!「San-ai Resort水着・リゾートウェアリサイクル」やってるよ~
-
APR 17TH, 2025. BY 三浦康子
ライフスタイル > 暮らし/生き方
【手紙やメールで使いたい「季節の美しい日本語」12カ月一覧】季節感や感情を伝える奥深い言葉
-
APR 15TH, 2025. BY mari.M
ライフスタイル
暑い季節でも爽快!通気性1.8倍の通気性冷感マスク 「ひんやり爽快SuuU」新登場
-
APR 14TH, 2025. BY 林美由紀
ライフスタイル > 暮らし/生き方
どの犬種が人気?「もふもふの大型犬ランキング」発表
-
APR 12TH, 2025. BY Aoi Koshiba
ライフスタイル
【スマホの写真を簡単印刷】「コンビニフォト!」でプリクラ風プリントを楽しむ方法|推し活にもおすすめだよ
-
APR 5TH, 2025. BY Aoi Koshiba
グルメ > お取り寄せ
カフェインが少ないお茶はどれが人気?世界のお茶専門店「ルピシア」におすすめのお茶・おいしいいれ方を聞いてみました!
-
MAR 30TH, 2025. BY sweetsholic
ライフスタイル > 暮らし/生き方
【植木おじさんに聞く「水耕栽培」】野菜やハーブを水で育てる!涼しげな見た目で観葉植物の代わりにも
-
MAR 29TH, 2025. BY Aoi Koshiba
ライフスタイル > 趣味
思考整理におすすめの「ジャーナリング」とは?日記との違いは?ノートとスマホで書いてみた!
-
MAR 24TH, 2025. BY Aoi Koshiba
ライフスタイル
【SNSで話題沸騰】断捨離アプリ「みん断・一日一捨」の使い方や対応OSは?実際に物を捨ててみた!