2024年産の南魚沼産コシヒカリと紀州みなべ産南高梅がセットになった「つぶ傑(すぐり)」が数量限定で登場。一粒一粒の「つぶ」が「傑(すぐれ)ている」という意味が込められた「つぶ傑(すぐり)」は、日本らしさを感じられる本格的なギフトセットです。特別な贈り物として、また自分へのご褒美としてもぴったり!

「つぶ傑(すぐり)」の特徴

トップブランド米「南魚沼産コシヒカリ」の精米と梅のトップブランド「紀州みなべ産南高梅」の厳選された最高品質A級品のみ(はちみつ味としそ漬味の2種類)がセットになった「つぶ傑」。その名には、一粒一粒の「つぶ」が「傑(すぐれ)ている」という意味が込められています。

もっちりとした食感としっかりした甘みが特徴の南魚沼産コシヒカリと、フルーティで香り高くやわらかな果肉の紀州みなべ産南高梅を組み合わせた日本らしさを感じる本格的なギフトセットです。

米・梅干しが1年分当たる抽選会も開催

「つぶ傑」を購入すると抽選で「玄米1年分」や「梅干し1年分」などが当たるプレゼントキャンペーンも開催。抽選番号は商品に同梱されるリーフレットに記載され、当選番号はつぶ傑の特設サイトおよびInstagramアカウントにて確認できます。
特設サイト: https://www.tsubusuguri.com/
Instagram : @tsubusuguri / https://www.instagram.com/tsubusuguri/
つぶ傑
販売価格:通常価格3,240円(税込み・送料込み)
セット内容 :
2024年産 南魚沼産コシヒカリ 300g(真空包装)×2袋
2024年産 紀州みなべ産南高梅 80g×2個(はちみつ味・しそ漬味 各1個)
販売数量:1,000セット
販売サイト :各社オンラインショップ
JAみなみ魚沼 https://minamiuonuma.sanchoku-prime.com/products/campaign_ume_01
株式会社トノハタ https://iwasou.jp/SHOP/TJTSU-PT160F600.html
※情報はプレスリリース発表時点のものとなります。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。
>>>【鎌倉紅谷】クルミッ子切り落としや限定グッズを詰め込んだ「新春福袋2025」が登場!気になるラインナップは
>>>【UCC上島珈琲】4種の「2025年珈琲福袋」が登場!予約方法や中身は?
>>>【セブン-イレブン】特別感を演出した32品の「クリスマスケーキ」が登場!魅力的なオードブルも

mari.M
mari/ライター
夫、娘、チワワとの4人暮らし。エンタメ業界で過ごした日々はその時々のトレンドにふれた食べ物や場所を満喫。スパイス、ハーブ、スーパー フード大好き。だけど、チョコとお酒がやめられない。おいしいものをいっぱい食べたいから 日々、筋トレに励む。
RECOMMENDおすすめ記事
お取り寄せの記事
-
MAY 11TH, 2025. BY Sayaka Miyata
グルメ > スイーツ/パン
連日完売「明治 ザ・カカオ 琥珀ガナッシュ」が一般販売スタート!シャリッと新食感♡
-
APR 28TH, 2025. BY 零
グルメ > お取り寄せ
牡蠣がゴロっと登場!『国産かき明太』の缶詰がクセになる旨さだった
-
APR 19TH, 2025. BY イエモネ編集部
グルメ > スイーツ/パン
【高級食パンお取り寄せ人気商品まとめ】通販できるおすすめ食パン14選
-
APR 19TH, 2025. BY mari.M
グルメ > お取り寄せ
【母の日限定】おしゃれママにぴったり♪カフェ オウザンのクロワッサンラスク新登場
-
APR 18TH, 2025. BY ぽんちゃん
グルメ > お取り寄せ
1本86円×73カロリー!【シャトレーゼ】アサイーボウル風アイスバーが神商品すぎた
-
APR 17TH, 2025. BY mari.M
グルメ > お取り寄せ
母の日のプレゼントにも!「野菜をMOTTO」にちびまる子ちゃんパッケージ新登場
-
APR 11TH, 2025. BY mari.M
グルメ > お取り寄せ
【通販OK】野菜をMOTTO誕生11周年記念!野菜たっぷりトロトロ「白いミネストローネ」新登場
-
APR 10TH, 2025. BY mari.M
グルメ > お取り寄せ
【夏季限定】昨シーズン売上げ約450万食突破!オカベ「極細めん」発売開始
-
APR 6TH, 2025. BY イエモネ編集部
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【カルディ】おすすめの「調味料」7選!万能すぎるアイテムを厳選したよ
-
APR 5TH, 2025. BY Aoi Koshiba
グルメ > お取り寄せ
カフェインが少ないお茶はどれが人気?世界のお茶専門店「ルピシア」におすすめのお茶・おいしいいれ方を聞いてみました!